こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
目標やゴールを実現するための良習慣。
道中には「壁」がやってきます。
それを「関門」と捉えて通過していきましょう。
その先に見えるものがあります。
良習慣形成は「頭・心・体」へ道をつくること
「良習慣形成は、頭・心・体への道づくり」
そんな言葉を思いつきました。
今の私には、しっくりくるなぁと。
習慣といっても、初めはゼロ。
習慣の「し」の字もありません。
ある日、ゼロの場所に「よし、ここに習慣の道をつくろう」と決意する。
そこから良習慣形成は始まります。
私の水泳がそうでした。
カナヅチで、25メートルを何とか泳ぐ。
でも、息継ぎができないという……(笑)。
ただ、すんなりとはいきません。
たいていの場合、最初に「壁」があります。
今までの自分が習慣にしていない(=慣れていない)行動や考え方ですから。
違和感があるんですよね。
この壁がなければ、良習慣形成はもっとラクなんですけれど。
さて、その壁をどうやって突破していくのか。
シンプルに言うと「新しい考え方を採用する」ことです。
つまり「不慣れに慣れる」ようにしていくこと。
それが良習慣形成の始まりです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
「壁」を突破できれば「関門」がわかる
壁については、以前の記事にも書きました。
【なぜ?】間違った優先順位を変えたら収入が増えた理由 | 【良習慣の力!】ブログ
壁を通り抜けられるように、不慣れに慣れる。
するとどうなるか。
今まで「壁だと感じていたものは、関門だと気づく」のです。
私たちを通せんぼしていた壁。
過去の自分を大事にしている限り、突破できない壁なのです。
その壁を通れるように、自分を変えていく。
もちろん、より良く。
すると、その壁の抜け道がわかる自分になるわけです。
これが成長ということですね。
イメージは、次のステージの前に門番が立ちはだかっているような感じです。
今までの自分の考え方や行動方法では勝てない。
だから、新しい戦い方を知る必要があります。
そのため、私たちは学ぶわけです。
そこで、
・新しい考え方を知るためのセミナーを受講する
・今まで試していなかった行動アプローチを本から学ぶ
などで学習する。
すると「あっ、あの壁はこうすれば通過できるのでは?」と思いついたりするんです。
そこから実行。
うまく行けば、正解です。
壁を通過できると、私たちは「なるほど、あの壁と思っていたのは次の場所への関門だったんだな」ということがわかるわけです。
私の水泳なら、息継ぎができなければトライアスロンは間違いなく無理。
ですから「息継ぎをマスターできるまであきらめないよね?」という関所の番人が出てきていたのですね。
■スポンサーリンク
「関門」を破り続けると「道」になる
さて、まずは「壁」を突破。
次に「関門」を通過。
最後は「道」です。
スタート地点の壁は手強いです。
通過した自分は成長した結果とも言えます。
それと、1つクリアする。
やがて、2つクリアする。
水泳なら、
・練習に行くのが面倒になる
・上達を感じられずあきらめたくなる
・まわりの人たちとの差にいたたまれなくなる
という感じで、何度も「壁」が出現します。
それをクリアすると、
・「息継ぎ」関門
・「長距離スイム」関門
・「スピードアップ」関門
などを通過できるようになるというわけです。
こうしたいくつもの「壁」(=関門)を突破。
そうしてあるとき、後ろをふり返る。
すると、私たちの後ろには「道」ができているわけです。
このプロセスが、私が思いついた「良習慣形成は、頭・心・体への道づくり」
という意味です。
さて、あなたにも取り組んでいる習慣があるでしょうか。
もしも良習慣形成に困っているとしたら、その習慣は「壁」に見えるかもしれません。
でも、その壁を突破できるようになれば「関門通過」です。
1つ2つとクリアしていく中で、あなたが取り組んでいる「習慣の道」ができます。
しっかりした道ができれば、あなたの習慣として定着しているはず。
一回でも道ができれば、崩れにくくなりますから。
あなたの良習慣形成の道をつくるために。
壁を突破して、関門を1つずつ通過していきましょう。
習慣形成とは、あなたの脳内に「けもの道」をつくること | 【良習慣の力!】ブログ
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、会社の仕事をビシビシと。
スタバに行く余裕がなかったので、帰りの電車で意地になってKindle本の執筆など。
最寄り駅に着いたら、塾終わりの娘がすでに待機中。
普段は私がスタバで待っているのに、反対の立場でした(^_^;)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。