気づきの習慣

2冊の本に正反対の意見。迷ったときにどう対応すれば良いのか?

投稿日:2016/07/30


私は、「いろんなビジネス書を読むと、2人の著者がまったく反対の主張をしていることがあるけれど、いったいどちらを信じれば良いのだろう?」と思ったことがあります。

あなたは、どう思いますか?

cd5ace0fe497b2d6fe77581912ba7008_s

 

スポンサーリンク

 

誰でも受け取る情報にかたよりが生まれる

私たちは、現実を「あるがまま」にとらえることができません。

どうしても、

・主観
・好み
・思考パターン

などといったフィルターを通してしまうのです。

そのため、

・自分が信じたいこと
・自分が好きなこと
・自分が好きな人のこと

などといった情報については、たいていかたよりが出てきてしまいます。

 

早起きは万人にとっての良習慣なのか?

早起き習慣化を推進している私には、「早起きは人生変革のための良習慣」という主張があります。

そうなると、ネットの記事や書籍など、「早起き礼賛」の内容にアンテナがたちます。

そのようなコンテンツを読んでは、「やっぱり早起きは良習慣だな。」と安心します(というか安心したいのですよね・笑)。

一方、「早起き不要論」を目にすると、少しネガティブな感情が生まれます。

「あれ?もしかして早起きできない人の負け惜しみじゃないかな・・・?」などというふうに。

それは、私が苦労して早起きを習慣化したからです。

また、早起きをコンテンツにしているので、早起き不要論をきくと、なんだか自分の貢献するフィールドがなくなってくるような気持になるからでしょう。

早起きは、私が力を入れている分野だからです。

もしかすると、私がある種強引に「早起きが大切」と言い続けていると思われている人もいるかもしれませんね。

 

100%の正解はなく状況によって自分の正解を選択する

ここで、「いろんなビジネス書を読むと、2人の著者がまったく反対の主張をしていることがあるけれど、いったいどちらを信じれば良いのだろう?」という問題をあらためて考えてみます。

私の回答は、「どちらかが確実な正解だということはない。」ということです。

なぜなら、その本を読んだ時の自分の状況が変われば、どちらの選択肢であっても、正解にも不正解にもなるからです。

たとえば、早起き習慣化を推進している現在の私にとっては、「早起き礼賛」が正解です。

しかし、何かの理由によって勤務形態が夜勤になってしまったら、そのときの私にとっては「早起き不要論」が正解になってくるのです。

「早起きは良習慣」という主張があっても、そして私という人間が同じであっても、支持する答えが変化するというわけです。

このように、状況に変化が起きるために、唯一の正解はないのです。

では、2つの主張で迷ったときはどうすれば良いのでしょうか?

私の結論は、「どちらの主張が、今の自分の目標達成に必要なのかを考えれば良い」ということです。

もし、あなたと反対の主張を目にしても、「自分の考えは間違っているのではないか?」と恐れることは不要です。

それよりもむしろ、あなたの考えを後押ししてくれる人を探してみるくらいで良いのです。

今の自分の目標達成に必要な考え方を支持しましょう。

それを信じて、自分のパワーにしてしまうのです。

そのようにして、今の自分の目標達成に必要な情報をとり入れていきましょう。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

以前早起きセミナーをご受講くださったNさんからメッセージが届きました。

一級建築士の一次試験に見事合格されたということでした。
(Nさん、本当におめでとうございます!)

苦しいときに、私とのコーチングセッションの内容を思い出してくださったということで、感激しました。(^_^)

セミナー終了後に、このような成果を報告してくださるというのは、本当に嬉しいものなんですよね。

「Win-Win」をつくり出すために。「喜びの報告」でお世話になった方にお礼を伝えよう。 | 【良習慣の力!】ブログ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

あなたは「正論」が好きですか?私が考える会社の中での「正論」の扱い方。

社会人になってとらえ方が変わったものの1つに「正論」があります。 特に、組織の中での「正論」の扱い方には注意したほうがいいと思うのです。   スポンサーリンク   会社で正論ばかり …

価値観をビジュアライズ。重要なコアは言葉だけでなくイメージで具現化しよう!

先日書いた記事について、習慣化コンサルタントの古川武士さんから、さらに「コア」を強く意識できる方法を教えていただきました。 「お前のコアって何だ?」。テレビドラマ「山猫」のセリフから考える自分の「コア …

ブログ2700日継続のカギは「がっかりさせたくない効果」

習慣のためのパワーになる「がっかりさせたくない効果」という名称を思いつきました。 私のブログ継続は「がっかりさせたくない効果」に大きな理由があったからです。 その効果を検証する実験をしてみようと考えて …

先人の行動に引き上げていただくイメージを持つ

■道場生が新しい道を選び、海外へ   先日、鮒谷周史さんの人気メルマガ「平成進化論」3日間セミナー道場生の壮行会に参加しました。 今回、道場生の中からお2人が海外(インドとミャンマー)に転勤 …

成長が止まっていると感じたときは自分の「限界」を疑ってみる

「もうこれ以上は無理、、、限界」と思ったときこそ、成長のチャンスです。 もしもあなたが停滞感を味わっているとしたら、それは限界を感じていないからかもしれません。   東銀座の老舗喫茶店 東京 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。