ブログの習慣

現在の自分の発信が、未来の人間関係をつくる

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

今の自分が発しているメッセージ。
それが、未来の人間関係をつくるタネになっていると考えています。




 

なぜ幸運が起きるのか考えてみた

今朝、メール(Gmail)を開きました。
すると、「良習慣塾」のお申し込みが届いていました。

10名募集のところ、これで9名。
残り1枠となりました。
日々、感謝と喜びを味わっています。

仲間として集まってくれたメンバーのみなさん。
個別相談であらためて感じましたけれど、いい方たちばかりなんですよね。

ふと、私にとってのこうした幸運。
なぜ起きているのか。
考えてみたんです。

なぜなら、10年前はまったく違っていたので。

10年前は、ブログを始めて1年が経過した頃。
このときは、セミナーを告知しても、成果がまったく出ませんでした。
「お客さまゼロ」の記録を更新する日々でしたから。
私が好きな「自己ベスト更新」ではなく、「自己ワースト更新」ですね(笑)
今でこそ、まあ「そんな時代もあったよね」と思えますけれど。

当時の私は、ガチのサラリーマン。
しかも、小遣い制。
それなのに、会議室の費用は前払いでした。
5000円のセミナーで、お1人でも参加していただければ、何とかマイナスにはならなかったはずですが。

ゼロなら、完全なる赤字。
「きつかったな……。」と。

今、「同じことができるか?」と言われたら、「できます!」とはっきり言えません。
「やっぱり、自分はダメだな」と感じて、セミナーでのビジネスをあきらめていたかもしれません。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





好きなことを発信し続けると仲間が集まる

それが、今は「良習慣塾」のような1年の講座にお申し込みをしていただけている。
2時間5000円のセミナーよりも費用はかかるし、時間もかかるのに。

大きな理由の1つは、この幸運は「私が好きなことを発信しているからではないか?」と感じています。

これまでの「良習慣塾」メンバーや今回個別相談をさせていただいた方々。
共通点があります。
その共通点は、「良習慣形成を追求することで、ご自身の人生の質を高めたい」という価値観なんですよね。

「良習慣塾」のメンバーも、私が「あの人は良習慣形成に興味がありそうだな」と狙いを定めて、「お願いです!良習慣塾に入ってください!」と嘆願したわけではありません。
むしろ、私がそんな声かけをしたら、驚かれますよね(笑)。

「お客さまになってください」と依頼したところで、相手が「はい、わかりました」となるわけではないということです。
実際、「セミナーが無料開催ですよ」と言われても、参加しない人のほうが大多数なわけですから。

では、「10年間、私(伊藤)は何をしてきたのか?」ということなんですが。
それが「私が好きなことを発信してきた」ことなのです。

私が興味があることや「これはすごい!」と感じたことなど。
ブログやセミナーなどで発信してきました。

そうしたら、「私も、それ好きなんですよね」「それ、私も同じように感じてました!」と言っていただける(感じていただける)仲間たちが集まってきてくれた。
そんな感覚なのです。

 

■スポンサーリンク




現在の自分の発信が未来の人間関係をつくる

一方、反対の行動をしていたこともあります。
それは、15年くらい前。
日本人が1番好きな会議室である居酒屋で、会社や上司に対して、愚痴や陰口を言っていたんです。

すると、どうなるか。
同じく、会社や上司に不満がある人たちとつながっていくのです。
ビジネス書を読むようになり、このメカニズムに気づき。
そういった飲み会からは遠ざかるようになりました。

代わりに、会社の外で人間関係を広げました。
愚痴や陰口を言わない方たちと。
(「意地でも言わない」という感じの方々です・笑)。
会社の外の人間関係のほうが、私にとっては健全だと感じたんです。
その頃に、ブログも始めたんですよね。

そう考えると、
・愚痴などネガティブなエネルギーを発信していると、ネガティブな人間関係がつくられる
・好きなことなどポジティブなエネルギーを発信していると、ポジティブな人間関係がつくられる
ということなのです。

つまり、「現在の自分の発信が未来の人間関係をつくる」ということですね。

ですから、自分がどんな立場を表明するか。
それによって、周りの人間関係が変わっていくわけです。

私の場合は10年以上、
・良習慣形成で自分がなり得る最高の自分になる
・24時間を良習慣で満たす
・良習慣の質が人生の質
・良習慣形成の追求は人格を磨く
・良習慣で自己ベスト更新を続ければ、常に自分史上最高になれる
という内容をブログなどで発信し続けています。
ですから、同じような価値観を持つ人たちとつながれたということなのだと考えています。

ブログなどで発信している人(私も含め)たちが、「あなたもブログを書きましょう」と言う理由はここにもあります。
要は、ブログを書くことで文章スキルの上達や時間管理スキルだけではなく、人間関係のメリットもあるのです。

さて、あなたはどんなメッセージを発信しているでしょうか。
それは、現在から未来に向けての人間関係をつくる発信になっているでしょうか。
ブログやSNSなどをチェックしてみましょう。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、「良習慣塾」個別相談。
なんと、面談中に「申し込みます」と。
実は、これまでにも何度か個別相談中に「もう、入るつもりです」と言っていただけることがあります。

「念のため、お申し込み確認のメールを送るので、落ち着いてから、決断していただければ」と、お伝えするようにしていますけれど。
嬉しいものです。

そして、一昨日に個別相談した方から、無事にお申し込みもあり。
これで、2025年度の「良習慣塾」メンバーが8名となりました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログと営業。私がちょっと苦痛を感じていた習慣を続けられた理由とは?

ブログや営業という仕事は、最初から好きだったわけではありませんでした。 しかし、どちらも「ここでやめたらもったいない」ポイントまで続けることで、やめることが苦痛になってきたという実感があります。 &n …

あなたの成功体験をコンテンツにしよう。コツは時間軸を使って再現性を持たせること。

誰にでも成功体験があるはずです。 しかし、その成功体験をコンテンツにしている人は少ないように感じています。 成功体験をコンテンツ化するために、私が使っている方法を記事にします。   スポンサ …

短かくシンプルな言葉の深みに敬意を払いたい理由

広告コピーを研究していると、短くも深い言葉の世界に魅了されます。 その魅力は、私がおよそ4000日前にブログを書き始めた頃にはわからなかったものです。 (今回の記事は私の文章における気づきをまとめたも …

ブログ1日目と3000日目の難易度の違いは?

ブログ3000日突破記念セミナーを開催します。 『良習慣の力!』ブログ3000日突破記念「ブログ3000記事習慣化」セミナー | 良習慣研究所 そのため、本記事ではブログ習慣化の難易度にかけて記事を書 …

ブログを書くとあなたの人生密度が高まる理由

「ブログを書く」というライフスタイルを手に入れると、「人生密度」が高まります。 そのためにも、体験や思考を言語化することをおすすめしています。   映画鑑賞を投資体験に変える 先日、映画「ド …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。