2022/03/29 -良習慣の習慣
私が主催しているオンラインコミュニティー「良習慣塾」の仲間集めが始まりました。 1年間、ともに前進していく同志との出逢いが楽しみです。 次期「良習慣塾」の募集をスタート 次期「良習慣塾」 …
2022/03/28 -気づきの習慣
私たちは、 (1)選択肢を増やす力 (2)選択肢の中から選ぶ力 のどちらを強化していけばいいのでしょうか? 私が「選択肢は多いほうがいい」と考える理由 昨日は、あるコミュニティーの朝活( …
2022/03/27 -思考の習慣
日常に変化がないと、思考や行動も停滞しがちです。 「いつもの選択」だけにせず、「いつもと違う選択」をする意識を持ちましょう。 引っ越しはとてもめんどくさい およそ9年ぶりに引っ越しをして …
2022/03/25 -思考の習慣
自分を信じられるようになるためには、どうすればいいのでしょうか。 「決断」と「決意」の違い 自分を信じられるようになる方法があります。 それは、 ・決断の回数を増やすこと です。 誤解が …
2022/03/24 -学ぶ習慣
「平凡なサラリーマンを抜け出す方法は何でしょうか?」 この質問への私の答えは「週末に学習する習慣を身につけること」だと答えます。 サラリーマンの休日は自由 「サラリーマン」(この呼称はあ …
2022/03/23 -思考の習慣
ものごとがうまくいかないときは、あなたの「フォーム」が崩れている可能性があります。 うまく進めるために、自分のフォームを意識してみましょう。 ファシリテーションの困惑 先日、部活の部長さ …
2022/03/22 -モチベーションの習慣
遠くのゴールを見ながら、目の前の1歩を進む。 私たちは、どこを見るのかによって、たどり着くゴール地点が変わります。 単発のフルマラソン VS 日々のゆるラン 先日、私にとって興味深い現象 …
2022/03/21 -良習慣の習慣
自分にOKを出せる自己肯定感。 その感覚を育てていくためには、何をすればいいのでしょうか。 なぜ「自己肯定感」という言葉が広がったのか? 「自己肯定感」という言葉があります。 コーチング …
2022/03/20 -思考の習慣
どんな言葉を、どんな風に使っているのか。 それが、その人の人生の方向性をつくります。 「言葉」が変わると人生が変わる 人の人生が変わっていく場合、何から変わるのか? 私が考えている問いで …
コメントを投稿するにはログインしてください。