優先順位の原則。「これをやる」と決めることは「ほかのことをやらない」と決めること
2020/08/17 -時間の習慣
タイムマネジメントを考えるときのポイントは、私たちは常に何かをして時間を使っているということ。 サボっているときでさえ、サボるということに時間を使っているわけです。 ですから、「これをやる」と決めると …
「習慣化オンラインサロン」ブログ部発足。ブログを継続するための仕組みを考える
2020/08/16 -ブログの習慣
ブログのようなアウトプットは「楽しいけれど、楽(ラク)じゃない」、そう思う人は多いのではないでしょうか。 そのようなときこそ仕組みや環境などで時間を確保し、ほかの人と一緒にやることを考えてみましょう。 …
2020/08/15 -セミナーの習慣
ブログやSNSでの情報発信を習慣化できたら、次はセミナーや勉強会での講師役を目指してみましょう。 コンテンツをつくることが、あなたを磨くこととなります。 セミナーや勉強会の講師を目指そう …
自然科学の「知識を得るための5つのステップ」を習慣化に適用する
人間も自然の中で生活する生き物です。 ですから、自然界の法則は私たちにも有効なものなのです。 自然科学の「知識を得るための5つのステップ」 自然科学の分野には「知識を得るための5つのステ …
まじめに一生懸命なのに「続かない人」。いいかげんなのに「続く人」
何でも「続く人」は、すべてをきちんと完ぺきに取り組んでいるわけではありません。 むしろ、目的を見すえた状態で習慣化に「いいかげん」に取り組んでいたりするものです。 「いいかげん」は悪いこ …
ふり返りの習慣化がうまくいかないときに見直したい3つのポイント
私たち自身が、自分の現在地を知るために必要なふり返りの習慣。 ただ、なかなか定着が難しい習慣でもあります。 そこで、定着させる方法を記事にしてみました。 「ふり返り」の習慣を定着させるた …
集中力を高める方法。ひとり・2人・3人以上のシチュエーション別に考える
2020/08/10 -良習慣の習慣
ひとりのとき、2人のとき、3人以上のとき。 それぞれのシチュエーションで集中したいときの方法を記事にしました。 集中力を高めるための原則とは? 「これからの時間、集中したい」 そう思った …
充実の時間のために「感情のスケジュール」ではなく「理性のスケジュール」をつくる
2020/08/09 -時間の習慣
気分や感覚ですごす「感情のスケジュール」では、充実した24時間をつくれません。 それよりも意図を持った「理性のスケジュール」ですごすようにしてみましょう。 「理性のスケジュール」と「感情 …
早起きすればお金が貯まる。早起きする理由をお金から考えてみる
2020/08/08 -早起きの習慣
早起き習慣化が難しいのは「直接的なメリットが見えづらいから」という理由があります。 そこで、直接的に「早起きすればお金が貯まる」という風に考えてみるのもおすすめです。 「たてまえのメリッ …
コメントを投稿するにはログインしてください。