2024/04/02 -良習慣の習慣
『弱くても勝てます』という開成高校野球部の奮闘を描いた本があります。 同じように、私は『クリエイティブじゃなくても自己表現できます』と主張したいです。 キーワードは「良習慣」です。 良習 …
2024/04/01 -良習慣の習慣
4月1日になると、気分が変わる人も多いでしょう。 そんなとき、新しい良習慣を身に着けようと考えている人もいるはずです。 では、どんなポイントを意識すればいいのでしょうか。 5つの要素に分解して考えてみ …
2024/03/31 -仕事の習慣
セールス(=営業)活動がうまくいく人は、信頼されている人です。 短期的ではなく、長期的に信頼されているんです。 以前の私は、そのことに気づかず、営業成績が悪かったのです。 その失敗から「セールスとは? …
2024/03/30 -気づきの習慣
自分の良習慣形成を追求しており、他者の良習慣形成をサポートしています。 なぜなら、良習慣を追いかけることは ・メリットしかないから です。 その理由を記事にまとめてみました。 「どんな良 …
「不安を生み出す3つの思考」と「充実感を生み出す3つの思考」
2024/03/29 -思考の習慣
この「3つの思考」がそろうと、もれなくマイナス思考に陥る。 そんな思考があります。 一方、この「3つの思考」が揃うと、もれなくプラス思考になれる。 そんな思考もあります。 あなたの思考をプラスにキープ …
2024/03/28 -思考の習慣
「考える」という行為は、意外と面倒で時間がかかりす。 そのため、スキップしがちなんですよね。 ただ、取り組みをスムーズにするためには、先に考えておいたほうが、結果的に楽になることも多いです。 &nbs …
2024/03/27 -思考の習慣
人生で価値があることは、簡単には身につきません。 だからこそ、追いかける価値があると考えています。 その理由を、記事にしてみました。 真実:人生で重要なものは不快から始まる 最初に結論で …
2024/03/26 -良習慣の習慣
良習慣形成には、 ・ツール ・アイテム といった外側が、ときにとても重要な役割を果たします。 その理由を記事にまとめてみました。 形から良習慣形成にアプローチする 良習慣形成は、形から入 …
2024/03/25 -先のばしを減らす習慣
「うーん、どうしようかなー」と、スポーツジムへの入会を迷っていました。 そこで、多くの方がご存じのシンプルな比較表をつくって検討した結果、ジムへの入会を決断できました。 迷っていて進めない方は、シンプ …
2024/03/24 -時間の習慣
・時間の達人たちの予定の入れ方 と、 ・時間不足の人たちの予定の入れ方 には、大きな違いがあります。 「大事なことに時間を使えていない」と悩んでいる方は、時間の達人たちの予定への考え方を取り入れてみま …
コメントを投稿するにはログインしてください。