2024/03/23 -気づきの習慣
世の中には2種類の人がいます。 (1)応援される人 (2)応援されない人 です。 その違いは「普段」にあります。 「良習慣塾」2023年度(平日コース)が終了 昨日は、「良習慣塾」を開催 …
2024/03/22 -ダイエットの習慣
結果を変えるためには、プロセスやシステムを変える必要があります。 では、プロセスやシステムとは何か? それは「くり返していること」です。 健康診断でのとまどい 先日、健康診断を受けて、も …
2024/03/21 -時間の習慣
「限りある時間」は「限りある人生」です。 その限りある時間をできる限り有意義にすごすため。 便利さとの距離感が大事だと感じる今日この頃です。 『限りある時間の使い方』読書会を開催 先日、 …
2024/03/20 -行動の習慣
世の中には、行動力がある人がいます。 その人たちを観察していると、共通点があることに気づきます。 行動力がある人と行動力がない人は、どこが違うのでしょうか? 行動力がある人たちの共通点と …
2024/03/19 -気づきの習慣
長い間、マインドフルネスや瞑想の効果に懐疑的でした。 ただ、現在は「今、ここ」の大切さを感じながら日々を送っています。 何が変わったのか。 私の気づきを記事にしてみました。 「今、ここ」 …
2024/03/18 -ブログの習慣
ブログについて、私の思いっきり個人的な解釈を書いてみました。 3900号祝いで書いてもいいかな、と。(笑) それは、 ・ブログを書くことは「代償」ではなく「代価」 という主張です。 ブロ …
人生が良くなるきっかけは、「恥ずかしさ」に向き合うことから始まる。
2024/03/17 -ブログの習慣
今日でブログを書き始めて3900日となりました。 その日々は、「恥ずかしさ」と向き合う日々です。 そう考えると「恥ずかしさ」は、私たちの強み発見ツールではないか。 最近、そんなことに気づきました。 そ …
2024/03/16 -良習慣の習慣
人には「がんばって多大な労力をかけないと、継続できない」という思い込みがあります。 果たして、それは本当でしょうか? 「がんばりすぎなくても、成果が出るのでは?」と考えてみましょう。 成 …
2024/03/15 -気づきの習慣
「欲しいモノ」ばかり追いかけると、不足を感じて苦しい人生になりがちです。 それよりも「やっていると楽しい」を追いかけていきましょう。 10年前の私の「やりたいこと」リストの成果 「やりた …
2024/03/14 -質問の習慣
プロコーチは、自分でもコーチングセッションを受けている人が多いです。 私も、月に1回はコーチングセッションを受けています。 では、プロコーチは、自分がクライアントになるとき、どうやってセッションテーマ …
コメントを投稿するにはログインしてください。