「理由ゴール」を思い出せば踏みとどまることができる

長い間、同じ目標を追いかけていると「もう、あきらめようかな……。」という気分になります。 そんなとき思い出したいのは「そもそも、なぜそのゴールを目指したのか?」という理由です。 その「理由ゴール」が、 …

良習慣形成にエンタメ要素を入れて「鬼ルーティン」にする

2024/06/04   -良習慣の習慣

意図して日常から排除してきたエンタメを、あえて取り入れています。 その結果、日常が「鬼ルーティン化」してきました。(笑)   「鬼ルーティン」という言葉 「鬼ルーティン」という言葉を知ったの …

アイデア不足に悩んだときは「ノウハウ・人・実験思考」をヒントに。

2024/06/03   -書く習慣

悩みを前に進める第1歩は、頭の中の考えをリストアップすること。 では、そのリストアップでつまづいたらどうすればいいのでしょうか。 答えは「ノウハウ・人・実験思考」の3つから考えることです。 &nbsp …

「願望はあるけれど、何をすればいいのかわからない」を解決する方法

2024/06/02   -セミナーの習慣

誰もが持っているぼんやりとした願望。 そのままにしていると、ずっとそのままです。 そんなときは「行動フォーカス」の4ステップで、あいまいな願望を具体的にしていきましょう。   1週間に1度の …

習慣が続かない原因は「性格」のせいではなく「行動」のせいです

2024/06/01   -行動の習慣

「自分の性格のせいで、習慣がまた続かなかった……。」と落ち込んでいる人はいるでしょうか。 習慣が続かないのは、あなたの性格やタイプのような内側の責任ではありません。 環境や行動という外側の責任です。 …

良習慣の楽しみは経験値の総量

2024/05/31   -良習慣の習慣

良習慣形成に向かっていく経験は、すべてがプラス。 その意味で「良習慣の楽しみは経験値の総量」と考えています。 そう考える理由を記事に書きました。   何が良習慣なのか分からなくなる 先日、コ …

ダイエットは目的地を変えずに、ルートを変え続ける

2024/05/30   -ダイエットの習慣

身体の変化に関わる習慣は、結果が出るまでに時間がかかります。 それだけに、重要なのは「柔軟性」だと考えています。   ダイエット習慣は60日で5.2キロ減 4月1日からスタートしたダイエット …

「そこそこ幸せ」なのに人生に不安を感じる理由

2024/05/29   -仮説の習慣

達成感はあるのに、充実感がない。 そんなときは、私たちの内側と外側で求めるものがズレている可能性があります。   「なんとなく満たされない」という感覚 10年ほど前に参加したセミナーで、人生 …

「しなきゃいけない……」を「したい!」に変える方法

2024/05/28   -仕事の習慣

「To-Doリスト」をつくるだけだと、うまくいかないことがあります。 そんなときは、別の方法でリストに対処していきましょう。   なぜ「To-Doリスト」は終わらないのか プライベートやビジ …

他者だけじゃなく「自分」も推しているか?

2024/05/27   -気づきの習慣

現実の「推し」に出会うという幸運から、逃げ癖のある自分を思い出す機会がありました。 そこで、今回の記事では他者の人生ばかりを推していた過去の自分に向けて記事を書いてみます。 (きっと、あなたにも重なる …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。