2024/02/11 -仕事の習慣
先日のコーチングセッションで、クライアントの方から相談がありました。 それは「複業でお金をいただくのが怖いんですが、どう考えればいいのでしょうか?」という相談です。 以前の私が悩んでいたことと、まさに …
2024/02/10 -早起きの習慣
会社の仕事での残業はテンションが落ちます。 それよりも、早朝出社をして「前業」しましょう。 平凡なサラリーマンが複業を目指した理由 「会社員以外の収入ルートをつくるためには、どうすればい …
「真似される→嫌」から「真似される→うれしい」に変わった理由
2024/02/09 -思考の習慣
あなたは「人から真似されること」について、どう考えているでしょうか。 以前の私は、真似されるのが嫌でした。 ただ、現在は違う考えを持っています。 どんな風に考え方が変わったのか。 記事にしてみました。 …
2024/02/08 -良習慣の習慣
私たちがリターン(報酬)を得るためには、リスク(代償)を払う必要があります。 習慣形成でも、うまく代償を払いましょう。 新しい習慣への代償 あなたが新しい習慣に取り組むとき、始めに考えて …
2024/02/07 -体験の習慣
できればかっこ悪い自分よりは、かっこ良い自分でいたいもの。 ただ、それだと情熱を見つけることができない可能性があります。 会社のパソコンが故障した話 先月、会社で使っているパソコンが立ち …
2024/02/06 -気づきの習慣
目標達成に欠かすことができない良習慣形成。 確実に定着させるために、「入口・道中・出口」の3つを考えておきましょう。 良習慣形成という旅 あなたが良習慣形成を考えるときは、3つの視点から …
2024/02/05 -体験の習慣
あなたの休日は、どれくらい充実しているでしょうか。 せっかくの休日ですから、楽しくて、充実した1日をつくりましょう。 幕の内弁当のような1日 週末のすごし方の質が、1週間の充実度を決める …
2024/02/04 -時間の習慣
「あなたのゴールデンタイムはいつですか?」 そう問われたら、あなたは「何時から何時までがゴールデンタイムです」と答えられるでしょうか? 1時間の「濃度」は変わる 1日24時間。 全員に平 …
2024/02/03 -学ぶ習慣
難化する前の10年前のTOEICで、810点まで取得することができました。 当時の学習で使用していた参考書や問題集をまとめてみます。 TOEIC学習法のまとめ記事を書く理由 以前、英語学 …
2024/02/02 -書く習慣
日記を書くメリットとして、 ・自分に集中できる があります。 意識を自分に向け続けることで、あなたが持っている本当の気持ちに近づくことができるようになるんですね。 日記を書く2つの意味 …
コメントを投稿するにはログインしてください。