2023/10/04 -片づけの習慣
習慣形成の取り組みを、 ・計画=電車の時刻表 ・実行=電車の運行 と考えてみましょう。 習慣は「毎日」と考えすぎるとつらくなる 良習慣形成に取り組むとき、 ・毎日確実に継続できる とは、 …
2023/10/03 -気づきの習慣
私は「マイブーム」を持つことをおすすめしています。 「今のマイブームは何ですか?」と質問されたら、あなたは何と答えるでしょうか? マイブームをつくると楽しい 意識的にマイブームをつくるよ …
2023/10/02 -良習慣の習慣
・成功 ・チャンス ・幸運 は、どこからやってくるのでしょうか。 それらの現象のメカニズムについて考えてみました。 「努力」という流行らない言葉 努力。 流行らない言葉ですよね。 昭和世 …
2023/10/01 -早起きの習慣
自分以外の人に感謝する習慣は大事です。 同時に、過去の自分にも感謝されるような時間の使い方を考えてみましょう。 早起き・運動・片づけのビフォーアフター 昨日は「習慣化三種の神器(R)実践 …
2023/09/30 -気づきの習慣
自分の失敗を認めるのは、居心地が悪いものですよね。 だからこそ、自分から失敗を見つける機会をつくるところから再起動しています。 自分が失敗していることに気づく機会をつくる 月末なので「月 …
2023/09/29 -書く習慣
ものごとを長く継続するためには、 ・自分にNGを出す厳格さ とともに、 ・自分にOKを出せる大らかさ のどちらも必要だと考えています。 「自己受容の日記」を書くことで、その練習ができます。   …
「ありたい姿(Be)」への習慣が「得たいもの(Have)」を連れてくる
2023/09/28 -良習慣の習慣
ゴールを設定するとき、多少なりとも迷うことや考えることがありますよね。 迷ったときに役立つ考え方をご紹介していきます。 定性的目標と定量的目標での迷い Q:これからの3ヶ月を最高に充実さ …
あなたが自分のパワーを感じる領域を増やせば、人としての魅力が高まる
2023/09/27 -セミナーの習慣
ブログやセミナーなどで「書ける」「話せる」テーマを増やしましょう。 あなたの魅力や才能を開発しながら、ステップアップできます。 リスク無しで挑める場をつくりたい 「批判や非難のない世界で …
売上最下位のセールスマンが営業成績を上げたときに取り組んだ「準備」
2023/09/26 -仕事の習慣
先日のコーチングセッションで、クライアントの方から質問を受けました。 それは「私(伊藤)がダメダメセールスだった頃から、どうやって営業成績を上げていったのか?」です。 その方法を記事にしました。 &n …
2023/09/25 -体験の習慣
まわりの人たちと自分が違うことを、必要以上に恐れて生きてきました。 まるで「みにくいアヒルの子」のように。 今では、多少マシになったので、どんな変化が必要だったのかまとめてみました。 『 …
コメントを投稿するにはログインしてください。