2022/08/07 -書く習慣
アイデアが不足していると、人生に変化が起きません。 そのためにも、アイデアを考える習慣をつくっていきましょう。 アイデア不足だと人生が停滞する がんばっているのに、人生が変わらないたった …
2022/08/06 -良習慣の習慣
習慣形成のプロセスには、様々なアプローチがあります。 あなたが得意なスタイルから習慣を考えていくと、習慣の挫折を防ぎ、習慣化しやすくなります。 「トップダウンの習慣形成」とは? 習慣形成 …
2022/08/05 -良習慣の習慣
習慣化に重要な要素の1つは「客観性」です。 客観性と相性がいいのは「セルフモニタリング」です。 習慣化に有効な「セルフモニタリング」スキル 習慣化のスキルに、 ・セルフモニタリング があ …
2022/08/04 -良習慣の習慣
人生で大切なことは、大切にしたいことを、大切にすることです。 では、「大切にしたいこと」とはどうすればわかるのでしょうか? 「価値観」とは何なのか? 「価値観を大切にしましょう」 そう言 …
「ラッキー体質」と「アンラッキー体質」を乗りこえるための習慣化の力
2022/08/02 -良習慣の習慣
習慣化にも「隣の芝生は青い」現象があります。 それを「ラッキー体質」と「アンラッキー体質」と呼ぶことにしました。 「ラッキー体質」について 先日、オンラインで「良習慣塾」の暑気払いをおこ …
「今日が人生最後の日だとしたら?」の問いに答えが出た快感について
2022/08/01 -質問の習慣
「今日が人生最後の日だとしたら?」、あなたは何をするでしょうか? 深い問いに向き合うと、自分にとってインパクトある答えが発見できます。 そんな体験をしたので記事にしました。 スティーブ・ …
2022/07/31 -良習慣の習慣
「やろうとしていることがあるのに、ついYouTubeを見てしまう」という悩みが増えています。 そこで、YouTube依存に打ち勝ったSさんの事例をご紹介します(ご本人に掲載許可をいただいています)。 …
2022/07/30 -読書の習慣
電車の制限時間を活用して、1日1冊の読書を習慣にしています。 そのために3つのポイントを意識するようにしています。 学生時代の本の読み方をやめる 最近、習慣化に関する本を集中的に読んでい …
コメントを投稿するにはログインしてください。