2022/07/28 -体験の習慣
あなたはランチタイムは何人ですごしているでしょうか。 私はランチをひとりですごす習慣に変えてから、人生に変化が起きてきました。 『カラオケの鉄人』の「休憩ランチパック」がすごい 昨日、営 …
ブログ3300日・3300記事。「ブログを継続すること」と「自信」について。
2022/07/27 -ブログの習慣
今日でブログの継続が3300日を迎えました。 節目なので、「ブログを継続すること」と「自信」について考えてみました。 達成感が自信を育てる 「自信を持つためには?」 よく尋ねられる質問の …
「自分は大したことをしていない」と思うときこそ、事実を淡々と書いてみよう
2022/07/26 -書く習慣
2022年の前半に、あなたがやってきた活動を淡々と書き出してみましょう。 それは、誰にも否定できないあなただけの記録です。 2022年の前半をふり返る 先週末に、2022年の上半期をふり …
「3度のソウゾウ」で理想を実現。1度目の想像、2度目の想造、3度目の創造。
本『思考は現実化する』が示しているように、私たちは考えていることが現実になると言われています。 思考が現実になるためには、3つの「ソウゾウ」が必要だと考えています。 理想の1日のすごし方 …
2022/07/24 -時間の習慣
休日をどんな風にすごすか。 休日の時間の使い方を変えれば、人生に変化が起きます。 休日のすごし方が、人生を決める 休日のすごし方が、人生を決める。 というと、大げさかもしれません。 でも …
2022/07/23 -先のばしを減らす習慣
100個ある先のばしになりそうなタスクを、あえて1つだけ前倒しする。 そんなちょっとした行動が、日常を変えていきます。 1日に1つだけタスクを前倒しする習慣 1日に1つだけ、タスクを前倒 …
「知らない」というネガティブ感情が減ると、「やってみたい」というポジティブ感情が増える理由とは?
2022/07/22 -天職の習慣
好きな異性の隠れた1面を見たとき、そのギャップでファンになることがありますよね。 これは、 ・その対象について知っていることが増えると好きになる という原理が隠れています。 この原理に、私たちがやりた …
「価値観タイムマネジメント」の仮説。大切なことに時間を投下すれば、無駄な時間が自然に減っていく理由
「24時間を充実感で満たすためには?」 こんな問いかけがあったら、あなたはどう答えるでしょうか? 大切なことに時間を投下すれば、無駄な時間が自然に減っていく 充実感。 私が人生で大切にし …
2022/07/20 -質問の習慣
「Aにするか、Bにするか?」 この問いがやってくると、私たちは迷います。 仮にどちらかを決断しても、後悔することもあります。 そんな状況を抜け出すためのうってつけの質問があります。 それが、 「ほかに …
2022/07/19 -思考の習慣
名言・格言・ことわざには、正反対の内容があります。 どちらが正しいのでしょうか? 絶対的な唯一の正しい答えはあるか? 「絶対的な唯一の正しい答えがあれば、世の中はもっとシンプルなのにな… …
コメントを投稿するにはログインしてください。