2022/07/08 -時間の習慣
「がんばっているのに、時間が足りなくて結果が出ません……」 そんな悩みを感じたときは「隠れ現実逃避」になっていないかチェックしてみましょう。 「時間が足りない」という悩み 「時間が足りな …
2022/07/07 -行動の習慣
「寝落ちしてしまうのをやめたい」 最近、よく聞くお悩みなんですね。 どう対処すればいいのでしょうか。 私のやり方を記事にまとめてみました。 「寝落ちしてしまう」というお悩み 「やりたいこ …
2022/07/06 -モチベーションの習慣
モチベーション(=やる気)を維持するためのシンプルな方法があります。 それは、 ・今日、目標を見直す ・明日も、目標を見直す です。 「モチベーション消失の法則」とは? 私が「モチベーシ …
2022/07/05 -思考の習慣
ブログやセミナーでアウトプットをしていると「伝える」ことに熱中してしまいます。 しかし、そんな熱中よりも、考えることでメッセージをシンプルにしたほうか「伝わる」のです。 アウトプットのト …
あなたの日常が変わらない理由は「実験不足」かもしれません 。
2022/07/04 -セミナーの習慣
うまくいかない人は「実験」を嫌い、過去の成功体験をくり返します。 一方で、うまくいっている人は「実験」を好み、失敗をくり返しているのです。 「良習慣塾」にて特別イベントを開催 昨日は、「 …
「アクティブひとり時間」をつくる3つの要素。オフライン環境・集中状態・まとまった時間。
2022/07/03 -思考の習慣
浅い思考だけでは自分や未来のことがよくわかりません。 深い思考に変えていくためには、 1:オフライン環境 2:集中状態 3:まとまった時間 の3つの要素をととのえましょう。 毎月1回の「 …
習慣は誰かとの「差」で比べない。未来の自分との「差」で比べる。
2022/07/02 -良習慣の習慣
習慣は、ほかの誰かとの「差」と比較すると苦しいものになってしまいます。 それよりも、未来の自分との「違い」を見ましょう。 「差」ではなく「違い」ととらえる 私たちが日々をすごしていると、 …
2022/07/01 -良習慣の習慣
習慣化に成功すれば、報酬をもらえて次のステージに進める。 そんなゲームのようなものです。 習慣化の報酬は、次の習慣化 習慣化の報酬は、次の習慣化。 そんなフレーズをひらめきました。 今の …
2022/06/30 -書く習慣
10年日記を書き始めて、今日でちょうど6ヶ月目。 継続できている理由を記事にしてみました。 10年日記を書く習慣が6ヶ月を経過 2022年1月1日から始めた習慣があります。 それは、 ・ …
2022/06/29 -良習慣の習慣
私は、 ・習慣=未来に対して準備する行為 だと考えています。 継続の先に、幸運がやってくる(かもしれない)のです。 運がいい人がやっていること 「あの人は運がいい」 そう言われる人がやっ …
コメントを投稿するにはログインしてください。