2022/06/08 -思考の習慣
「このタスクをやろうと決めていたはずなのに、できなかった……」 あなたは、こういったミスをして、落ち込むときがあるでしょうか? そのようなときに、立ち直るための考え方をご紹介します。
2022/06/07 -良習慣の習慣
あまりにも簡単な習慣は、負荷がかからず成長ができません。 一方で、困難すぎる習慣は、やり続けることができません。 「ちょうどいい難易度の習慣」を考えていきましょう。 月初に習慣のリズムが …
2022/06/06 -時間の習慣
あなたは「時間を上手に使いたい」と思っているでしょうか。 それなら、1日の時間をどんな風に使っているか記録することからスタートしていきましょう。 時間簿と筋トレの共通点とは? 昨日は「早 …
傍観者は、人を批判し、人を笑う。実践者は、人に批判され、人に笑われる。
2022/06/05 -良習慣の習慣
「なんでこんなに自己投資もして、がんばっているのに変われないんだろう……」 あなたにそんな問いが出てきたときは、 ・傍観者 ・実践者 のどちらになっているか、考えてみましょう。 私の人生 …
乗り越えたい壁があるとき、同じ壁を乗り越えた人に相談したほうがいい理由
2022/06/04 -モチベーションの習慣
ひとりで乗り越えられない壁があるときは、誰かに相談して乗り越えていきましょう。 そのとき、相談する相手を間違えないことが大事です。 人が新しいゴールに挑む決断は美しい 人が、目の前の壁を …
2022/06/03 -モチベーションの習慣
「活躍する人たちは、なぜゴールを達成し続けられるのか?」 この問いを考えてみました。 うまくいく人は、ゴールをクリアし続けていきます。 一方、うまくいかない人は、ずっと停滞している。 その理由を探りた …
2022/06/02 -時間の習慣
「いま取り組んでいる日々の習慣が、本当に未来につながっているか不安になる……」 あなたはそんな気持ちになったことがあるでしょうか。 日々の小さな習慣を、納得感を持って未来の大きなゴールにつなげる方法を …
2022/06/01 -複業の習慣
「本当の自分とは何か?」 先日、音声セミナーで、そんな問いに出会いました。 あなたは、どう考えているでしょうか。 人は様々な役割を担って生きている 昨日は、様々な自分を楽しんだ日でした。 …
「主体的」と「自主的」の違い。そして主体性と習慣「3種の神器」の関係性について。
2022/05/31 -行動の習慣
行動の先に得られるものがはっきりしているから、自分から動くのか。 それとも、行動しても何が得られるかはっきりしていないけれど、自分から動いていくのか。 この2つの違いは大きいと考えています。 &nbs …
2022/05/30 -良習慣の習慣
自分が良くなりたいから取り組む。 そう書くと「自分勝手だな」と思われるかもしれません。 でも、スタートは自分のためでいいと考えています。 ひとりの熱狂は、ほかの誰かを動かす熱に変わると考えているからで …
コメントを投稿するにはログインしてください。