2022/05/29 -ブログの習慣
ブログネタは、「給食の献立」のように、事前にまとめて考えてみましょう。 ブログネタは1週間まとめて考える 「ブログネタは、いつ考えているんですか?」 私がよく聞かれる質問です。 私は、1 …
2022/05/28 -行動の習慣
あなたには、改善したい習慣やテーマがありますか? その改善は、うまくいっているでしょうか。 「早起きやダイエットなんですが、いまいちなんですよね……」ということなら、ぜひ今回の記事をご参考いただければ …
その習慣にふさわしい自分に変わるから、結果としてゴールを実現できる。
2022/05/27 -行動の習慣
ゴールを立てると、今の自分を変えなければならないことに気づきます。 「今の自分を変える」とは、習慣を変えるということです。 「良習慣塾」メンバーの成果へのよろこび 私が企画・運営している …
2022/05/26 -コミュニケーションの習慣, 質問の習慣
コーチングにおける「いい質問」とは、どんな質問なのでしょうか? 私の考え方を記事にしてみました。 コーチングにおける「いい質問」とは? 昨日は、私が企画・運営している「良習慣コーチング塾 …
毎日0.28パーセント成長すれば、1年後に104パーセント成長できる
2022/05/24 -良習慣の習慣
私たちは、毎日 ・ビジネスで0.14パーセントの成長 ・プライベートで0.14パーセントの成長 をしていけば、1年後に204パーセントの成長ができます。 1週間の計画を立てる理由 先週末 …
2022/05/23 -良習慣の習慣
成果を上げる人は、すぐれた良習慣の連鎖を持っています。 彼らは、成果を上げるために良習慣をデザインしているのではありません。 質の高い良習慣を実行しているから、結果として成果が上がるのです。 この順番 …
「恋」のような即効性のある習慣。「愛」のような遅効性の習慣。
2022/05/22 -仮説の習慣
習慣を「恋愛」という切り口から考えてみました。 私なりに冒険してみた記事です(笑)。 非効率な習慣を愛する習慣の達人たちの謎 習慣の達人たちを日々観察していて、興味深い真実に気づきました …
2022/05/21 -気づきの習慣
あなたの「好き」や「やりたいこと」は、ご自身のオリジナルなものです。 世間の価値観やほかの人からの評価を気にしすぎて、あなたの「好き」や「やりたいこと」を見失わないようにしていきましょう。   …
2022/05/20 -モチベーションの習慣
私たちが行動する理由には、3つのレベルがあります。 それは、 ・レベル1:子どもの理由 ・レベル2:青年の理由 ・レベル3:大人の理由 です。 この違いを理解しておきましょう。 すべての …
コメントを投稿するにはログインしてください。