ブログの習慣

アウトプットの目的は「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」

投稿日:


「アウトプットを続けるための理由は多いほうがいい」というのが持論です。
先日、その理由にパワフルな理由が追加されました。




 

アウトプット部で向き合う問い

私は、オンラインコミュニティー「習慣化コミュニティー」で、アウトプット部の部長をしています。

アウトプット部では、
・日々の投稿のシェア
・リアクション
・週1回の部会で近況報告
という感じで、ゆるい仲間意識でつながっています。

アウトプットの部会では、毎週私から問いかけている質問があります(といっても、スライドを共有しているのですが)。

それは、

Q:あなたはアウトプットをして何を実現したいですか?

という質問です。

アウトプット活動をしていると、つい目の前のネタや投稿内容に意識が向きます。
悪いことではないんですが、目的を失念してしまうことがあるんです。

特に、長く続けている人ほど、
「なぜアウトプットをしているのか?」
「何のためにアウトプットするのか?」
「アウトプットで何をつくりたいのか?」
といったを忘れがちだったりします。

ですから、週に1度は「私はアウトプットして何を実現したいのか?」という質問に答えることで、アウトプットするための
・理由
・意義
・本質
を思い出す習慣をつくっているんですね。

大事なんですが、1人ではなかなかやらない。
だからこそ、部会でメンバーが集合したときに問いかけているわけです。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





1人の気づきを、みんなの気づきに変える

本質的な問いに向き合うと、ハッとする答えが出てくることがたびたびあります。
先日も問いに向き合っているときに、フッとやってきた言葉がありました。

それは、
「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」
という言葉です。

私自身、それほど意識していなかったような言葉です。

ただ、
・ブログ
・メルマガ
・セミナー
などでアウトプットするのは、まさに
「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」
なんですよね。

たとえば、ダイエットの習慣なら、
「1日2食にしたら、どうなるんだろう?」
という問いからの実践から生まれた気づき。

「1日2食」の習慣。100日続けてわかった6つのメリットと3つのデメリット。 | 【良習慣の力!】ブログ

「1日2食だとつらいから、2.5食にしてみるのってどうなんだろう?」という気づき。

1日2食から1日2.5食へ。カロリーメイトダイエット100日実践でわかった7つのメリットと5つのデメリット | 【良習慣の力!】ブログ

これらの取り組みには、失敗もあります。

本当は、私もいいところだけ書きたいです。(笑)
「ダイエットの習慣なんて簡単ですよ。ほら、こうすればいいんです。」と、スマートに。
しかし、それができていません……。

ものごとはそれほど単純ではなく。
むしろ、たいていは思った通りにはいきません。

ただ、その経験を1人のものにしてしまうと、もったいないと思うのです。
そこで登場するのが、アウトプットです。

 

■スポンサーリンク




成功や失敗を「価値ある経験談」にする

成功や失敗をアウトプットすると、情報に変わります。
まだそのことを試していない人や、これから同じようなことをしようと思っている人にとっては貴重な情報源になるからです。

私のアウトプットを読んだ方に「なるほど、こうすると失敗しやすいのか。注意しよう。」と思っていただく。
それによって読者の方が失敗を避けられたら、私としてもありがたいです。
失敗をアウトプットするのは恥ずかしさもありますが、メリットを届けられる可能性も広がるのです。

私自身、受け取る立場として、先人たちのアウトプットに助けられてきました。
だからこそ、私もそれに続きたいと思うのです。

そのため、
・「やってみよう」と思ったら行動する
・アイデア(仮説)を実験してみる
というきっかけから、
・成功すればうまくいった事例を言語化する
・失敗したら、ブログなどで共有する
という流れでアウトプットする。

それができれば、私の成功事例や失敗事例は、ほかの方にとっての「価値ある経験談」になるわけです。
それが増えれば増えるほど、助かる人たちが増えます。
私の貢献力も高まるのです。

そんな想いに気づいたので、今回も
「1人の気づきを、みんなの気づきにするため」
という記事を書きました。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝からアクアスロンのレースに参加しました。
3年連続のエントリー。
300メートルのスイムが、3年前より3分くらいタイムが速くなっていました。
これが速いわけではなく、3年前がいかに遅かったかということです……。(^^;)

応援にきてくれていた家族と完走祝いのランチ。
そのあと、そのまま地元のお祭りへ。
にぎやかで楽しい時間でした。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

あなたは自分の考えをシンプルに伝えることができるか?ブログトレーニングのすすめ。

自分の頭の中の考えをシンプルにアウトプットできるようにする。 これからの時代、必須のスキルです。 そのためのトレーニングツールとして、ブログをおすすめしています。   スポンサーリンク &n …

「ブログを書くモチベーションがわかなくて困っている」ときの対処法

「ブログを書こうとするんですが、モチベーションがわかなくて困っています」 その質問に回答する記事を書いてみました。   ブログが書けないときはどうするか 「ブログを書こうとするんですが、モチ …

「続く人」と「続かない人」は得たいものが違う

良習慣形成には、 ・外側と内側 ・結果と過程 だと、どちらが大事なのでしょうか。 ブログを例にして良習慣が「続く人」と「続かない人」の比較記事を書いてみました。   ブログを続けたい人とブロ …

ブログ1,200記事目の更新。私が1記事を書くのはどんなパターンが多いのか?

1日1記事分のブログを書きはじめて3年と105日。 本記事で1,200記事目となりました。 今回、自分がどのように記事を書いているのか調べてみました。   スポンサーリンク   ブ …

ヒット曲を分析して気づいた「アウトプットをわかりやすくする」3つのポイント

アウトプット(例:ブログ)をわかりやすくするためには? 私が意識しているのは、 (1)いきなり結論から始める (2)メインのメッセージはシンプルで短いフレーズにする (3)印象的なフレーズをくり返す …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。