村上春樹さんのエッセーに、サマセット・モームの名言があります。
“どんな髭剃りにも哲学はある”
(イギリスの小説家 サマセット・モーム)
同様に、早起きにも哲学があると考えています。
スポンサーリンク
早起きにも「哲学」を取り入れることは可能
早起き習慣化セミナーでは、早起きのゴールは、「最終的には、あなたの早起き哲学をつくりあげること」だとお伝えしています。
「早起き哲学」という言葉は、平成進化論3日間セミナー22期の同期である高木さんからもらいました。
記念すべき第1回目の早起きセミナーを受講してくださって、高木さんから、「伊藤さん、ここまでいくと、まさに早起きの哲学ですね!」という感想をいただいたのです。
以前ご参加されたべつのご受講者さんの中には、「早起きも、つきつめると哲学になるんですね!」と驚かれました。
それ以来、ずっとセミナーの中のコンテンツとして使わせていただいています。
自分の人生に余分なものを見極める覚悟を決める
夜ふかしが習慣化してしまっていた人が、早起きを習慣化する。
その生活リズムを変えるのは、とても難しいことで、かなりの引力に引っぱられます。
変化するためには、現状維持のメカニズムを捨てなければなりません。
たとえば、
・楽しみにしている映画や海外ドラマを夜に観るのをやめる
・飲み会は基本的に出ない。出席したとしても二次会には行かない
・二日酔いになるまでお酒を飲みすぎない
・読書タイムに制限を設ける
・寝る前のゲームやスマホ、ネットサーフィンはやらない
・ダラダラ残業はやらない
・SNSに必要以上に時間を使わない
といった対策が必要となります。
要は、今までと違った時間の使い方をして、時間の濃度をあげるしかありません。
そうなると、「何を優先して、何をやめるか?」ということを考えることとなります。
「自分にとって、本当に大切なものは何か?」ということに、嫌でも向かい合う必要が出てくるのです。
早起き習慣化のプロセスは、自分の価値観を明確化する道のり
それは、自分という軸を固定して、余分なものをそぎ落とす作業です。
イメージとしては、丸い1本の木から、余分な木を削り取り、「自分軸」という彫刻をつくるようなものです。
具体的には、誰にでも好かれようと思ったり、すべてのことをやろうと思っていたら、早起き習慣化は難しい、ということです。
早起き習慣化には、自分の価値観や本当に大切なものが何なのか、常に問い続けるプロセスでもあると思っています。
あなたの早起きには、どのような哲学がありますか?
“どんな髭剃りにも哲学はある”
(イギリスの小説家 サマセット・モーム)
早起き哲学のつくり方を知りたい方は、ぜひセミナーにお越しくださいませ。(^_^)
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー
【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■編集後記
今日は、17回目の早起きセミナーを開催。
ご受講者さんで、レベルの高い早起きを実践されており、セミナーにも熱が入りました。(^_^)
最近のご受講者さんも、セミナーだけで結果を出しているので、そろそろ早起きセミナーも値上げを考えていこうと思います。
次回は下記の通り、3月9日水曜日の開催です。
【お知らせ】
2016年3月9日(水)【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す!早起き習慣化セミナー
【第18回】朝2時間の自由時間を生み出す! 早起き習慣化セミナー 2016年3月9日 – こくちーずプロ(告知’sプロ)
【モニター募集中!】
皇居ラン&コーチング!
「皇居ラン&コーチング」サービス | 【良習慣の力!】ブログ
【募集中!】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!
【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ
良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメントを投稿するにはログインしてください。