モチベーションの習慣

なぜ、人生に目標をつくったほうがいいのか

投稿日:


こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。

記事のタイトル、シンプルな問いにしてみました。
私なりに考えてみたいと思います。




 

目標があると計画と行動が変わる

「午前8時25分、羽田空港発の飛行機に乗る」

これが昨日の私の目標でした。
会社の仕事で、韓国出張に行くためです。

羽田空港に行く時間は、出発の2時間前に設定。
結果、早すぎましたけれど(笑)。
余裕があるほうがいいですよね。

そこで、3時55分に起床。
朝シャワーのあとに身支度。
昨夜のうちに着る物はすべて準備しておきました。

荷造りも昨夜に完了。
チェックリストに沿って、想定よりもスピーディーに終えることができました。

予定通り、始発の電車へ。
ここも、15分くらい余裕がありました。

移動中の電車で、メルマガを執筆完了。
ブログも朝7時台に更新できました。

空港には、出発のおよそ2時間前に到着。
久しぶりの搭乗手続きにまごつきながらも、無事に搭乗口を確認。
1時間30分前だったので、朝食を食べつつ、翌日のブログやメルマガを執筆。

もう一度歯みがきを終えて。
会社の上司たちと出発の30分前に無事に合流できました。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール





適切な目標設定で自分を動かす

こうした流れ。
きっと、計画することなしには実現できなかったはずです。

「まさに目標達成のプロセスだな」と感じたんですよね。
雰囲気とノリで、3時55分には起きないです、私の場合。

目標に対する計画を考える。
そこから、目標を達成すべく行動するわけですから。

昨日の朝の私のゴールは、「午前8時25分、羽田空港発の飛行機に乗る」こと。

遅れることは避けたい。
できるだけ余裕を持って行動したい。
そう考えると、早起きしてからの始発電車がベストでした。

他の選択肢もありました。
自宅近くのバス停から、高速バスが出ているのです。

ただ、万が一、交通渋滞があったらアウト。
飛行機を逃してしまうかもしれません。
(今回、同行した上司が、過去にその経験があると言っていたんです)

ですから、運行時間の安全性が高い電車を選択。
もし、始発を逃しても、次の電車でも間にあいます。
高速バスなら乗り換えがありません。
ラクなんです。
ただ、万が一のリスクを考えたのです。

結果、乗り換えや事務手続きなど、余裕を持ってできたことは私には喜ばしいこと。
あせるとロクなことはありませんからね(私の場合)。

 

■スポンサーリンク




人生に目標をつくろう、損しないために

こうして、
(1)どうしても実現したい目標を設定する
(2)目標を達成するための計画を考える
(3)バッファを持ってあせらず実行する
という流れで進めば、目標を達成できるわけです。

おかげで、いま空港の待ち合いスペースでブログ記事を書くことができています。

昨日の私の場合は、仕事の出張のためでした。
ただ、この流れ。
人生でも同じですよね。

旅行なら、目標がはっきりしています。
目的地がわかれば、現在地からのルートがわかります。
だから、がんばれるし、達成できます。

同じように、人生にも目標があったほうがいい。
私はそう考えています。
そのほうが、がんばれるし、達成できるので。

さて、現在のあなたには、目標があるでしょうか。
それは、旅行にいくときのように目的地をはっきりさせているでしょうか。

人生という旅を楽しむために。
目標を設定してみましょう。

目標がないと、別の目的地に着いてしまい、時間やお金を損してしまうかもしれません。

 


 

【お知らせ】

【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー

パーソナルコーチングのお申込み

無料メルマガ『複業で自分を磨く良習慣』

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、出張前の仕事の対応や引き継ぎなどで、イレギュラーが多い1日でした。

帰宅後、想定より早めに荷造りが終わり。
良かったです。
翌朝は、始発で羽田から韓国に向かいます。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-モチベーションの習慣

執筆者:

関連記事

月間150kmのランニングも目標設定から。ランから学ぶ目標達成のシンプルなプロセス。

月間のランニング走行距離150km走破という目標をクリアしました。 今回の目標達成へのプロセスは、やはり最初の目標設定なしには実現しないものだったと考えています。   スポンサーリンク &n …

なぜ、私たちは「行動できない」と感じてしまうのか?

恥ずかしさは、痛みです。 痛くて動けないときは「恥ずかしい対象は誰なのか?」をチェックしてみましょう。   行動できないのは「恥ずかしい」から 私たちが行動できないときは 「恥ずかしい思いを …

目標へのスイッチがオンにならないときはプロセスを公開してみよう

「ゴールや目標に向かいたいのに停滞してしまっている・・・」 そのような状況に困っているときは、プロセスを公開してみましょう。   バイクトレーニングの停滞 5月16日の横浜トライアスロンレー …

課題を活用して工夫(=新しい武器)を開発し続ける

今のあなたが「これは手強い」と思う敵も、工夫し続ければやがて倒すことができます。   課題をクリアするための3つのステップ 私たちは、日々の課題に対峙して生きています。 課題がない人は、あま …

ゴールの3つの意味。結果ゴール・行動ゴール・あり方ゴール。

ゴール設定を考えるとき、3つの意味から考えるととても明確になります。 結果ゴール、行動ゴール、そしてあり方ゴールから考えてみましょう。   「ゴール」という言葉は「多義語」である 「ゴール」 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。