こんにちは。
良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。
「知る」と「できる」の間には、大きな断絶があります。
それでも、やはり「知る」から始めなければ、「できる」に至らないと考えています。
私の歴史は「やめる」「続けられない」の連続
「新しい習慣を身につけられないのは、自分の意志力が弱いから」
以前の私は、完全にそう考えていました。
どうして、そう思うようになったのかはわかりませんけれど。
私が幼少期の頃から、
・サッカー(小学3年でやめた)
・進研ゼミ(小学生時代に2回か3回やめた・笑)
・書道(小学5年でやめた)
・野球(中学入学時にやめた)
・サッカー(中学1年でやめた)
・アルバイト(高校1年でやめた)
など、やめたことや続かないことが多かったんですよね。
「卒業のタイミングで円満にやめる」みたいにきれいに終わったことが無く。
たいていの場合「もう無理だな……。」と。
挫折とかあきらめてやめたことばかりだったんです。
コンプレックスです。
そのたびに「もう少し忍耐強くならなきゃ」と思うんですけれど。
「どうすれば忍耐強くなれるか?」はわからず。
学校では教えてくれなかったので。
結果、「やめる」「続けられない」のくり返しだったのです。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
「できる」と「できない」の間にあるもの
そんな私が、なぜ良習慣形成について上達したのか。
(もちろん、今でもうまくいっていないことは多いのですが、継続の成功率は劇的に高まっているので)
答えは、極めてシンプルです。
良習慣を継続させるための「具体的な方法を学んだから」です。
知識がないから、うまくいかない。
考えてみれば、当然のことなんですよね。
「継続」という人類の難敵に、「こんぼう」と「ぬののふく」で立ち向かっていたのですから。
勝てないに決まっています。
現在は、ちょっとだけ違います。
学習して、「継続」に関する知識を増やした(増やしている)からです。
たとえば、「こういうときには、こうするとうまくいく」というメソッドや「こんな人たちが、こうして困った状況から脱した」という実験結果など。
自分での人体実験の結果も、増えています。
そのため、武器は「こんぼう」から「どうのつるぎ」になっています。
防具は「ぬののふく」から「くさりかたびら」になっているのです。
あくまでイメージですけれど。
私だけではありません。
実際、知識1つで人の習慣が変化していく様子を何度も目撃しています。
そのプロセスは、間近で見ると感動的。
だからこそ、こうしてブログを書いたり、セミナーなどを通して良習慣形成について発信しているんです。
そこから発展して、「良習慣塾」という学習と実践のコミュニティーを運営しているわけです。
※現在(2025年3月28日時点)、2025年度4月スタートの募集を開始しています。
【募集中】「良習慣塾」2025年度(第9期・第10期)募集のお知らせ | 【良習慣の力!】ブログ
※申込み期限:2025年4月13日(日)24時まで
■スポンサーリンク
必要なのは意志力よりも学習する習慣
実際、アルコールやドラッグなどの依存症の人たちに調査したところ、かなり多くの人が「自分は意志力が強い」と回答したという調査を見たことがあります。
依存症になってしまう人も、意思が弱いわけではないんですね。
では、依存症から患者を立ち直らせる専門家たちは、依存症から回復させるために、どんな対処をしているのしょうか。
私は、気になるんですよね。
何をしているのかというと、依存をやめるための「具体的な方法を教える」ことなのです。
要は、患者の方々に「対処するための知識」を増やしているということなんですね。
考えてみるとわかります。
ダイエット中のAさんは「食べたい!」という衝動を感じたときに、何の対処法も知らない。
だとすると「食べる」か、「がまんする」の2択しかありません。
2択しかないというのは、きついですよね。
一方、Bさんは食べたい衝動を抑える方法を10個知っているとします。
選択肢が多いですよね。
食べたい衝動を回避できる可能性が増えるはずです(結果、食べてしまうこともあるとは思いますが)。
ですから、知識を増やすための学習は、続けたほうが良いのです。
人生の質を良くしたいのであれば。
自分をより良くするための学習の習慣は重要です。
ぜひ、継続していきましょう。
■【発売中】動画・音声『タイムマネジメントの習慣2025』セミナー
■スポンサーリンク
■編集後記
昨日は、引き続き「良習慣塾」の個別相談。
まだ、お申し込みは届かずですけれど。
過度に期待しすぎず。
同時に、期待しつつ。
お待ちしているところです(笑)
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。
あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!
▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内
▼ご登録は下記よりお願いいたします!
■スポンサーリンク
コメントを投稿するにはログインしてください。