気づきの習慣

「リーダーとは、オーケストラの指揮者のようなものである」に非常に共感

投稿日:2014/03/28


「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

嶋津良智さんの新刊を読了

月末、年度末が重なる時期にもかかわらず、ついつい読んでしまった嶋津さんの新刊!

【今日のお勧め本:一流の男が「育児」から学んでいる5つのビジネススキル】

子育てからビジネススキルを学べるアプローチがもふんだんに盛り込まれている内容です。

ご紹介内容はたくさんあったのですが、今日はリーダーシップについてシェアいたします。

リーダーの2つの型

嶋津さんといえば「上司学」を始め、リーダーシップについて非常に深い洞察をもたれている方ですよね。

嶋津さんが定義するリーダーシップは、

【リーダーとは、リーダーシップを持ち、それを発揮してみんなをまとめ、1つの方向に導く人】

とのこと。

そんな風に考えると、わたしなんかは、ワンマンで自分の意見を主張し、ガンガン行くタイプを想像していました。

アップルの故スティーブ・ジョブズさんやソフトバンクの孫さんなどをイメージします。

しかし、嶋津さんは「そのような人物たちを目指す必要はない」と書かれています。

なぜなら、リーダーシップには大きく分けて

▼指示型

▼支援型

の2種類のリーダーシップがあるから、ということなんです。

「支援型」のリーダーに注目

指示型は自らが主体となり、支援型はメンバーが主体となるんです。

今回、わたしが注目したのは「支援型」のリーダーのタイプ。

嶋津さんによると、大切なのはリーダーのタイプではなく、「プロジェクトの目標をいかに達成するか」ということ。

指示することも、支援することも、「ゴール達成のための手段」だということで、わたしも同意いたしました。

きっと、これからの時代のリーダー像も、どちらかといえばこちらのタイプが増えてくるのではないかと考えています。

リーダーとは、オーケストラの指揮者のようなものである

ここで、本日もっともお伝えしたいこと。

とても共感したので、嶋津さんの言葉を引用いたします。

「リーダーはオーケストラの指揮者のようなものです。自分自身は楽器がいちばんうまく弾ける必要はないのです。

バイオリン奏者が気持ちよく弾けるように、トランペット奏者が最高のパフォーマンスを発揮できるように、それぞれのメンバーの能力を上手に発揮させることを心がけます。」(p168)

演奏

そして、続きました。

「この姿勢は家庭における父親も同じです。」

と。

わたしは一連の文章を読んで、いろいろなことが

「フッと」

軽くなりました。

わたしは、

「父親であるならば、家庭の中でなんでも一番でなければならない」

と勝手に考えていたのでしょう。

「父親であるならば、自分の意見をガンガン主張して、家族をぐいぐい引っ張っていく必要がある」

と思い込んでいたのでしょう。

「父親であるならば、妻に『あれをやっておいて』とか、子供に『これはこうやらないといけない』といったようにバリバリ指示を飛ばすものだ」

と刷り込まれていたのでしょう。

無意識のうちに。

でも、どちらかというと、わたしは、自分の性格的にそのような「指示型」のタイプには向かないんじゃないかと考えていたんです。

わたしは、本書を読んで意識が変わりました。

「支援型の父親」で良いのですね。

わたしは、家族の将来の方向性を定め、その目標に到達するためにはどのような支援をするのが父親の役割なのか、そこに知識とエネルギーを注ぐべきなのでしょう。

いや、なんだか心の荷が下りた気分です。

わたしのように、無意識的に無用なプレッシャーを感じている父親の方がいらっしゃれば、何かを感じていただけるのではないかと考えてシェアいたしました。

父親だっていろいろなキャラクターの人間がいるのは当然ですからね。

少しでもご参考になりましたら。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の気づき】
父親もしくはリーダーは、必ずしも「指示型」でなくてはいけない、ということはない。
自分のキャラクターによって「支援型」のリーダーになることでゴールを達成することが可能。


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

————————————————————

-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

すべてのアイデアや気づきは1冊のノートにまとめなさい

あなたは思いついたアイデアや気づきをどんな風にまとめていますか? せっかくのアイデアや気づきは、1冊のアナログノートにまとめてみましょう。   アイデアや気づきを1冊のノートにまとめる習慣 …

「ビジネス書以外は読まない」「いやいや、ビジネス書以外も読むべき」という論争についてある1つの見解

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

簿記3級に落ち続けた私の反省。自己成長のために専門家の指導を仰ごう。

自己投資やスキルアップのために、専門家へのお金を出ししぶる人がいます。 事実、私も今でこそ「自己成長のためには投資は欠かせない」と考えていますが、過去の自分はそのように思えませんでした。 しかし、湯水 …

オール5を目指す生き方をやめる。つるりとした球よりごつごつした岩を目指す。

高校受験制度では、まんべんなく高得点を取る優等生しか受からないシステムとなっています。 勉強がメインの学生時代はオール5を目指しても良いのかもしれませんが、ビジネスパーソンはオール5を目指さないほうが …

「コンサルティング」と「コーチング」の違いを「着眼点」から考えてみる

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先日記事にした通り、ぼくの継続コーチングを受けてくださるという素晴らしく先見の明を持った(笑)クライアント …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。