良習慣の習慣

わたしはこの「質問」で余分なものを減らしました!

投稿日:


余分なものを減らす質問とは?

昨日のエントリに続いて第3ステージの続きです(全6ステージ)。

本日は質問とわたしの体験をシェアいたします。

さっそく質問に移りましょう!

1.あなたの働く時間に制限を設けるならば、どうしますか?

 1つの仕事に制限を設けるために何をしますか?

2.あなたがスケジュールの中からやめることは何ですか?

 特にやめたいことベスト3は何ですか?

3.あなたが断ることで有意義な時間を生み出せることは何ですか?

 どのように断りますか?

4.あなたが境界線を引くことで快適になる人は誰ですか?

 どのように断りますか?

5.仕事を俯瞰してみたときに、より効率化できる余地のある仕事は何ですか?

 どのように効率化していきますか?

以上、質問は全部で5つです。

さすが習慣化コンサルタントの古川さん。

どれも効果的な質問ですね!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  

————————————————————
(有利メルマガのご紹介はここまでです。)

 

わたしのブログ記事の書き方

わたしも薄々気づいてはいたんです。。。

やめた方が良いと。

何かと言うと、それは、スマホでのFacebookチェック。(^_^;)

ここで、わたしの体験談をお知らせいたしますね。

当ブログとわたしの距離感の話です。

わたしは、このブログを書くとき、基本的にiPhoneでエバーノートに書いています。

a0001_016830

本当はPCのほうが効率は良いのです。

しかし、これまでにも何度か実験した結果、1日の中で仕事以外にPCを触る時間が取れないことがありました。

PCでブログを書こうとしてタイミングを待っていると、いつの間にか1日が終わってしまうのです。

エバーノートにエントリを書いているのにブログがアップできないという、なんとも未完了感のある日が続きました。

また、時間制限を設ける意味で、なるべく朝の通勤時間に書き終えるようにしています。

完璧に書こうとしたら、他のことがまったくできなくなるので、ブログは1にスピード、2にスピード、という感覚で書いています。

そうでもしないと続かないんです、わたしの場合。

ということで、朝の通勤時間に、iPhoneでエバーノートに書いておく。

PCにさわれるタイミングがあれば、2〜3分で更新する。

今のところ、これがわたしのブログとのベストな距離感です。

そして、わたしにとってブログは貴重なアウトプットの習慣です。

Facebook=時間泥棒

「減らす習慣」セミナーを受講するまでは、iPhoneのホーム画面のトップにFacebookアプリのアイコンを配置していました。

ブログを書こうと思ってホーム画面を見ると、Facebookのプッシュ通知が目に飛び込んできます。

制限時間のある中、ついついFacebookに手が伸びてしまっていました。

結果、ブログを書くための時間をFacebookで失ってしまうことがありした。

Facebookを見ているうちに通勤時間が終わってしまった瞬間。

大きな後悔を感じたのです。

しかも、たびたび。。。(^_^;)

今年のわたしのテーマはアウトプットを最大化することなので、これは納得のいく時間の使い方にはなりませんでした。

楽しみと実益の最適な距離をはかる

そんなことがあったので、「減らす習慣」セミナー受講後に、思いきってiPhoneからFacebookアプリ(とTwitterアプリ)をアンインストールしました。

しかし、3日ほど経ってアンインストールするのは、少しやり過ぎだったことが分かりました。(笑)

そこで、iPhoneのホーム画面の最終ページの5枚目にFacebook(とTwitter)のアイコンを配置しました。

これがわたしにとって成功!

多いときは1日に10回くらいチェックしていたのですが、アイコンを移動するだけで1〜2回チェックするくらいまで頻度が減りました。

しかも、Facebook(とTwitterも)は、「1度のアクセスに最大10件まで」というチェックへの制限も設けたので時間を取られません。

メルマガやブログなど、自分のコンテンツになるアウトプットに時間を使えるようになっています。

つまり、今年のわたしのテーマであるアウトプットを最大化するために時間を使えているので、自分の想いと行動が一致しているんですよね。

自分の中での言行一致。

これが気持良いのです。

ということで、わたしには1日に一回もしくは二回、ブログやメルマガも書き終えた後にFacebookに3〜5分くらい接する距離がちょうど良い感じです。

良い実験となりました!

あなたも、ぜひ1度試してみてはいかがでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

【今日の良習慣】
スマホのSNSアプリはホーム画面のトップに置かない

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【早起きセミナー開催いたします】

お申し込みはこちらから!
————————————————————

■4月26日(土)15:00〜17:00
http://kokucheese.com/event/index/165444/

■4月28日(月)19:30〜21:30
http://kokucheese.com/event/index/163471/

————————————————————

▼ご参加特典
(1)格安コーチングセッション
セミナー受講後、ご希望の方にフォローアップのコーチングセッションを承ります。
(※有償:通常40分10,000円のところ、70%オフの3,000円にてご提供いたします)

(2)リピーター割引
以前ご参加くださった方は、受講料30%オフの3,500円にてご参加可能です。

(3)「早起き部」への無料招待
わたしが主催するFacebookグループ「早起き部」へ無料でご招待いたします。早起きの意識が高いメンバーとの交流が可能となります。(日本一の早起きグループを目指して活動中です!)

————————————————————  


※広告
————————————————————

夢実現の次のステージに行くために大切なことって何でしょうか?

それは、

「インプットの時間をきちんととること!」   

です。

ベストセラー作家の佐藤 伝さんが、ある秘密のコンテンツをベースにした「講師認定講座」を開催されます。

いまや国内外で、習慣に関する著書が100万部を突破している【習慣の専門家】伝ちゃんこと佐藤伝さん。

今回の講師認定講座では、30年間の行動習慣の研究の成果を、すべてまるごともらえる上、受講後には伝ちゃんのすべてのコンテンツを、自分のセミナーなどに自由に使っていいそうです。
しかもフリー(無料)です!!

セミナーやコンサル、カウンセリングなどに、どれだけ使用してもその収益は100%すべてあなたの取り分ということです。

月会費や年会費や賛助金などを徴収する団体が多いなかで、ご自身の貴重なたくさんのコンテンツを、すべてライセンス・フリーなのです。

「習慣」という普遍的なテーマを扱っている講座ですので、個人向けのセミナーとしても、法人向けの研修や講演の一部としても、いつでもどこでも使える汎用性の広いコンテンツです。
あなたのコンテンツや提供できるサービスが、いっきに増えますね!

しかも、ベストセラー作家でもある佐藤伝さんのコンテンツは、どれも具体的で実践的、わたし自身もしっかり活用させてもらっていて、いつも本当に感謝しています。

個人コンサルや、個人カウンセリング、個人コーチングの際に非常に役立ち、お客さまに喜んでいただき「つぎのお客さまの口コミ紹介に直結しています!」という嬉しい声をたくさんいただいています。

いつも全国各地から参加者が集まる大人気のこの講座。
今回も早くも残りの席が少なくなってきているとのことですから、ご興味のある方は、ちょっとだけ急いだほうがいいかもしれません。

今なら劇的におトクな早割が適用されているそうです。

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

※大事なことを書き忘れるところでした!!

伝ちゃん先生から、読者の皆様にプレゼントがあります。
わたしのブログを見て申し込んだ方は、特別に受講料を3万円OFFにしてくださるそうです!!

ちなみに、いったん受講料を支払ったのち、講座の初日に受付で封筒に入れた3万円を現金でお渡しするという方法でキャッシュバックしてくださるそうです。

ですのでエントリーなさる場合は、コメント欄に ひとこと

「良習慣」さんのブログを見て申し込みました!

と 忘れずに書いておかれることをおススメします。

では、今日このあとも「なんとなくイイ気分」で!

気になる方はこちらからどうぞ↓
行動習慣ナビゲーター認定講座

———————————————————— 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

いつも「進む人」とずっと「止まる人」のたった1つの違い

大量行動でどんどん進んでいく人もいれば、ずっと同じところにとどまっている人もいます。 それは、「もうあんなところにいるのか!」と、「あれ、まだそこにいたんですか……?」という違いです。 この違いは、ど …

「自分の直感や内なる声に従う」のはなぜ良いのか?その理由を探ってみましょう!

続・自分の直感や内なる声に従う さて、3つ目の成功習慣 「自分の直感や内なる声に従う」 の後半です。 前回のエントリはこちら(↓)です。 ※ご参考 3つ目の成功習慣は「自分の直感や内なる声に従う」。具 …

1日を最高の状態でスタートするための3つの習慣

新しい朝のルーティンを試して1ヶ月がたちました。 結論から言うと、超おすすめです。   朝のウォーキング習慣 ここ1ヶ月くらい、朝のウォーキングを習慣にしています。 20分程度、通勤を兼ねて …

「ひとり時間」確保のすすめ。「ふり返り・現在把握・未来」で自分軸をキープ。

「1日24時間」をコントロールできなければ、「人生」というもっと大きなプロジェクトをコントロールできるはずがない。 早起き習慣化セミナーで毎回お伝えしています。 その時間の中に不可欠なのは「ひとりの時 …

「良習慣の伝播」をピラミッドの頂点に立てる

早起きセミナーがブログに紹介されました! 先日わたしの早起きセミナーをご受講くださった友人が、ブログで早起きセミナーをご紹介してくれました! ※ご参考 夜型生活一新で5時起き継続中!早起きの極意を学ん …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。