質問の習慣

フロー。強み。もっと深掘りすれば「天分」によって差別化できる!

投稿日:2014/06/12


フロー、強み、そして・・・?

これまでのエントリで「フロー」と「強み」について触れてきました。

※ご参考
成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

「フロー」に掛け合わせると最強のパートナーになり得るものとは?

 

今日はさらに深掘りしていきたいと思います。

キーワードは「天分」です!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

「天分」とは?

「天分」って、あまり耳慣れない言葉かもしれませんね。

Web辞書をひいてみました。

■ デジタル大辞泉の解説

てん‐ぶん 【天分】

1 生まれつきの性質・才能。「―に恵まれる」「―を発揮する」

2 天から与えられた身分・職分。「―をわきまえる」

強みを深掘りするという意味で、考えていきたいのは1番の意味でしょう。

天から与えられたあなたの「ギフト」と言えるかもしれませんね。

a0001_014349

 

あなたの天分を洗い出そう

さあ、わたしの得意な質問のコーナーです。(笑)

できれば、サラッと流さずに、直感でかまわないので回答していただけたら嬉しいですね。(^_^)

では、さっそく参りましょう!

 

【自分の「天分」を洗い出す質問】

情熱:あなたは何がしたいのか?

・あなたは、どんな活動に満足を感じますか?

・あなたは、人生のどのようなところに興奮を感じますか?

・あなたが心に秘めている野望は何ですか?

・あなたが純粋に楽しめる趣味は何ですか?

 

才能:あなたは何が得意なのか?

・あなたは、何をしたときに褒められますか?

・過去のあなたは、何に秀でていましたか?

・あなたが成功してきたのはどのような分野ですか?

・あなたが考える「自分の強さ」とはどのようなところですか?

 

価値:あなたにとって重要なのは何か?

・あなたは、豊かだったら何をしますか?

・あなたは、何と戦いますか?

・あなたが、戦いたくないのは何ですか?

・あなたは、何のためなら人生を賭けられますか?

 

運命:あなたは何のために生まれたのか?

・あなたの人生に課せられた使命とは、どのようなものだと思いますか?

・世界は、あなたに何をさせたいでしょうか?

・あなたにだけ与えられた機会はどのようなことでしょうか?

・あなたが自分以外の人と差異をつくり出せるのはどのようなところですか?

 

質問は下記の名著から!

■出典
ワン・ミニッツ・ミリオネア――お金持ちになれる1分間の魔法

「みんなと違うこと」こそ差別化になる

わたしは、今回の質問のワークを通して気づいたことがあるんです。

それは、最後の質問、

あなたが自分以外の人と差異をつくり出せるのはどのようなところですか?

に関連しています。

正直、この質問のままだと即答が難しいかもしれませんね。

質問の角度を変えてみましょう。

では、

あなたが周囲の人と比較して、「あんまり人には言えないけれど、実はちょっと変わってるかも・・・」と思っていることは何ですか?

いかがでしょうか?

1つや2つ、出てきませんか?

それは、あなたが恥ずかしいと思って隠しているクセやコンプレックスかもしれません。

あなたは、

「コンプレックスは宝」

という言葉をご存じでしょうか?

わたしも人生の先輩から教えていただいたのですが、これは至極名言。

なぜなら、コンプレックスに立ち向かい、克服する。

たとえ克服できないことでも向き合う力を手に入れる。

そんな経験は、きっと誰かの役に立つ貴重な経験になるからです。

つまり、

【悩みや苦労に投資した経験や時間は、それだけであなた独自のリソースになる】

のですね!

あなたは今、どんな悩みに対峙していますか?

あなたは「あなた以外の誰かの問題解決者」なのです。

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の質問】
あなたが周囲の人と比較して、「あんまり人には言えないけれど、実はちょっと変わってるかも・・・」と思っていることは何ですか?

 


-質問の習慣

執筆者:

関連記事

帰省時の雑談に困っている人におすすめの質問

帰省時の雑談に困ったことはありますか? そのようなときにぜひ活用していただきたい質問は「子どもの頃になりたかったものって何?」です。   家族が子どもの頃にやりたかったことは何か? あなたは …

納得できる答えのために、納得できる質問を考える

プロコーチは、自分でもコーチングセッションを受けている人が多いです。 私も、月に1回はコーチングセッションを受けています。 では、プロコーチは、自分がクライアントになるとき、どうやってセッションテーマ …

人に会うとき、コミュケーションをスムーズにするために準備しておいたほうがいいもの。

人に会うときはなるべく「手ぶらで会う」ことを避けるようにしています。 手ぶらで行くのではなく「質問を準備していく」ようにしています。   スポンサーリンク   人に会うとき準備して …

頭の中の「問い」が可能性をつくり、頭の中の「問い」が限界をつくる

以前、カラオケに向けて、歌を覚える練習をしていた時期がありました。 実は、その時に興味深い気づきがあったのです。 その気づきとは何かというと、 ・歌の練習をしていると、気づき・アイデア・発見が減ってし …

感情を扱うための3つの要素とは?

私たちが手に入れたいのは「感情」です。 その感情をスキルとして手に入れるための方法を記事にしました。   私たちが行動し続けられる理由とは? 私たちが習慣化やゴール達成をしていくためには、何 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。