気づきの習慣

世の中、世間、社会に自分自身をオファーしてみよう!そうすれば道は開かれる!:トーニャハーディングさんに学ぶ!その5

投稿日:


昨日は、トーニャさんが「反応する人」から「オファーする人」になったきっかけについて書きました。

※ご参考
「反応するだけの人生を脱したい!」強い想いが現実を変容させていく!:トーニャハーディングさんに学ぶ!その4

————————————————————

トーニャハーディングさんの音楽、ぜひ聞いてみてください!

※ご参考
トーニャハーディング 1st EP “spa wars” demo

※レコード買えます!
http://tonyaharding.net/spawarsrecord

(レコードプレーヤーを持っていなくても、レコードを買えばMP3が入手できます!)
————————————————————

本日は「オファーする側」になることについて書きます!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

自分の気持を表現する

トーニャさんがオファーする側、つまり「提供する側」になってから、何が変わったのか?

それは、

「自分が相手にどのようや行動を起こして欲しいのか?」

ということを、きちんと自分から伝えるようになったことです。

 

具体的な例をあげますね。

レコードをつくったトーニャさんは、友人・知人に合われたときに

「レコードつくったんだ。ぜひ買って聞いてもらえたら嬉しい!」

と、お伝えするようになったそうです。

それまでは、他の人の反応を気にしてしまってストレートに「自分のレコード買って欲しい」というのはためらわれていたのでしょう。

こういうことが、昔からすんなりできる人も多いのですが(笑)、わたしは躊躇してしまうタイプです。

ですから、トーニャさんのためらいが分かるし、勇気を出してオファーする気持も分かるつもりです。

 

オファーせずにやめる?

先にも書きましたが、世の中に自分自身をオファーするという行為は、はっきり言って勇気がいります。

例えばわたしは、セミナーの告知をするときはいつも恐怖を感じます。

「参加者ゼロだったらどうしよう」

そんな気持になるものです。

参加者ゼロだったら、自分が世界から必要とされていないような気持になるのではないかと想像しています。

「怖いなら、やめれば?」

もちろん、その選択肢はいつでもあります。

でも、いつもそちらを選んでしまったら後悔することも分かっている。

だから、自分の力量を世の中に問うていくのです。

そして、自分の求めているものを発信していくのです。

例えば、ブログで自分の価値基準を示すのがそれに当たると思うんです。

▼自分がやりたいこと、やりたくないこと

▼自分が欲しい情報、遮断したい情報

▼自分が追い求めている世界、遠ざけたい世界

など、情報発信しながら、表現し続けていったほうが良いと考えています。

(「良い」というのは、どのようなことかというと、「自分が実現したい人生に近づける」という意味合いでの「良い」ということです。)

 

オファーの扉を叩くことでチャンスへの道が開かれる

有名人や著名人の方々は、どのようにしてお名前が世間に認知されるようになったのでしょうか?

それが本日のテーマに通じます。

つまり、著名な方々は、自分の能力を発揮しながら

【世の中にオファーした】

のです。

a0001_013657

事実、トーニャハーディングさんは音源をつくってクラウドファンディングに企画を持ち込み、世の中にオファーしました。

それは小説家、例えば村上春樹さんだって新人賞に応募して世の中にオファーしています。

もっと大きく括って身近なところでいえば、就職やアルバイトの面接にいくことだって自分の能力をオファーしていると言えるでしょう。

何をお伝えしたいかと言いますと、要は

 【チャンスは自分がオファーすることから生まれる】

ということです。

どんな優秀な方でも、自宅に閉じこもって自分のためだけにスキルを発揮していては世に名前は出ません。
(もちろん、それを望んでいることもあるでしょうけれども。)

何か変わる機会を探しているならば、

「そのきっかけはオファーにある」

と、最近のわたしは考えています。

 

昨日からの話をまとめると、トーニャハーディングさんから学ぶ「人生変革」の契機は、

【反応するだけの人生を手放したこと。

 そして、世の中に能動的に自分自身をオファーしたこと。】

という2点にあるのではないか、と考えているのです。

わたしも、すぐに動きだしたい気持になっています。(笑)

もし、あなたが変わるためのチャンスを探し、人生を変革していくためのきっかけを探しているのなら、今回のトーニャハーディングさんの行動に大きなヒントがあるのではないでしょうか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
チャンスは自分がオファーすることから生まれる

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

私たちの人生を盛り上げてくれるものの正体とは?

映画やドラマや小説など、おもしろい物語に欠かせない要素があります。 それは、私たちの人生にも共通する要素なのかもしれません。   再び『SLAM DUNK』にハマった理由 先日、映画『THE …

あなたにとって重要な価値観を発見する方法

「価値観に沿って生きることが大事」と言われます。 でも、自分にとって重要な「価値観」とはどのように発見すればいいのでしょうか。 あなたにとって重要な価値観に気づく方法を記事にしてみました。 &nbsp …

人生という名の道路ではブレーキはきかない。自分のアクセルで速度を調整しよう。

人生が思い通りに進まないときにも、必要以上にあせらずに、淡々とやるべきことをやれば前進することはできます。 その際のイメージは「立ち止まる」のではなく、オンとオフの速度を調整する感覚です。 &nbsp …

努力できる環境に感謝する

■イケダハヤトさんの記事に衝撃   イケダハヤトさんが書かれた二つの記事を読みました。   ※ご参考 ■10月12日付け 「努力できる」あなたは、とっても恵まれているんですよ ■1 …

ミッションとビジョンの違いとは?言葉の意味を明確にして、自分のパワーにする。

あなたは、「ミッション」という言葉と、「ビジョン」という言葉の意味の違いを説明できますか? 似たような言葉ですが、区別しておくべき概念です。   スポンサーリンク   似ているけれ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。