良習慣の習慣

人間にとって、食べものより、そして水より大切なものって何だと思いますか?

投稿日:2014/07/03


 

うーん、気を抜くと(?)ブログに時間を費やしてしまいますね。(^_^;)

今日こそ、抑えます。(笑)

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

空気の大切さ

「習慣力」の著書であり、日本そうじ協会理事長の今村暁さんのメルマガに面白い表現がありました。

【本日のお勧め本】

本日は、その内容をシェアいたしますね。

良習慣で人は変わりますが、今村さんは最近特にそうじ力で変わるパワーについての学びを広めているようです。

確かに、そうじや片づけは良習慣のカテゴリーですよね。

そうじをすると、なぜ良いのか?

今村さんいわく、空気が綺麗になるから、とのこと。

そして、人間には

「空気が1番大切」

だから、だそうです。

 

空気を綺麗にして活力を生む

空気は目に見えません。

ですから、つい軽視してしまいがちです。

しかし、汚れた空気の中では、能力や成果は最大にならないそうです。

綺麗な空気の中でこそ、活力が生まれます。

活力が生まれてこそ、夢や目標に集中できるのです。

納得です!

 

余談ですが、時間も愛情も目に見えませんね。

先日、息子がもっと小さい頃に買った「星の王子さま」を人生で初めて読みました。(無教養がばれます・汗)

有名な言葉、

「大切なものは目に見えない」

をストーリーの中で噛みしめました。

まさに、名言。

このひと言で、人間の弱さや愚かさを表現しているのではないでしょうか。

と、こんな風に脱線するからブログが長くなるんですよね。(笑)

話を戻します。

 

何より大切な空気

さらに、空気を大切に感じる表現があったので引用させていただきますね。

(引用ここから)
————————————————————

ご飯を食べなくても2週間は生きていけます。

水を飲まなくても3日は生きていけます。
 

でも、空気を3分吸わなかったら生命の危機ですよね!?

 

空気は食べ物よりも、水よりも大切なんです。

————————————————————
(引用ここまで)

いかがでしょうか?

とても空気の大切さを感じる表現ですよね!?

わたしは、空気をこんな風に捉えたことがなかったので、納得してしまいました。

いや、大切です、空気。

a0002_010371

さらに重要なのは

「綺麗な空気」

ですね!

 

起きたらすぐに換気をしましょう。

できれば寝る前も換気できればベストです。

室内の窓は、対角線上にあけると最小限の労力で大きな効果が出ます。

まだ習慣になっていない方、最初は10秒でもOKです。

わたしの場合は妻に任せっきりですが。。。(^_^;)
(いつもありがとう!)

 

今は、換気には良い季節ですよね。

部屋の空気を良い空気で循環させましょう。

活力が生まれて、生産性がアップします。

なんと言っても、食べ物や水より重要なのですから!

 

あなたは、換気の良習慣をお持ちですか?

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

※今村さんのメルマガ登録はこちらからできます!
http://osouji-champion.com/?cat=58

 

【今日の良習慣】
朝、起きたら10秒だけ換気する

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

自分に挑んでいる人は、みんながそれぞれの状況で最善を尽くしている

昨日は、神奈川県の鎌倉へ。 材木座海岸で、スイムの練習会に参加するためです。 練習会のレポート記事を書きました。   アスロニアさん主催のオープンウォーター練習会に参加 10月に控えているト …

パフォーマンスを高めるために「気分と場所の関係性」に注意する

時間あたりのパフォーマンスを高めるために意識しておきたいポイントがあります。 それは「気分と場所の関係性」です。   パフォーマンスを高めるためには 1日のパフォーマンスを高めるためにはどう …

「経費精算が面倒くさい!」を解消する習慣

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルート~ 購読料:¥200/月(申込当月 …

日々の生活の中で「カッコいい!真似したい!」って思えること、、、最近ありましたか?

  こんにちは、伊藤です。 過去5回に渡ってお送りした 井ノ上陽一さんのセミナーでの学び。 本日で1度筆を置かせていただくためにまとめます。 【本日のお勧め本】 フリーランスのための一生仕事 …

習慣化とは「自分が自分をどう思っているか」を上書きしていくプロセス

習慣化は「くり返しの学習」が起こす変化です。 変化させる対象は「自分が自分をどう思っているか」という自己認識の領域です。   「早起き完全マスタープログラム」初日が終了 日曜日は、3ヶ月プロ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。