質問の習慣

【質問】あなたの2014年を本当に充実させた、○○○○○の出来事は何ですか?

投稿日:2014/07/04


友人のFacebookへの投稿で知ったのですが、7月2日は一年のちょうど半分の日にあたるんですね。

振り返れば、一年の半分が経過したこととなります。

 

2014年の前半戦はいかがでしたか?

「今のところ良い調子です!」

という人もあれば、

「あっという間に過ぎさってしまった!やろうとしていたことが少しも進んでいません!(汗)」

という人もあるかもしれません。

でも、後者の方も大丈夫です!

まだ巻き返しは可能です。

 

本日は、残り半年間を充実させるためのヒントをお伝えしたいと思います!

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)

————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)始めました!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————

(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

イメージを未来に飛ばす

たまにはコーチらしく(笑)、今日は質問させていただきますよ。

 

今回は、プライベート(という区切りが最適なのか最近分からないのですが)を考えてみましょう。

「2014年」という、あくまで便宜的な区切りで考えます。

そうすると、あと半年間も残っています。

まだまだ、いけますね!

 

さて、急ですみませんが、思考を

「2014年の12月31日」

にワープさせてみていただけますか?

 

時間は、、、そうですね。

午後5時くらいはいかがでしょうか?

昨日までに大そうじは終わりました。

年賀状やら、お正月の準備やらも一通り終えています。

綺麗な空気の中、清潔な部屋でのんびりしています。

これから、楽しみにしている1年最後の夕食をとろうかというタイミング。

 

充実の振り返り

そこであなたは、2014年の過ごし方を振り返っています。

2014年はとても充実していました。

やるべきことをやり遂げて、とても良い気分です。

特に、7月以降の追い上げが素晴らしかった。

おめでとうございます!

 

明確なフォーカス

・・・はい!

というところで、質問です。(笑)

いきます。

 

【質問:あなたの2014年を本当に充実させた、たった1つの出来事は何ですか?】

 

a0001_009325

 

イメージしてみましょう。

可能なら言語化できればベストですね。

 

欲ばってはいけません。

「たった1つ」です。

明確にフォーカスしましょう。

 

また、簡単すぎても達成感は生まれません。

もしかしたら、7月4日の時点ではあなたには少し難しいチャレンジだったかもしれません。

でも、時間をかけてコツコツ積み重ねることで見事に達成できたのです。

今から考えると、「やる前は難しいと思っていたけれど、やってみればなんとかなるものだ!」と思えるようなことを達成しました。

だから、2014年を充実した気分で振り返れるのですよね。

 

さあ、どんな行動をすれば、先ほどの質問に答えられるでしょうか?

▼ずっとトレーニングを続けてきたフルマラソンを走ることかもしれません。

▼ずっとやりたいと考えていたセミナーを自分で開催することかもしれません。

▼ずっと憧れていた場所に家族で旅行にいくことかもしれません。

▼ずっと目指していた資格を取得することかもしれません。

さて、何が思い浮かびましたか?

 

今、あなたが思い浮かべた「たった1つのこと」。

残り半年間は欲張らずに、「たった1つのこと」を追いかけてみましょう。

それが達成できれば、先にイメージした素晴らしい大みそかを実現できますよね!

ぜひ、行動にうつしてみましょう。

 

あなたが目指す「たった1つのこと」は何ですか?

ぜひ、わたしに教えてください!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の質問】
あなたの2014年を本当に充実させる、たった1つの出来事は何ですか?

 


-質問の習慣

執筆者:

関連記事

セルフコーチングに「GROWモデル」を活用してみよう

課題解決する方法を発見するフォーマットに「GROWモデル」があります。 「ひとり戦略会議」などで活用できるすぐれたフォーマットです。   なぜセルフコーチングは難しいのか? 「セルフコーチン …

あなたが目指している「憧れ」は大丈夫?自分を知らずに間違った「憧れ」を追い求めるのはつらい。

・ポジティブに考えなければならない ・成果が出ていなければ、だらけてはいけない ・常に成長していかなければならない ・即断即決しなければならない ・行動力を高めなければいけない あなたも、このようなこ …

専門家になるために必要なのは、特定分野での絶え間ない自問自答をくり返すこと。【仮説】

専門家は、一般の人からの質問に対して答えることができるからこそ専門家たりえるのだと思います。 その意味では、その道の専門家になるためには、その分野での「質問」をたくさんくり返す必要があるのではないでし …

初対面の会話が続かない場合の特効薬。「ユー・クエスチョン」の活用。

「初対面の会話が盛り上がらない、、、」という悩みをよく聞きます。 その対処法を記事にしました。   初対面の会話をスムーズにする「ユー・クエスチョン」 初対面の出会いは、緊張しますよね。 私 …

もしも一切の制限がなかったら、どんな人生にしたいか?

あなたは「もしも一切の制限がなかったら、どんな人生にしたいですか?」と質問されたら、何と答えますか? もし、すぐに答えが出てこないとしたら、今回の記事がお役に立てると思います。   「良習慣 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。