良習慣の習慣

行動することを最優先に。「学びのための学び」をやめよう!

投稿日:


浜口隆則さんが『起業家スーパーカンファレンス2014summer』で講演された記事を読みました。

ぼくにとってとても興味関心をひく記事でしたので、ぜひシェアさせてくださいませ!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

■【御礼:満席】第6回「『早起きの技術』セミナー」8月22日(金)19:30〜21:30 
http://kokucheese.com/event/index/203046/

■【残席4名!】第7回「『早起きの技術』セミナー」8月23日(土)14:00〜16:00
http://kokucheese.com/event/index/203052/

■第8回「『早起きの技術』セミナー」8月31日(日)14:00〜16:00
http://kokucheese.com/event/index/203731/

————————————————————

 

理想のライフスタイル実現のために

浜口さんの注目の記事はこちらです!

※ご参考
理想のライフスタイルを実現するために、今するべき10のこと – リクナビNEXTジャーナル

どの項目も、思わず

「うん、うん!そうですよね!」

と言ってしまう内容です。

記事を読みながら、

「ぼくも20代でこのような講演を聴く機会を得ていたら、、、」

と、内心忸怩たる思いでした。

まあ、20代で聴いていたとしても、当時のぼくのレベルでは何も響かなかった(理解できなかった?)可能性が高いのですが・・・。(^_^;)

 

学び続ける重要性

浜口さんの講演記事で、ぼくが

「これ、特に分かるな〜」

と実感した話がこちらです。

7.学び続ける

 最も費用対効果が高い投資先は自分だ。20代は投資の世代。20代の時にがんばらなかった人間が、30代40代で20代でがんばった人間に追いつこうと思ったら、10倍努力しないといけない。それだけ20代の投資には価値がある。

うーん、、、

だからぼくは30代で人より10倍努力しないといけないのですね。。。(汗)

でも、あきらめませんよ。

「ウサギと亀」に例えるならば、ぼくは間違いなく亀です。

そして、これからも亀でしょう。

残念ですが、仕方がありません。

でも、亀の歩みでも

「前に進むこと」

だけはやめないようにしようと考えています。

続けることができれば亀だって良い結果を出すことができるはずです。

少なくとも、

「なれる最高の自分になる」

ために、自己ベストを目指せば良いのです。

ですから、ぼくは生涯学び続ける気持を持って生きています。

 

CSSS85_kangaerujyosei20131019500

 

勉強や本を読むことは楽なこと

話を浜口さんの講演記事に戻します。

ただし、アウトプット優先で学ぶこと。多くの人が“学ぶための学び”を続けていて、一歩を踏み出せないままでいる。勉強や本を読むことは実は楽だと知ろう。そこから行動を起こすほうがよほど難しい。

 

学ぶことさえしていない人も多い時代(のようにぼくには見えます。ぼくの周囲の友人たちは逆に貪欲過ぎますが・笑)です。

本を読んだり、勉強するだけでも少しリードすることができます。

しかし、勉強や読書などのインプットは、じつは

「楽なこと」

なのです。

だからこそ、「もう一歩先」へ踏み出して行こうとするならば、やはり

「自分の決断をともなった小さなアウトプットをし続けていく」

必要があるでしょう。

浜口さんもおっしゃるように、

【行動を起こすほうがよほど難しい】

ことは確かです。

だからといって、あきらめてしまっては理想のライフスタイル実現は夢に終わってしまいます。

少しずつ、「亀の歩み」で構わないのでアウトプットしながら前進していきましょう。

要は、ぼくがお伝えしたいのは、

「インプットだけで成功した人はいないのではないか?」

ということです。

たとえば、どれほど料理が上手な一流のシェフであっても、料理をつくらなければその実力のほどは分かりませんよね?

インプットする際には、アウトプットを想定して取り組むようにしたいもの。

結果として、インプットの効果を最大化するものなのです!

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
アウトプット先を想定しながらインプットする

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)連載中です!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化のマジックナンバー「3」。3日・3週間・30日・3週間・3年という期間を意識しよう。

「3」という数字は、ポイントをわかりやすくまとめる数として役立ちます。 その「3」は、習慣化でも意識しておきたい数字です。   スポンサーリンク   習慣化は「3」という数字と強い …

大盛り、肉食、夜食。。。「分かっているけどやめられない」食欲への対抗策を提案いたします!

  こんにちは、伊藤です。 昨日のエントリでお伝えしたフリーペーパー「R25」の特集「7つの悪習慣」。 本日は、2つ目の (2)大盛り、肉食、夜食は×(バツ)「食習慣」 を克服していきましょ …

行動することがハッピーを連れてくる!

前回の記事で、セミナー活動再開をするにあたり、動きを一旦止めると再開するためのエネルギー負荷が大きくなる、というお話を書きました。 ただ、エネルギーが溜まっていたのかもしれませんが、動き出すと良い感じ …

1日50個の習慣をクリアできる「完璧より継続」戦術

試行錯誤中の大量の良習慣への取り組み。 新たな技を開発しました。   最高の1日をつくる方法 1日に取り組む良習慣を増やす実験をしています。 1日50個の習慣に挑んでいる理由 | 【良習慣の …

「次世代ワールドホビーフェア」で学んだイベント満足度を高める4つのポイント

■息子と「次世代ワールドホビーフェア」に行きました 昨日は始発電車で息子と一緒に幕張メッセの「次世代ワールドホビーフェア」というイベントに行きました。 ※ご参考 次世代ワールドホビーフェア &#821 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。