良習慣の習慣

【「ボトルネックを見つける」+「外堀を埋める」=継続!】という公式を見つけました!

投稿日:2014/08/26


昨日の記事に引き続き、今日は

「今の自分には少しだけ勇気が必要なアクションプラン」

第2弾を実行いたしました!

 

【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み受付中です!】

————————————————————

■【残席2名!】第8回「『早起きの技術』セミナー」
8月31日(日)14:15〜16:15
http://kokucheese.com/event/index/203731/

————————————————————

 

セミナー会場を抑える

第2弾のアクションプランとは、

(2)「早起きセミナー」を毎月開催するために先に会場を抑える!

です。

つまり、先に会場を予約してしまう、ということ。

これは、強制力がありますね。

これまでのぼくは、

(1)開催を決める

(2)日程を家族に相談する

(3)セミナーを告知する

(4)会場を抑える

という段取りでした。

でも、、、

(3)と(4)って、、、

逆ですよね。

本来は。。。

妻にも指摘されていましたので(笑)、今回を機に会場を先に抑える段取りを試してみることにしました。

 

不安定の中に安定をつくる試み

自分ごとで考えてみれば、確かに会場が早めに分かっていた方が何かと良いですよね。

自宅から会場までの時間感覚が把握できますし、何かのついでに(笑)早起きセミナーに立ち寄る方がいるかもしれません。

なぜ、告知してから会場を抑えるのか?

それは、、、

単にぼくの段取りが悪いということがあります。(汗)

お申込み状況によって会場をどこにするのか選ぶ、といったこともあります。

しかし、いま大事にしていることがあります。

ぼくはいま、経験を取りにいっています。

ぼくは、セミナー講師としての経験が浅い時期に、なるべくいろいろな会場でセミナーを行う経験を得たいと考えているのです。

様々な会場でセミナーを行えば、

「いつも違う場所でセミナーすることが当たり前」

となります。

そして、それを続けていけば、

「セミナーを行うという非日常の不安定の中に、安定感を創出することが可能になっていくのではないか?」

という仮説をもっていることが理由です。

将来的にぼくが全国各地で「早起きセミナー」や「早起き講演会」を開催するとき、いろいろな場所でセミナーを開催した経験が活かされるのではないか。

そんな風に考えて、「常にテスト思考」で進んでいます。

 

さらに新しい場所でセミナーに挑戦

前2回を開催したセミナールームが日曜日は使用できないこともあり、また新たな会場を抑えることにいたしました。

しかし、今回狙った会場を予約するには新規の申込みが必要とのこと。。。

昨晩急ぎで新規登録の書類を作成。

通常は1〜2営業日かかるそうなのですが、受付に直談判して

「そこをなんとか!」

と鬼気迫る感じを演出しました。

 

PAK74_ookawagomennasai1209500

 

会社の仕事ではめったにやらないようなことを、受付のお姉さん相手についついやってしまいました。(^_^;)

その甲斐あってか、無事に受理されたようでほんの数時間後。

自宅にFAXが届き、待機してもらっていた妻からメールで登録情報を入手。

速攻で電話して、めでたく予約完了いたしました。

ようやく、今週末のセミナー会場の準備は整いました!

(って、、、最初から今日くらいのスピード感で取り組んでおけば何でもないこと・・・汗)

 

そして、本日の「少しだけ勇気を出す」チャレンジ!

早起きセミナーを毎月開催するために自分にコミットしました。

向こう4ヶ月、つまり9月、10月、11月、12月のセミナーまで部屋を抑えました!

5月から7月までセミナー開催をサボってしまったのは、ハコを抑えていなかったことも大きな要因でした。

もしかしたら、この部分がボトルネックだったのかもしれません。

やはり、

【ボトルネックを取り除いて外堀から埋める】

というのは大切ですね。

何事かを成し遂げたければ、外部環境を利用してしまうに限ります。

それにしても、ボトルネックを取り除くと、こんなにも気持がスッキリするんですね。

昨日に引き続き、セミナーに参加した価値をさらに高めた形です。

明日も

「自分には少しだけ勇気が必要なアクションプラン」

を実行します!(^-^)/

あなたもぜひ!

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「やりたいけれどやれていないこと」には何らかのボトルネックが存在する。

ボトルネックを見つけて外堀から埋めることで継続に向かう。

 

(ここから有料メルマガのご紹介です)
————————————————————

「早起き」メルマガ(有料)連載中です!

登録はこちらから!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

————————————————————
(有料メルマガのご紹介はここまでです。)

 

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

営業はお好きですか?「売る」という仕事で忘れてはいけない大切な力

あなたは、「営業」という仕事で大切なことって何だと思いますか? 私は、「営業で大切なのは人間力」だと考えています。     営業という仕事ネタの記事を書くきっかけ 私のブログの師匠 …

悪い状態を抜け出し、良い状態をつくる方法

私たちは、良い状態と悪い状態をくり返しながら日々を進んでいきます。 それなら、良い状態で前進したいですよね。 そこで、本記事では「悪い状態」を抜け出す方法をご紹介します。   良い状態か?悪 …

「現状を変えるためにリスクをとる!」そのために必要な気持とは?

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 今日は「危機感」について書きます。     個人成長の3つの要素 アメリカの心理学者ク …

no image

「他の人へアドバイス」ついて意識していること

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます! ■僕の座右の銘ともいえるくらいに好きな言葉に、 「他人と過去は変えられない。  しかし、自分と未来は変えられる」 というものがあります。 (いま調べ …

自信を増やす具体的な方法

自分を信頼できる気持ちが「自信」です。 自信があるのは、いいことですよね。 では、どうすれば自信がつくのか。 私が考える「自信を増やす方法」を記事にしました。   「自信をつけたい」という悩 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。