良習慣の習慣

「10秒そうじ」の威力とは?

投稿日:2013/07/29


————————————————————
本ブログは、「良習慣」によって「人生の変革」にチャレンジする僕の軌跡をつづった奮闘記です。
僕の成功体験や失敗談(笑)、あるいは「良習慣」の提案によって、読んで下さった方にわずかでも「プラスの痕跡」を残せるようなブログになることを目指しております!
————————————————————

vacuum-cleaner-657719_640

本ブログにお越しくださり誠にありがとうございます!
■鮒谷周史さんの3日間セミナーに参加すると、毎日そうじをするという課題を与えていただけます。
もともとそうじの習慣はある程度はあったのですが、課題という形でそうじと向き合うと、そうじについてもっと深く考えるようになっていきます。(詳しくはまた別のエントリーで改めて記したいと思います。)
本日は、僕が学んだ「10秒そうじ」の威力についてお伝えいたします!

■そうじのやり方を改めて学ぶ必要があると思い、そうじ力研究会代表である舛田光洋さんの「しあわせを引き寄せる10秒 ! そうじ力」を購入しました。
※参考
しあわせを引き寄せる10秒 ! そうじ力
ここで提唱されている10秒そうじをご紹介いたします。
【朝】一日の運気を朝の10秒そうじ力
・換気をする
・ベッドメイク(ふとんをきちんとたたむ)
・トイレそうじ(便器全体をさっと拭く/便器の中のそうじの2パターン)
・洗面台そうじ(シンク磨き/鏡磨きの2パターン)
・排水溝みがき
【昼】仕事にツキをよぶ10秒そうじ力
・不要な書類を捨てる
・デスクの上を拭く
・パソコンを拭く
・電話機を拭く
・落ちているゴミを拾う
【夜】一日の疲れを取り除く10秒そうじ力
・玄関を掃く
・靴を下駄箱にしまう
・換気をする
・リビングを片付ける
・お風呂場の掃除
朝・昼・夜、各5項目のうち、最低各3項目でも実践していくと効果が出てくるそうです。
■本書の中で舛田さんが主張されていることは、10秒そうじを実践することで、
【「人生最大の敵」である
「まぁいいや精神」をとり除くこと】
ができるということなのです。
10秒って本当にあっというまですが、「10秒だけそうじをすれば良い」という感覚を持ってそうじに取り組むと、本当にそうじって簡単だな~、と思えるようになってきます。
10秒で完全にキレイにしなくても大丈夫だそうです。
面倒なとき、疲れているときに、そうじをするという行動に負荷がかかってくると思うのですが、10秒でいいと思えると、「まぁいいや精神」を追い払ってそうじすることができるようになってくるのです。
この、
【小さな「まぁいいや」を、日々少しずつでも自分から追い出すこと】
というのは、僕はとても大事だと思うのです。
■僕も3週間ほど実践していますが、10秒そうじして小さな「まぁいいや」を追い出していると、行動に勢いが出てくる感覚があります。
毎日、そうじしていると、細かい汚れに気づくようになり、その汚れも落とすようになってきます。
そして小さな「まぁいいや」を追い払って歯ブラシを使って汚れを取り除くようになったりして、自分の中であきらかにそうじのレベルが上がりました。
10秒そうじをすることで、今まで気づいていなかった細かな部分に目がいくようになったのです。(これは仕事もプライベートも効果が出ています)
家族との関係もますます良好になりました。
なにより毎日の気分が違ってきています。
まだまだ初心者なので、毎日の効果を体感しながら、小さな「まぁいいや」に打ち勝つことで、今後の人生にどのような変化が訪れるのか楽しみに待っていたいと思っています!
■ということで、本日の良習慣のポイントは、
【10秒そうじを実践してみましょう!】
ということです。
先の15項目すべて行ってもわずか150秒ですから、とても短時間で簡単なわりに、じつに有効な投資だと思います!
そして、自分の中の「まぁいいや精神」を寄せ付けないようにしていきましょう。
きっと将来が変わってくるはずです!
ぜひ、実践してみてくださいませー!
————————————————————
最後までお読みくださり誠にありがとうございます!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!
いつも本当にありがとうございます!

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

デジタルタイマーとルーティンで集中力を高める方法

集中力が欲しい。 そのようなときは、 ・ツール ・ルーティン を組み合わせるのがおすすめです。   ツールとルーティンで集中力を発揮する お客さまを訪問する前に、スーツの上着をサッと着る。 …

夫婦間のスケジュール調整に悩む人へ。予定を毎週報告する良習慣はいかがですか?

「そういえば最近、妻とスケジュールのことでもめてないな・・・」と気づきました(笑)。 その理由は、毎週のまめな連絡にありました。 私は決してまめなほうではありませんので、それでも続けられるシンプルな方 …

「早起き」部、発足から1ヶ月!そして「日本一」の目標をつくる!

■自分発のコミュニティを立ち上げて1ヶ月が経ちました! 仲間うちの勉強会をきっかけに創設された「早起き」部がスタートして、早くも1ヶ月が経ちました。 対外的な告知は行わなかった非公開のグループながら、 …

その良習慣はあなたの価値観とイコールですか?

■義務感をともなうと習慣化が難しくなる   昨日のエントリーを書いていて、さらに気づいたことを書きます。   ▼早起き早寝 ▼語学学習 ▼資格取得 ▼読書 ▼運動 ▼バランスのとれ …

「しつこさ」を武器にする

しつこい人は、あまり好かれませんよね。 ただ、自分がこだわりたいことに対するしつこさは、継続に役立つと考えています。   「しつこさ」という武器 ものごとを継続する秘訣を1つあげるとしたら、 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。