良習慣の習慣

「看板がない」「メニューもない」そんなお店があったとしたら・・・あなたは入りますか?

投稿日:2014/09/30


 

昨日の記事に引き続き「ルーキーコーチ」向けの講座からの学びを記事にいたします。

銀座コーチングスクールの副代表・林さんに教えていただいた話です。

コーチングやコンサルティングのような目に見えないサービスを提供する際に、ルーキーが忘れてはならない教訓のエピソードです。

 

 

看板がないお店

あなたは、いつもの商店街を歩いていました。

すると、前方に見たことのないお店があります。

「あれっ?今まで気づかなかったな。

 こんなところにお店があったんだ。」

お店の外観には看板がありません。

ですから、どのようなお店か一見わかりませんでした。

ただ、そこでじっとお店を見ていたら、食事ができるお店らしい、ということは雰囲気で分かりました。

あなたは、ちょうどお腹が減っているタイミングだったので、お店に入店することにしたのです。

 

メニューもないお店

あなたは少し勇気を出してお店に入りました。

しかし、、、

「いらっしゃいませ」

というかけ声はありません。

少し不思議に思いながらも、メニューを手にとります。

・・・と思ったら、メニューもないのです。

しばらくすると、店主のような人が近づいてきました。

(店主)「ぜひぜひ、私の料理を食べていってください!美味しいですよ!」

急に出てきたわりには、かなりのやる気です。(笑)

とはいえ、あなたは少し困っています。

なぜなら、メニューがなかったのですよね。

あなたは店主に聞きました。

(あなた)「このお店は、何が食べれるのですか?」

店主が答えます。

(店主)「なんでもありますよ!和食もあります、イタリアンもできます、中華も対応可能ですし、なんならフレンチでもOKです!」

またもやあなたは困ってしまい、店主に尋ねました。

(あなた)「そうですか。。。では、何がお勧めですか?」

店主は即答します。

(店主)「なんでもお勧めです!」

もちろんあなたは、

(あなた)「・・・。」

となりますが、、、

お腹も減っていたので仕方なく、

(あなた)「じゃあ、ラーメンをお願いいたします。(ラーメンなら700円くらいだろう)」

とラーメンを注文しました。

そして、ラーメンを食べてお勘定をお願いしました。

(店主)「ありがとうございます!」

店主は、満面の笑みで伝票を持ってきます。

そうして、

(店主)「お代は3万円です!」

と言いました。

・・・。

このときのあなたの心情としては、、、

この写真(↓)のような気持でしょう。(笑)

 

MIMIYAKO85_sunahamaumeru20140726500

 

看板を出そう、メニューをつくろう

以上でお話は終わりです。

いかがでしたでしょうか?

「ありえない!」

と思いますよね?(笑)

しかし、林さんに言わせると、ルーキーコーチの多く(ぼくを含め)はこのような状態でコーチングサービスを提供しようとしているのだそうです。

ルーキーコーチたちはコーチングをアピールします。

「コーチングって良いですよ!」

「目標達成できるんです!」

「ありたい姿に近づくことができます!」

あなた(クライアントさん)は尋ねます。

(あなた)「なるほど、おもしろそうですね!それで、コーチはどんな専門分野のコーチングをしてくれるのですか?」

(ルーキーコーチ)「えっと、、、ですから、とにかくなんでもできるんです!」

となってしまう・・・ということですね。(笑)

これでは、たとえコーチングに興味を持っていただいたとしても、契約には結びつかないでしょう。

サービスを提供する側としては、

「あっ、ぼくも同じようなことやっているな。。。」

と、ドキッとしました。(^_^;)

そのようなわけで、ぼくは少なくとも、

▼看板がない = どのようなサービスを提供してくれるのか分からない

▼メニューがない = どのようなコンテンツがあり、値段がいくらなのか分からない

ということは避けて、サービスやパッケージ商品を開発していきます!

本日はとくに自戒をこめて。(汗)

 

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
サービス提供には、

▼専門分野の選定

▼コンテンツのメニュー化

を分かりやすく伝えることが基本

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

批評家はかっこ良く見える?

■批評家スタンスの先輩がかっこよく見えたとき   前の会社にいた頃の話です。 僕は、初めての就職で、テレビ業界に入って番組制作をすることになりました。   憧れのマスコミ業界。 初 …

no image

途方もないチャレンジに対する「選択」

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

習慣もバランスとミックスが重要。短期・中期・長期の視点で習慣化を考えてみよう。

昨日の記事で、「最低これだけはやる」という習慣を決める、ということを書きました。 セルフイメージの高め方。年輪のように第2領域の活動を毎日の習慣にしよう! | 【良習慣の力!】ブログ でも、鮒谷周史さ …

人間にとって、食べものより、そして水より大切なものって何だと思いますか?

  うーん、気を抜くと(?)ブログに時間を費やしてしまいますね。(^_^;) 今日こそ、抑えます。(笑)   (ここから有料メルマガのご紹介です) ———————————————— …

毎日0.28パーセント成長すれば、1年後に104パーセント成長できる

私たちは、毎日 ・ビジネスで0.14パーセントの成長 ・プライベートで0.14パーセントの成長 をしていけば、1年後に204パーセントの成長ができます。   1週間の計画を立てる理由 先週末 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。