仮説の習慣 気づきの習慣

あせらなくて良いのですね。「影響は、忘れたころにやってくる」のです。

投稿日:2014/11/21


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

「人との出逢いを大切に」

とは、よく聞かれる言葉。

ぼくも最近、そんなことを実感することがありました。

 

Sさんから突然の連絡

数ヶ月前の話です。

今年のはじめ、習慣化セミナーでお会いしたSさんという男性がいます。

彼から、ふいにメッセージが届きました。

「伊藤さん、ご無沙汰しています!」

という感じで。

Sさんは、ぼくと同じ会社員。

ぼくが勤めている会社よりずっと大きくて有名な某製薬会社にお勤めの方です。

出逢った習慣化セミナーをきっかけにFacebookでつながりました。

ただ、それっきりお会いする機会はありませんでした。

 

なんだか気になる奴がいる?

そんなことで、およそ10ヶ月以上お会いしていなかったSさん。

でも習慣化コンサルティングさんの習慣化フォローアップコミュニティ(という承認制のFacebookグループ)でのぼくの動きを気にしていてくださったそうです。

「なんだかよく分からないけど、動いている(風に見える)奴がいるな。」

という感じだったのでしょう。(笑)

ぼくがコーチングを学んだり、早起きセミナーを開催したり、習慣セミナーでの学びを実践している投稿を見てくれていたのですね。

Sさんから、

「早起きやコーチングのことを聞かせていただけませんか?」

という連絡があったのです。

お会いする約束をとりつけて、休日に一緒にランチを食べることになり久しぶりに再会。

で、ちょっと驚いたのですが、、、

お会いするなり、ぼくはSさんにお礼を言われたのです。

 

社会の常識より自分の決断

理由は年初の習慣化セミナー。

同じテーブルでご一緒したとき、ぼくがここ数年で行動してきたことをSさんにお話しました(確か、そのようなワークだったと記憶しています)。

その話をきっかけに、Sさんは働きかた(生きかた)を見直したそうなのです。

お会いした当時、Sさんは毎日長時間残業が続いて悩まれていました。

奥さまや小さなお子さんとも充分な時間を取ることができていません。

そんなとき、ぼくの個人的な考えや、同じ状況で少しずつ変化を起こしていっている最中だということをお話ししたのです。

Sさんはぼくの話に何かを感じとられていたようです。

その後、お仕事は異動願いを出し、以前のように長時間残業がない部署に異動されていました。

そのおかげで、早起きや運動など、ご自身のために時間を投資できるようになっているとのことでした。

また、片づけの習慣も身につけたり、ご家族と過ごす時間も増えていました。

最初にお会いしたときの印象から比べると、驚くくらいにイキイキとされていたのです。

 

medium_13076393864
photo credit: AmberBrooke. via photopin cc

 

会社の中でのSさんの異動を

「評価が下がるからやめたほうが良いのでは?」

と言った同僚もいたそうです。

しかし、Sさんは異動願いを取り消しませんでした。

確かに、少し給与は下がってしまったそうです。

一線級のバリバリ営業マンから、庶務的な業務に変わったからだそうです。

でも、Sさんは力強く話されていました。

「まったく後悔していません!」

と。

「家族と過ごす時間が増えましたし、自分のやりたいことに時間を使えるようになったからです。」

「もし、あのときに戻ったとしても、同じ決断をするでしょうね。」

そのように語るSさん。

まぶしかったんですよね。(^-^)

さらに、Sさんはコーチングに興味が出てきた、と言われました。

そこで、ぼくが通った銀座コーチングスクールと、学んだ吉岡先生をお勧めいたしました。

ただ、どうしてもコストと時間がかかることから、

「妻に話してみます。」

と言われました。

そのようにして、ぼくたちは久しぶりの再会を終えました。

 

ぼくの新たな持論

1ヶ月ほどたったある日、Sさんからメッセージがとどきました。

なんと、、、

ぼくと同じ銀座コーチングスクールに通っているとの連絡でした。

そして、ぼくが学んだ吉岡先生に教えを受けている、と。

最後に、

「伊藤さんに教えていただいたおかげです。ありがとうございます!」

とありました。

いま、Sさんはコーチングの効果で、部下から相談を受けることが増えたそうです。

素晴らしいですよね。

ただ、飲みに誘われる回数が増えて、自分やご家族との時間確保に頭を悩ませているとも書いてありました。(笑)

 

そんなエピソードを聞いて、なんだかとても嬉しかったのですよね。

もちろん、ぼくは何もやっていません。

Sさんが行動したことが素晴らしいのです。

しかし、誰かの人生になにかしら良い形で関わること、その楽しさと嬉しさを感じたのです。

コーチングで人さまの人生に直接関わることもひとつの方法だし、セッションで気づきを得て行動に移していただければ、

「即効性の効果」

を感じていただけるのです。

ただ、それだけでなく、同じ悩みを持つ方に実体験を話すという関わりかたもあって、そういった影響というのは後になってジワジワと効いてくるのですよね。

要は、今日は何をお伝えしたいのかというと、

【影響は、忘れた頃にやってくる】

というぼくの新たな持論です。

習慣と同じで、自分がどれだけ貢献しようと考えていても、効果はすぐにはあらわれません。

ですから、あせらずに自分ができる限りの貢献をしていけば良いのですよね。

できることしかできませんが、そのような心の姿勢が大切なのではないか、と思った次第。

本日はつれづれなるままに。(笑)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の仮説(持論)】
人さまに与えた影響のお礼(効果)は、忘れたころにやってくる

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】

==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-仮説の習慣, 気づきの習慣

執筆者:

関連記事

「何をやっても中途半端になる」という悩みを解決する方法

長い間、私は「何をやっても中途半端になる人」という「弱み」を持っていました。 しかし、その「弱み」へのとらえ方を変えることで、「強み」に変換することができました。   取り組みがどれも中途半 …

「ビジネス書以外は読まない」「いやいや、ビジネス書以外も読むべき」という論争についてある1つの見解

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

最近、相手の話をきいていますか?「良い聞き手」になるためのシンプルな方法。

「あー、自分ばっかり話しすぎちゃったな・・・」と後悔したことはありますか? 私は、あります・・・(笑)。 でも、不思議なことに、「あー、相手の話を聞きすぎちゃったな〜」と反省することはありませんよね。 …

「教えてください」と素直に言えますか?人とのつながりを自分のリソースにできるかどうかは自分の努力。

先日、100kmマラソン完走の祝賀会を開いてもらった際に、参加した人たちの顔ぶれを見て、感じたことがあります。 それは、「人とのつながりが、自分の見えないリソースになる」ということです。 その気づきを …

環境激変のために重要な2つのキーワードとは?そして、予想し得ないかけ算は突然起きる

■ふたたび小野裕史さんのトークライブより 昨日の以下エントリにてご紹介した小野さんの話題。 ※ご参考 人生を変える決断は熟考からは生まれない。「ノーポチ」という行動こそが人生を変える! 要点は 【人生 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。