仮説の習慣

自分以外の人に優しくなれる!?性善説と性悪説と、もう1つの考え方。

投稿日:2014/11/28


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

ぼくは、たまに考えるんですよね。

人間という生き物を

▼性善説

で捉えるのか、それとも、

▼性悪説

で捉えるのか、ということを・・・。

あなたの意見はどちらですか?

 

medium_107186531
photo credit: colincookman via photopin cc

 

性善説で考える

性善説とは、

「人の本性は善であり、人を信じるべきだという考え方」

だと言われています。

メリットとして、自分以外の人も信じられし、「本当はあの人はいい人なんだよね」という感覚で人に接することができそうです。

デメリットとしては、人にだまされたり、傷つきやすくなる、というのがあるでしょう。

 

性悪説で考える

一方、性悪説とは、

「人の本性は悪であり、人は疑ってかかるべきだという考え方」

と言われますよね。

メリットとしては、詐欺にあったりしないとか、人を信じないぶん自分の能力を高める努力をしたり、といったことがあるかもしれません。

デメリットとして、恋人と一緒にいても心から安らぎを得られなかったり、孤独を感じることもありそうです。

 

第3案とは?

そんなことを考えていたた何年か前、浜口隆則さんの書籍を読んでいて

「なるほど!これは良い!」

という言葉に出逢いました。

それは、

▼性弱説

という言葉です。

 

【性「弱」説】

とは、つまり、

「人の本性は弱いものである」

という考え方です。

ぼくにはかなりしっくりくる言葉でした。

とにかく、人は弱さを持っていますよね。

たとえば、やるべきこと、やったほうが良いことってたくさんあります。

そうは言っても、分かっていながらできないことってありますよね?

早起きとか、運動とか、片づけとか。

そのようにできないとき、やりたくないときの言い訳は、人間は天才的です。

それは、一種の弱さではないかと考えるのです。

ぼくは、他の人に何かミスがあれば、その原因はその人の弱さから生じたものだろうと考えられるようになりました。

人の弱さを感じる。

そして、自分の弱さを知る。

そこをスタート地点で考えると、いろいろなことに対して許容範囲が広がるように思います。

実際、ぼくはだいぶ他の人に寛容になれました。(あくまで自分の感覚値ですけれど・・・汗)

「最近、ちょっとイライラしやすい」

そんなふうに思われる人にはお勧めの考え方です。

期間限定でも良いので試してみてくださいませ。(笑)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の仮説】
「人は元来弱いもの」という立場に立って人間関係を考えてみると、自分以外の人に優しくなれるのではないだろうか?

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-仮説の習慣

執筆者:

関連記事

天職を実現するスタイルとして、「チームで実現する天職があるのではないか?」という仮説。

最近思うのは、「天職」は自分ひとりでなくても実現できるのではないかということ。 要は、チームで実現する「天職」があるのでは、ということです。   スポンサーリンク   「仕事はつら …

「虎の威を借る狐」は悪い意味?「東京マラソン2015」で妖怪ウォッチ「ジバニャン」のかぶり物をして走りながら考えたこと。

  こんにちは、伊藤です。 今回の東京マラソンを走りながら、ぼくはある「ことわざ」を思い出していました。 「自分よりも影響力のあるパワーを借りる」 つまり、 「虎の威を借る狐」 ということわ …

無名で何者でもない人が夢を叶える方法とは?

無名で何者でもない人が夢を叶えるためにはどうすればいいのでしょうか。 どうしてもはずせないことが何か考えてみました。   夢を叶えるために必要なこととは? あなたは「夢を叶える」について考え …

目標達成のために人間の「適応能力」を活用しよう。

人間の優れた能力に、環境に順応していく適応能力があると思っています。   人間の適応能力は高い 先日、娘が「プレイボール」のアニメが再放送しているのを偶然テレビで見つけました。 [amazo …

「規律」と「自由」。あなたのバランスはどうですか?「自由」を大事にしている人が持っている「規律」を知る。

自由すぎると、規律がなくてだらけてしまいます。 でも、規律がきびしすぎると、窮屈ですよね。 やはりバランス、大事だと思うのです。   スポンサーリンク   「すごい人」たちの意外な …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。