良習慣の習慣

質問によって「飢え」をつくり出し、英気を養う。

投稿日:2014/12/27


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

昨日の記事で書いた通り、池田貴将さんご自身が行っている年末年始のワークをご紹介いたしますね!

 

【本日のお勧めメールマガジン】
21日間メールセミナーレポート – 池田貴将公式サイト

 

LIG_penwomotubiz500

 

飢えを浮かび上がらせる

まずは、「飢え」をつくっていくための3つの質問です。

さっそくご紹介いたします。

考えながら目を通してくださいませ。

池田さんにとって年末年始は飢えていく時期。

早く来年をスタートしたい、という気持をつくっていくのですね。

◆1:自分が求めているものはなにか?
   何を叶えたいのか?

◆2:自分が課題・問題だと思っているものはなにか?
           何が不安なのか?

◆3:自分が納得いっていないものはなにか?
   もっとできるはずと思っているものはなにか?

 

自分の内側からの欲求が大きければ大きいほど、ひとつひとつの行動が丁寧になり、失敗からの学びが最大化するそうです。

 

英気を養う

次に、自分の英気を養う時期としても年末年始を利用します。

2014年に感謝し、2015年を気分よくスタートするための3つの質問です。

 

◇1:今年、自分ができたことはなにか?
   やれたことはなにか?

◇2:今、自分が感謝できることはなにか?
   有り難いなと思うことはなにか?

◇3:自分の好きなことはなにか?
   なにに情熱を感じているか?

 

ひとは、達成していないことを過大評価する一方で、達成したことを過小評価してしまいます。

ですから、達成したことを評価して、今あるものにきちんと焦点をあてましょう。

 

大切にしたいものがあなたの軸

これらの質問に対して、思いつく答えをたくさん書き続けていきましょう。

それにしても、1年が過ぎるスピードは、年齢を重ねるたびに速度を増していきますよね。

あっという間に過ぎる日々は、実はとても大切なものです。

ひとは、大切なものを大切にできたときに、喜びや充実感を感じます。

一方で、大切なものを大切にできずに失ってしまったとき、後悔や失望感に襲われます。

後悔を減らし、ハッピーを増やしたいですよね。

そのためにも、あえて

「あなたが人生で大切にしたいものは何ですか?」

という質問にも答えていただければ。

2014年に達成できたことをきちんと受けとめ、大切なものを軸にして2015年へつなげていきましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

 

【今日の質問】

「飢えをつくる3つの質問」

◆1:自分が求めているものはなにか?
   何を叶えたいのか?

◆2:自分が課題・問題だと思っているものはなにか?
           何が不安なのか?

◆3:自分が納得いっていないものはなにか?
   もっとできるはずと思っているものはなにか?

 

「英気を養う3つの質問」

◇1:今年、自分ができたことはなにか?
   やれたことはなにか?

◇2:今、自分が感謝できることはなにか?
   有り難いなと思うことはなにか?

◇3:自分の好きなことはなにか?
   なにに情熱を感じているか?

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

 

   

     

   

 

     

     

       

         

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

           

         

         

           

         

       

     

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
         
メモ
         

     
     
     
     
     
     

     

 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】 
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

賃貸マンションと一軒家の購入。夫婦で意見が合わないときはどうするか?:WIN-WINコミュニケーション

前回の記事に引き続き、「上手に自己主張する」コミュニケーション手法をご紹介いたします。 アサーティブコミュニケーションに引き続き、本日はふたつめの 【WIN-WINコミュニケーション】 について記事に …

no image

なぜ、私は電車の車両を毎日変えるのか?

———————————————————— 当ブログは、「良習慣(りょうしゅうかん)」(私の造語です 笑)によって「人生の変革」にチャレンジし続ける軌跡をつづった奮闘記です。 私が「良習慣」を獲得してい …

no image

家庭内を円満に保つためにおすすめの2つの良習慣

■最近ためしてみて、効果があった良習慣が2つあります。 まだまだ実践中ですが、夫婦で話す時間が増え、会話の密度が非常にあがっていることを実感しております。 もしかすると、少し前のわたしのように、 「な …

シンプルな生活を実現するために。情報、モノ、脂肪をダイエットしよう

あなたは、ダイエットを「脂肪を減らすこと」だけだと思っていませんか? ダイエットすべきなのは脂肪だけではありません。     情報収集が情報過多になるという皮肉 数年前まで、私は、 …

「続けること」は「あきらめないこと」そして「やめないこと」

「続ける」こと、「継続」すること、「習慣化」すること。 ぼくが好きな言葉たちであり、好きなことたちです。 つい先日、ぼくの道場生同期の友人2人の行動から、続けることの素晴らしさを感じました! &nbs …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。