良習慣の習慣

今年のパフォーマンスを最大化するために最初に考えておいたほうが良いこととは?

投稿日:


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

年始の目標をたてると、ついつい

「売上ノルマを毎月達成する!」

「TOEIC800点を超える!」

「10キロダイエットする!」

といった目標を立てがちです。

もちろん、それも大切なことではありますが、その前にもっとも重要なことがあるのではないでしょうか?

 

fitness-332278_640

 

もっとも大切なのは健康

ぼくが1年の目標を考えるとき、毎年最初に記すのは、

「風邪など病気にならずに健康管理をすること」

です。

「風邪気味で・・・」

「腰が痛くて・・・」

「なんだか調子が悪くて・・・」

そのようなときに、全力を出せませんよね?

普通の能力の時点ですでに遅れをとっているぼくが、体調を崩していたら、さらに大きなハンデを背負うことになります。(汗)

当然のことなのですが、やはり

【健康であってこそ、本来のパフォーマンスを出せる】

はずです。

お金持ちになったとしても、成人病になっていたり、長時間労働の無理がたたって体調を崩していたら、、、

少なくともぼくはハッピーではありません。

ぼくたちが働き、収入を得るのは、楽しくなりたいからですよね?

だから、もっと健康に気をくばるべきです。

 

健康であってこその成功

徳川家康が戦国武将の中で大成したのは、能力的な部分も大きいはずです。

ただ、先日読んだ本には、「健康で長生きできたから」という理由もあったというのです。

確かに、家康が長生きして江戸幕府の基礎を構築しなかったら、江戸時代は250年も続いていなかったかもしれませんよね。

やはり、健康を保てなければ、仕事での成功ものぞめないのではないでしょうか。

ロバーツというアメリカの研究者が管理職を対象にある調査をしました。

結果、健康的な良習慣を実践している人のほうが、悪習慣を持っている人よりも1.5倍も多く成功をしていたそうです。

また、スタンフォード大学の研究による別の調査によると、

「階段を1段上ると、4秒寿命がのびる」

そうです。

ですから、エレベーターを使わずに25段の階段を100秒寿命がのびるわけです。

真偽を確認するのではなく、「そんなものなんだ」と考えて意識的に階段を使ってみるのはいかがでしょうか?

ダイエットにもなります。(笑)

 

健康的な良習慣とは?

では、健康的な良習慣とは何なのでしょうか?

先の管理職のマネジャーとして成功していた人たちの良習慣を調べました。

結果としてわかったのは、

「よく歩く」「よく食べる」「よく眠る」

といったものでした。

つまり、

▼定期的に運動する良習慣がある

▼健康的な食事に気をつけている

▼食事を食べ過ぎないようにしている

▼十分な睡眠をとっている

▼タバコは吸わない

▼深酒しない

といったシンプルな習慣なのです。

結局、健康でフットワークが軽い人のほうが、行動量が多くなるのでしょう。

ぼくも、やせているときのほうが、自分のフットワークが軽かったことに気づいたわけです。

肥満、、、とまではいきませんが、体重が重かったときは、なんだか運動もおっくうになっていたように感じました。

だからこそ、ぼくは昨年11月からダイエットを実践しています。

「行動型人間になるためにやせるって、時間がかかるやり方だな。。。」

と思われる方もあるでしょう。

ぼくの個人的な感覚と経験によるものなので、因果関係はわかりません。

ダイエットを成功させて、ぼくの今後の行動量で成果をはかるしかないですよね。

いずれにしろ、健康をキープすることが、メンタル的に良いのは確実でしょうし、周囲の評価も高まるはず。

健康を保つための良習慣は、できるだけたくさん持っておきたいものです!

 

自分がなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しよう!

 

【今日の良習慣】
「よく歩く」「よく食べる」「よく眠る」ための良習慣をたくさん持っておく

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

プロフェッショナルコピーライターから学ぶプロ意識:「誤字脱字は許せない」と彼は言った

「早起き」メルマガ(有料)始めました! 登録はこちらから! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ メルマガ登録・解除 幸せな成功をつかむ!「朝4時」起きの技術!~「早起き」は人生変革への最短ルー …

残業時間が多い人に提案。仕事時間という「バッグの容量」に制限をかけてみよう。

「パーキンソンの法則」にもあるように、「仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する」ものです。 仕事時間短縮のためには、自分で終了時間をもうけるという工夫をためしてみましょう。 …

成功習慣7つ目は「楽しいこと・楽しい仕事に取り組む」です!

7つ目の成功習慣 「8つの成功習慣」に戻ります。 ご紹介するのはこちらのお勧め本のセミナー! 「人生成功」の統計学〜自己啓発の名著50冊に共通する8つの成功法則 posted with ヨメレバ 晋一 …

自分がエネルギー不足のときの対処法は、相手に先にエネルギーを送ること。

行動し続けていくためにはエネルギーが必要ですよね。 そのエネルギーをチャージするために、自分から先に相手を応援することがおすすめです。   スポンサーリンク   自分のエネルギーを …

「2分間ルール」と「5つの段階」で習慣が確実に続くようになる方法

どれほど予定が詰まっている人でも、1日に2分間をとれないということはないはずです。 その2分間で、あなたの習慣を継続していく「2分間ルール」方法をご紹介いたします。   「行動力がない」とい …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。