気づきの習慣

「朝型人間」「夜型人間」と言われますが、具体的な違いをご存じでしょうか?

投稿日:


 

こんにちは!

銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。

本日は、「朝型人間」と「夜型人間」のお話です。

 

medium_2303973310
photo credit: Therese Carfagno via photopin cc

 

朝型人間と夜型人間とは?

一般的に、よく

「朝型人間」

「夜型人間」

と言われますが、具体的には何が違うのでしょうか?

これは、その人の起きている間の体温変化で分かるそうです。

人間は、基本的に体温が高まっているときのほうが活動的。

午前中に体温のピークが来る人は、朝から調子よくできる「朝型」ということとなります。

「夜型」の人は、夜に体温が高くなり、活動のピークがくるのです。

 

朝型と夜型でのライフスタイルの違いによる成果の差異は?

ミシガン州立大学のバーバラ・ワッツ氏という心理学者が調べた研究データのことを知りました。

・「起床時間・睡眠時間」が早い

・午前中に体温のピークが最高になる

という朝型人間と、その反対の「夜型人間」。

それぞれのライフスタイルの違いを調べたデータです。

すると、興味深いことが分かったのです。

朝型人間は、

▼時間の無駄を嫌い

▼時間を有効に使うのがうまく

▼リーダーシップもあり

▼達成意欲も高い

という傾向があることが分かったそうです。

つまり、朝型人間は、

「タイムマネジメントのスキルを持ち」

「先頭にたって人をひっぱる力があり」

「物事を遂行する意欲がある」

という結果が分かったのです。

これらは、いわゆる「成功する人」の基礎力というべきものでもありますよね。

一方、夜型はまるで正反対。

・時間の大切さを理解していないので時間の使い方がヘタ。

・リーダーシップがなくて受け身。

・達成意欲が希薄。

余談ですが、面白かったのは、夜型人間のほうが「お金に対する執着が強い」ということ。

夜型には、お金にうるさい人が多いそうです。

別の研究結果にあったのですが、お金に執着しすぎる人は、かえって成功できないそうですよ。

お金を大事にするのは、もちろん大切なのですが、執着しすぎないということにも注意したほうが良さそうです。

 

午前中に体温を上げる工夫をする

早起きして1日のスタートを自分で決める。

出社前にひと仕事する。

午前中を活動的に過ごす。

朝、運動できると、午前中に体温をピークに持っていくことにも有効です。

1日のやるべきことを午前中に7〜8割こなせるくらいになると理想的ですよね。

午後はお客様を訪問したり、業務改善に投資することもできます。

そのような時間の使い方をどれだけ積み重ねることができるのかによって、5年後、10年後の成果は大きく変わっていきそうです。

早起きして、午前中に体温を上げて活動量を増やしていきましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
朝型人間は、午前中に体温のピークがくる。

また、朝型人間は総じて、

▼時間の無駄を嫌い

▼時間を有効に使うのがうまく

▼リーダーシップもあり

▼達成意欲も高い

という研究結果がある。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、私はずっと成長を感じられなかったのか?

あなたは「成長を感じられないな」と感じたことがあるでしょうか? もしそう感じたことがあるとしたら、あなたが大切にしている価値観が影響している可能性が高いです。   「価値観ベスト1位:平和」 …

あなたの「気づき」は「自己対話型」か、それとも「他者対話型」か?

アイデアやひらめきにつながる「気づき」。 あなたは今まで、どんな場面で気づいてきたのか、分析してみましょう。   あなたが「気づく」ときは何をしているときか? 今日は、『習慣化オンラインサロ …

セミナー講師とジャズシンガーの意外な共通点とは?

「自分の名前」で世に打って出る——— 物心ついたときから組織に属しているぼくたちにとってはとても勇気のいる行動ですよね!   【告知:早起きセミナー開催いたします。下記のURLよりお申し込み …

自分の人生のキーワードに考察を加える習慣

自分のキーワードに対して、ときおり考察を積み重ねてみる。 時間がある年始のような時間にこそ、そういった取り組むをしてみるとおもしろいかもしれません。   「自分を磨く」という人生のキーワード …

他人の評価を手放し、自分の評価に生きる「ひとり社長」に共通するパーソナリティとはどのような資質か?

本日は、池袋のトークイベントに参加してきました。 ※ご参考 8/2イベント「雇われない生き方、雇わない生き方」。「ひとりビジネス」という生き方の選択 普段から交流を持たせていただいている友人の井ノ上陽 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。