良習慣の習慣

あなたも1分でブッダの境地に!?(笑)丹田呼吸法を習慣化してみましょう!

投稿日:2015/02/05


 

こんにちは、伊藤です。

本日は、

「1分でおちつきを取り戻せる呼吸法」

をお伝えいたしますね。

 

woman-570883_640

 

丹田呼吸法をご存じですか?

本日も齋藤孝さんの本から、呼吸法の習慣について学びました。

 

 

ひと口に「呼吸法」といっても、たくさんの手法がありますよね。

その中でも代表的な呼吸法があり、齋藤さんも実践されている呼吸法が、

「丹田呼吸法」

と呼ばれるもの。

「丹田呼吸法」とは、おへその下にある「丹田」を意識してゆっくり長く吐く、という呼吸法のことです。

東洋では、長く受け継がれてきた方法で、心を落ち着けるために使われてきました。

広く根付いている地域では「生活の知恵ともいえるレベルの呼吸法だそうです。

ただ、なぜか現代の日本には受け継がれていないのだとか。

もったいないですね。(^_^;)

と、そんな風に感じましたので、ご紹介いたします!

 

丹田呼吸法のやり方

では、「丹田呼吸法」の細かいやり方をシェアいたしますね。

(1)おへその下にある「丹田」に手を当てます。

(2)丹田を意識しながら、3秒くらいかけて鼻から息を吸います。

(3)吸いきったら、2秒くらい息を止めます。

(4)口から15秒くらい時間をかけて、ゆっくりと息を吐いていきます。

以上で終わりです。

たったの4ステップなので、簡単ですよね。

1回に割り当てる時間は、

「3秒+2秒+15秒=20秒」

です。

3回やれば、ちょうど1分です。

 

1分で悟りを開ける!?

齋藤さんは、大勢の前で講演をするときなど、ちょっと緊張を感じているときに、この呼吸法を使って緊張をやわらげているそうです。

釈尊も実際にやっていた呼吸法と言われているらしく、「悟りを開く感覚」が手に入るとか。

齋藤さんいわく、

「ひと呼吸するだけで、まさに気分はブッダ」

だそうです。(笑)

とはいえ、半分は冗談ではなく、有名なスポーツ選手でも、この呼吸法を駆使しているそうです。(意識的か無意識的にかは不明とのことですが・汗)

ぼくも実際にやってみましたが、確かに気分がすっきりしたように感じました。

単にぼくが感化されやすいだけかもしれませんけれど。(笑)

でも、ぼくは、呼吸というのは思考や身体に影響を及ぼす大切な行為だと感じます。

ぼくも緊張したときや気分転換のときに、丹田呼吸法を習慣にしてみようと考えています。

1分でブッダの気分を味わえる丹田呼吸法。

ぜひお試しくださいませ!(^_^)

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
緊張したときや気分転換のときに、丹田呼吸法を1分だけ実践してみる。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

5つ目の成功習慣は「人生の目標や目的をはっきりさせる」!

5つ目の成功習慣 また脱線しました。(汗) 柴又100kmウルトラマラソンは残念ながら完走できませんでした。 振り返り等はまた後日。 ということで成功習慣セミナーの続き。 ご紹介するのはこちらのお勧め …

あなたは自分と会話していますか?自己対話を続けることで感じた変化とは。

この数ヶ月、私は瞑想や書く習慣に取り組むことで、自己対話の時間を意識して増やしてきました。 自己対話を続けてみて、いま考えていることを記事にしました。   スポンサーリンク   貢 …

苦手な行動を習慣化しようとしていませんか?それよりも「楽しい」と思えるような工夫を考えることが重要です。

なぜ、それほど苦労しなくても続けられる行動と、がんばっているのに定着しない行動があるのでしょうか? その理由を見つけるためには、自分の「楽しい・楽しくない」を発見することからスタートしてみましょう。 …

相手に抱いたマイナスイメージをとりのぞくための2つの方法。

いったんネガティブな先入観や固定観念を持ってしまうと、なかなか払拭するのは難しいものです。 そのようなケースで、フラットになるために実践する2つの方法を考えてみました。   スポンサーリンク …

人は自分へのリーダーシップを発揮する以上に、他者にリーダーシップを発揮できない

セルフマネジメントができると、ビジネスで成果が出る理由を探していました。 今朝、自分の中でその答えを発見できたので記事にしておきます。   「アメリカでは、喫煙者と肥満の人は出世できない」は …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。