コミュニケーションの習慣 良習慣の習慣 質問の習慣

「1分間行動イノベーション」の手法で、コーチングの「究極の質問」を毎日自分に問いかける習慣。

投稿日:2015/02/07


 

こんにちは、伊藤です。

本日は、昨日のエントリでお知らせしたように、

「1分間で行動にイノベーションをおこす方法」

をお伝えいたしますね。

 

road-sign-63983_640

 

1分間で行動に変化を起こす方法とは?

1分間で望む行動を起こすための方法は、こちらの本にありました。

本書にあった1分間の習慣は、

「質問+行動」

で構成されています。

その手法は、プロコーチがセッションで実践している本質をコンパクトにまとめて、ギュッと圧縮したようなアプローチなのです。

 

「1分間行動イノベーション」の内容とは?

では、「1分間行動イノベーション」の内容をご紹介いたしますね。

1分間は、

(1)50秒セルフトーク

(2)10秒アクション

の2つのパートに分かれていますので順にご紹介いたします。

 

(1)50秒セルフトーク

ここで行うことは、たった1つ。

たった1つで良いのです。

それは、

【本当はどうしたい?】

という質問を自分に問いかけることです。

「本当はどうなればいい?」

「自分が本当に求めているものは何?」

「本当は何をしたい?」

といった質問でも良いのですが、毎日問いかけるのです。

 

(2)10秒アクション

しかし残念ながら「50秒セルフトーク」だけでは、人生は変わりません。

どれほど良い質問をして、欲望を呼び起こさせても現実が変わらない理由がありますよね。

そうです。

重要なのは「行動」。

だからこそ、

「10秒アクション」で行動を起こす

のです。

 

以上、たったの1分間、シンプルな2ステップで行動イノベーションを起こす方法です。

 

コーチングのマスタークエスチョン(究極の質問)とは?

コーチングを学んだぼくとしては、はっきりいって

「ものすごいシンプルで確実な方法だ!」

という感じを受けました。

お伝えしたい詳細はたくさんあるのですが、、、

ぼくの好きな言葉「たった1つだけ」という視点で書きますね。

「1分間行動イノベーション」が素晴らしいのは、

【本当はどうしたい?】

という質問を毎日問いかける、というアプローチです。

コーチングという手法をチャンクダウンしていくと、ここが本質です。

実は、

「本当はどうしたい?」

というのは、

「コーチングにおけるマスタークエスチョン(究極の質問)」

と言われているものです。

だから、コーチは、毎回のセッションで角度を変えながら、

「本当はどうしたい?」

という質問をしているはずです。

ただ、クライアントさんの本音を引き出せることもあれば、形式的なセッションに終わってしまうこともあります。

それは、

【本当はどうしたい?】

という質問を、クライアントさんが普段から考えていないという要因もあるそうです。

いつも考えていなければ、記憶や感情の引き出しの奥底に眠ったままになってしまうのです。

ですから、「本当はどうしたい?」を毎日問いかけておく。

少しずつ、ダンスの引き出しを開けやすくしておくように。

もちろん、すぐに答えが出るものではありません。

普段は見つかりづらい場所に隠してしまっているからです。

ですから、毎日「本当はどうしたいのか?」をセルフトークで問い続けておく。

そのようにしておくと、コーチングセッションの際に、コーチから、

【本当はどうしたい?】

と言われたときに、「フッ」と本音が浮かび上がってくるのです。

それが、あなたの本音なのです。

本心、本音、欲望、欲求、感性ーーー

ぼくたちが見えなくしてしまったけれど、取り戻せるものがあるはずよね。

「本当はどうしたい?」

問い続けてみましょう!

 

自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
「本当はどうしたい?」という質問を、毎日自分に問いかける

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-コミュニケーションの習慣, 良習慣の習慣, 質問の習慣

執筆者:

関連記事

習慣化の「天使と悪魔」。心の天秤を悪魔に勝たせないための作戦は?

正負の比較で出てくる「天使と悪魔」。 「天使と悪魔」は、習慣化の心理バランスにも共通するものがあります。   スポンサーリンク   「心の天秤」のバランスが崩れる 3月のフルマラソ …

理想の人脈をつくるために必要なこと

■出逢いが人生を変える   ここ最近、会社以外の方たちと新しく出逢う機会が飛躍的に増えました。 振り返って強く感じることがあります。   それは、 人生は、人との出会いによってつく …

ここから年末までに考えたい3つの質問とは?

年末の雰囲気に流されて、スピードダウンしないようにしたいものです。 そのために、年末に向けて3つの質問を考えるようにしています。   年末の停滞ムードに惑わされない 昨日は「良習慣塾」にてセ …

変化し続けることが生き残る道。そのために小さなステップを1つずつ上っていく

昨日は、同期の友人コーチと相互セッションでコーチングトレーニングをしました。 セッション終了後、お互いの行動目標を話しながら、友人が「今日決めた行動目標は小さいものかもしれませんけど、結局は小さなステ …

もっと気軽に学びたい!そんなあなたにお勧めのオーディオ学習の習慣

日本一のマーケターと言われる神田昌典さんが20年間続けている習慣を知りました。 神田さんの習慣と聞いたら、見逃せません(笑)       神田昌典さんが20年継続した習慣 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。