気づきの習慣

自分より大きな「虎の威」を借りて、成功体験をインストールする効用を体感しよう

投稿日:2015/02/25


 

こんにちは、伊藤です。

昨日のエントリを書きながら、

▼良い意味で「虎の威を借る狐」になること

は、悪くないことだと改めて感じました。

ぼくが過去に体験して良かった経験があったのです。

 

tiger-164905_640

 

良い思い込みを体験する大切さ

確かに、実際の自分より大きなものを借りることだけでは、何も変わらないかもしれません。

短期的に成果が出たとしても、それは幻影であり、幻想でしょう。

自分の実力がついたわけではないし、実際に影響力が高まるわけではありませんので。

でも、あえてお伝えしたいのです。

脳が「良い思い込み」のイメージを覚えることは、とても大切なことではないかと。

良い意味で「錯覚」すると、良い状態がどのようなものなのか、感覚で分かるようになります。

要は、

「できるって、こんな感覚なのか」

という経験を通して、できるようになったイメージが具体化されるのです。

 

ぼくが「虎の威を借りた」良い体験

ぼくが5〜6年前に自己投資をスタートしたときは、会社での営業の仕事がたくさん詰まっている時期でした。

やれどもやれども仕事は終わらず、トラブルは続くし、要望が多いお客さまからクレームがあったりと、ため息をつく日々。

営業マンとして、クライアント数は社内で一番多かったのですが、社内で一番労働時間も長い。

それなのに、売上は最下位になったこともありました。(汗)

いま思い出してもつらい時期でした。。。(^_^;)

そんなとき、社内の営業担当者の編成がありました。

ぼくがビジネス書の話をしたり、メルマガをやっていることを知っていた営業部長から、部長が持っていた大口のお客さまを引き継ぐこととなったのです。

そのお客さまは社内で一番のお客さまでした。

緊張感とプレッシャーもありましたが、数字も伸びました。

そのようにして、ぼくの売上が社内で1、2位を争うようになったのです。

こうなると、営業は面白くなるんですよね。

値引きを要求されたら丁重にお断りすれば良いし、安定的な売上が確保できているので売上目標を気にする必要もなくなっていました。

その後、どうしてもキャパオーバーになり、また部長にお客さまを戻すことになったのですが、人間は現金なもので、1度上位を味わうと、もう下には戻りたくなくなります。(笑)

なんとか売上を戻しながら、今も上位を保てています。(お客さまに恵まれていることと、ぼく以外の当社員が優秀なので・・・汗)

おかげさまで、今年度の利益目標も今月早々にクリアできて、3月末を待たずに達成することができました。

ちゃんと会社の仕事もしていること、たまにはアピールしておきます。(笑)

 

自分を虎にするべく行動していく

そのような経験から、ぼくは良い意味で

「虎の威を借る狐」

になってみても良いのではないかと考えているのです。

当時は、自分の中では本当に苦しかったのですが、

▼売上を上げる

▼売上が社内で1位になる

▼値引きだけが営業ではない

といったことを経験させてくれた上司には感謝しています。

ぼくの今の目標は、そのような良いイメージを後輩や年下の友人に体験させてあげることができれば、というところです。

そのためには、ぼくが「虎」になる必要があるのでしょうが、なかなか道は険しいものです。。。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の気づき】
「虎の威」をまとうために自分の行動量を増やしていく

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-気づきの習慣

執筆者:

関連記事

収入やステータスに「どこでもドア」はない。次元上昇に必要なのは、結局は地道なプロセス。

以前、週末に家族で出かけた際に、マクドナルドに入りました。 普段は積極的にマクドナルドに入ることはないのですが、、、その期間はハッピーセットについてくるおもちゃが「ドラえもん」だったこともあり、久しぶ …

ミニマムマストのレベルが、あなたの未来をつくる

「ここを変えたら、どうしたって人生が良くなるしかないよな」と考えていることがあります。 それは、その人が持つ「基準=ミニマムマスト」のレベルアップです。   「ミニマムマスト」という言葉に心 …

先のばしをやめたいあなたへのヒント。解決のポイントは「今の快楽」と「未来の快楽」の選択にある。

先のばしをやめる習慣について、私の中での研究が少し進んだことがあります。 そこで、先のばし対策に対する気づきと対策を記事にしました。   スポンサーリンク   人間は本能的に先のば …

自分の「内側」から目標を実現するための4ステップ

「やらなきゃいけないこと」は、自然に増えていきます。 私たちが「やりたいこと」は、自ら見つけていく方法をつかんでおきましょう。   外側からの目標は他者のもの 「2024年のゴール設定」セミ …

「わかっているけど、できない」は、本当に「わかっている」のか?

「わかってるんだけど、できないんですよ〜。」という言葉。 私が言ったことはありますし、相手に言われたこともあります。 しかし、自分ができていないことは、本当は「わかっていない」のではないでしょうか? …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。