早起きの習慣 良習慣の習慣

世界のCEOは朝をどのように過ごしている?仕事型、運動型、自己研鑽型の3分類で朝時間活用を最大限に活用する。

投稿日:


 

こんにちは、伊藤です。

本日は、朝時間を有効活用する組み合わせを考えるために、

「朝時間の3つの分類」

を考えてみます。

 

boy-633014_640

 

世界の有名CEOは朝をどのように過ごしているのか?

まずは本日のお勧め記事をご紹介いたしますね。

【本日のお勧め記事】
成功の秘訣は「朝5:00」にあった!有名企業CEOの「朝の習慣」、一挙公開!

 

超有名なビジネスパーソンは、やはり早起きを習慣化しています。

早起きができるから成果が出せるのか、成果を出し続けるために早起きをするのか?

「にわとりが先か、卵が先か」という問題のようなものなのかもしれません。

さらに、朝に行う習慣を大切にしています。

記事には、世界に名だたる企業のCEOが朝の時間に大切にしていることをまとめると、

「運動 × クリエイティブ × 家庭」

とあります。

ハッピーな人生をおくるためには、どれも非常に大切な要素ですよね。

 

朝時間の有効活用を3つに分類してみる

記事にならって、朝の時間の活用方法を3つに分類してみましょう。

それぞれに思いつく代表的な習慣をあげてみます。

 

1、仕事型

■メールチェックをする

メールの対応は朝からできますよね。

能動的に仕事にとりかかることで、1日のタスクを前倒しできます。

邪魔が入らずに仕事に集中できるため、非常に効率的です。

 

■タスクを整理して優先順位を考える

1日のタスクを洗い出し、整理できると良いですよね。

最重要のタスクに手をつけることも重要です。

気持も軽くなるし、効率アップは確実です。

 

2、運動型

■ジョギングやウォーキングをする

早起きして運動するというのは良習慣の代表例です。

これができると1日の体感時間が長くなる気がします。

何より達成感があるのですよね。

 

■ヨガやストレッチをする

室内でできる運動もあります。

理想は屋外の運動と組み合わせながらできると良いでしょう。

天気が良ければジョギングをして、天気が悪ければストレッチをする。

そのように柔軟にできると運動を継続できそうです。

 

3、自己研鑽型

■知識をアップデートする

ビジネス書を読んだり、最新ニュースの情報収集をして情報を最新に更新しています。

1日のはじまりに知識をたくわえ、重要な情報をアップデートすることで当日の戦略を練るのです。

そうすることで、1日が計画的かつ生産的になります。

 

■メンタルを整える

時間に余裕があるので朝食をゆっくりと食べられます。

家族と朝の時間を過ごすこともできます。

さらに、身だしなみを整えることも可能です。

女性なら余裕をもってメイクができますよね。

必ずしも華美に着飾る必要はありません。

でも、「人は見た目が9割」という言葉もあるように、自分の身だしなみに気を払える人は清潔感を感じます。

それは、会う人に良い印象を与えるはずです。

 

早起きで自分の朝時間をデザインする

早起きのメリットを3つに分類してみると、興味深いものですね。

さらに、これらを組み合わせてみたら素晴らしいと思いませんか?

ぼくの場合なら、

▼妻と2人で

▼朝ランしながら最新のニュースを話し

▼お互いに1日のタスクに対する計画を話して整理したあとに

▼子供たちとゆっくり朝食を食べる

という朝時間を過ごす。

そんな1日のスタートにデザインできるとベストな感じですね。

週に3〜4回くらい実践するだけで、相当なメリットがありそうです。

いま思いつきましたが、これをコーチングのクライアントさんとやるのも良いかもしれません。

クライアントさんは、

▼強制的に早起きして

▼ウォーキング(または軽いジョグ)しながら

▼コーチングセッションを受けながら今日の計画をたてる

という時間が過ごします。

非常に生産的な1日になりそうですよね。

ぼくのコーチングの新しいオプションサービスにしようと思います。(笑)

 

もし、あなたが朝時間をうまく活用できていなければ、本日の3つの分類を使って考えてみてはいかがでしょうか?

あなたが朝の時間をどのようにデザインするのか、ぜひ教えてくださいね!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

【今日の良習慣】
朝時間の活用方法を、

1、仕事型

2、運動型

3、自己研鑽型

の3つの分類で考えてみる。

さらに、その3つの分類を組み合わせられないか考えてみる。

 

お問い合わせ・ご感想・激励(笑)は下記まで!( ↓ )

お問い合わせ

 

現在、

▼「早起き習慣化3ヶ月プログラム」

▼「100人コーチング」

を募集中です!

コーチングにご興味がある方はぜひお問い合わせくださいませ!

コーチングで成長したい方、目標を達成したい方へ

 

【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜 登録・解除
選択して下さい登録 解除
メールアドレス
お名前
メモ






 

銀座コーチングスクール GCS認定コーチ

【無料メールセミナーのお知らせ】
==================================================
一週間で、あなたもコーチの仲間入り!
全6回の無料メールセミナーを配信中!
http://www.ginza-coach.com/coaching/m_seminar.html
==================================================

 


-早起きの習慣, 良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

小松川平井マラソン大会に参加!自分の趣味に家族を巻きこみ、小さな機会を想い出の1日に変える。

友人から、フルマラソンなどにチャレンジするとき、「家族の理解が得られなくて困っています。。。」という声を聞きました。 確かに、理解を得るまでの道のりは簡単ではありませんが、思いきって一緒に巻きこんでし …

ニュースサイトに時間を奪われない方法

つい「Yahoo!ニュース」を見てしまうという方はいませんか? 「本当は少しだけと思っているんだけど、ついつい見ている間に時間を浪費して困っているんです……。」 そんな方のために、Yahoo!ニュース …

名著「人を動かす」の巻末付録に学ぶ!「幸福な家庭をつくる七原則」

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 先にお伝えしておきたいのですが、、、 本日はぼくと同じ男性向けの記事です。 女性の方は今日(だけ)はスルー …

習慣の「順番」を変えるとうまくいく

どんな順番で習慣に取り組むか。 それを考えていくと、続かなかった習慣が続くようになることもあります。   「打順」の重要性 野球には「打順」という言葉があります。 見た通り、バッターが打つ順 …

早起き習慣化の成功例!「目的」と「欲求」のコンビネーションがモチベーションキープのコツです!

  こんにちは、伊藤です。 本日は、早起きが習慣化に成功した男性の実例をお伝えいたします。 早起きに大切なのは、やはり「目的」と「欲求」のコンビネーションが有効だと思わせてくれる実践例です。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。

S