良習慣の習慣

あなたの人生はどんな習慣でできていますか?美しい人生をつくる小さな10の習慣

投稿日:2015/04/29


美しい人生をつくる小さな習慣。
その言葉を目にしたあなたは、どのような習慣を思い浮かべましたか?

japan-541573_640

 

 

美しい人生をつくる小さな習慣ベスト10

本書の帯にある「世界中のコーチの知恵がこの1冊に!」という言葉にひかれて購入してしまいました(笑)。

静かに、美しく、創造的になれる時間を持つことは、人生で大切なことですよね。
本書にあった習慣トップ10をご紹介いたします。

1.一日の初めに静かな時間を持つ

2.水をたくさん飲む

3.一日三回食事する

4.笑顔を振りまく

5.毎日運動する

6.毎日、自然に触れる時間を持つ

7.周囲に感謝の気持ちを伝える

8.世界に何かを与える

9.「感謝の気持ち」日誌をつける

10.早く寝る

(P77)

あなたが実践しているものはいくつありましたか?

 

習慣化の達人お勧めの3つの習慣

では、「習慣化の達人」として、特にお勧めの習慣を3つ選びます。

 

(1)「感謝の気持ち」日誌をつける

maple-leaf-638022_640

朝の鳥のさえずり、美しい日没、昇給・・・。一日のうちにありがたく思ったこと全てを書き綴りましょう。

成果を上げている人は、たいてい「書く習慣」を身につけています。
また、感謝する謙虚さも持ち合わせています。

その点から言うと、「感謝の日誌をつける」のは、一石二鳥の習慣なのです。
「感謝日記」の習慣をつけることが、人がもっとも簡単に幸せを感じるようになるという研究結果もあります。

この習慣がお勧めなのは、感謝することにアンテナが立つことです。
過ぎさっていく日々の中に「感謝することにフォーカスをあてる」というのは、ハッピーに過ごすためにとてもメリットがある良習慣です。

 

(2)世界に何かを与える

child-542038_640

スマイルから大金まで、何でもかまいません!大切なのは「与えること」。愛情が広がり、心身のバランスと豊かさの感覚が強まります。

与えることは、様々な本で推奨されています。以前も記事にしました。

4つ目の成功習慣は「他人に奉仕する・与える」です! | 【良習慣の力!】ブログ

与えることを習慣にするためには、自分がある程度満たされていることも必要です。
私は、「夢をかなえるゾウ」を読んでから、コンビニで小銭を募金する習慣をつけました。

ただ、最近はSuicaで支払うことが多いので、募金する回数は減少しています。
与える機会が減っていると言えるでしょう。。。

その代わり、ということでもないのですが、今はブログにかける時間を増やしています。
貴重な時間を使って読んでくださる方に、少しでも「与える」ことにつながっていたら嬉しいです。(^_^)

 

(3)毎日運動する

running-573762_640

ウォーキング、サイクリング、ランニング、筋トレ運動を優先し、楽しみながら毎日何かするように心がけましょう。

「運動しなくていいほど忙しい人はいない」とは、「7つの習慣」のコヴィー博士の言葉。
運動の大切さを説く名言ですよね。

そうは言っても、毎日運動に1時間確保できる人がどれだけいるのか。。。
なかなか難しい部分もありますよね。
それでも、やる工夫を考えたいもの。

お勧めは、「毎日運動するレベルを決めておくこと」です。

たとえば、松竹梅みたいに、

▼1時間とれればランニングする

▼30分しかとれないなら1日の中で合計10,000歩になるように歩く

▼どうしても1分しかとれないなら腹筋やストレッチをする

といった感じです。
あなたのライススタイルに合わせて考えてみましょう。

 

上にあげた3つの習慣を「心技体」に見たてれば、

▼心=書く習慣

▼技=与える習慣

▼体=運動の習慣

ということにもなるかもしれませんね。

 

まとめ

あなたの見ている世界は、あなたの内面が映し出している世界です。
たとえば、プラネタリウムが映し出す宇宙が美しいのは、プラネタリウムの内部に小さな美しい宇宙が存在しているからなのです。

つまり、美しい人生をつくるためには、自分自身や自分の内面を磨き上げることが大切だということです。
あなたの人生を素敵なものにするために、上にご紹介した小さな習慣にぜひチャレンジしてみましょう。

まず、ベビーステップで手をつけられる習慣は何ですか?

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!

チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

仕事が休みだった妻が、会社の近くまで来てくれたので一緒にランチ。

昨日の東京はとても暖かかったので、テラス席を狙っていましたが、ランチタイムであいにく満席でした。(^_^;)

パスタとピザをオーダーして、2人でシェア。欲張って2つの料理を楽しんでしまいました。

中華料理店にいくと、ラーメンとチャーハンが両方食べたくなるみたいに、イタリアンのお店に行くと、パスタとピザが両方食べたくなってしまうのは僕だけでしょうか?(笑)

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

ベンジャミン・フランクリンの詩から「習慣」のパワーを思い知る。

とある「詩」を目にして考えたことを記事にしました。   スポンサーリンク   私の心に響いた詩をシェアいたします ちょっと長いのですが、当ブログの読者の方にぜひ読んでいただきたい詩 …

「朝はやりたいことで目覚めて、夜は充実感に満たされて眠る」という生き方を目指す

「悪習慣を手放す」というのは、生活の質を高めるために重要なことです。 その一方で、そもそも悪習慣を介入させない方法を考えてみるのはいかがでしょうか。   「悪習慣をやめる必要はない」という仮 …

if-thenプランニングの成功確率を高める方法

「有名なif-then(イフゼン)プランニングを実践してみたんですが、うまくいかないんです、、、」というお悩みを聞きました。 もしかすると、あなたのif-thenプランニングが成功しない理由と共通して …

「習慣マネジメント」と「片づけ」に共通する重要な1つの行動とは?

いくつかの習慣をマネジメントしていくことは、片づけの習慣化に通じるものがあると考えています。 その理由を記事にしてみました。   「片づけ」を4つの行為に分けることができるか? 昨日は、「習 …

「一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?」に学ぶ!セルフコーチングに役立つ10の質問。

「積ん読本を30冊以下にするまで新刊は買わない!」 年始にたてた私の誓いが、またも破られました(笑)。 友人が読んでいた本に興味を持ち、すぐに購入してしまったのです。(^_^;) それが、本書「一流の …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。