あなたは「Kindleのお得なサービス」をご存じでしょうか?
基本的なことですが、もしかしたら「知らないと損」かもしれません。
photo credit: Hungry for the games via photopin (license)
Kindleでの読書体験
昨日の記事で、電子書籍のメリットを記事にしました。
私が愛用している端末はKindle Fire HDの7インチタイプです。
購入当時はMacBook Airを持っていなかったので、Fireを選択してブログ執筆等に使おうとしまいたが、使いづらかったことを覚えています。
結局、その後にMacBook Airを買うこととなりました。。。(^_^;)
しかし、怪我の巧妙か、いまは自宅でKindle Fireで本を読むようになりました。
そこで、私の持っているKindleの話題になってしまうのですが、Kindleのお得な情報を3つ記事にしてみました。
Kindleのお得な3つの利用方法
お得な利用法として、3つピックアップしてみました。
(1)Kindleは無料で名作が読める
Kindleでは、一般的な有料の本の他に、無料版の本があります。
夏目漱石や太宰治などの文豪の小説が無料で読めるのです。
有名な「こころ」や「人間失格」から、デール・カーネギーの名著「人を動かす」の英語版まで、無料の割には充実しています。
そういえば、電子書籍で小説を読んでいるという人をあまり聞きませんが、ページめくりにリズムが出てきて、思ったより読みやすいです。
人によっては、紙の本よりも読むスピードアップするでしょう。
(2)Kindle端末を持っていなくてもKindleの電子書籍が読める
意外と知られていないようなのですが、Kindleの電子書籍は、Kindle端末を持っていなくても読むことができます。
Kindleを持っていなくても、スマホかタブレットをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
アプリストアにいって、「Kindle」の無料アプリをダウンロードすれば、Kindleの電子書籍を読めるようになります。
さらに、今は、Kindleのパソコン向けアプリがあります。
要は、パソコンでKindleの電子書籍が読めるようになるのです。
Macの方は「Kindle for Mac」を、Windowsを使っている方は「Kindle for PC」をダウンロードすれば大丈夫です。
ダウンロードページは、Googleで検索すれば、すぐに見つかるはずです。
(3)Kindle電子書籍が無料で読める
あなたは、Amazonプライムの会員ですか?
もし、そうだとしたらラッキーです。
とてもお得なサービスがあります。
Amazonプライム会員の特典として、「Kindleオーナーライブラリー」というサービスがあるのです。
これによって、2万冊以上の和書と60万冊以上の洋書から、好きな本を無料で読めるようになります。
ただし、「1ヶ月に1冊だけ」というルールがあることには注意しましょう。
ラインナップとしては、私の大好きな名著「7つの習慣」をはじめ、「夢をかなえるゾウ」「仕事は楽しいかね?」などのベストセラーもダウンロードできます。
無料といってもあなどれまないのですよね。
Amazonのプライム会員の年会費は3900円ですから、すぐに元がとれるサービスといえるでしょう。
やり方は「Kindleストア」で、「プライム対象」というキーワードを入力するだけ。
会員対象の無料本を検索することができます。
気になっていて買い過ごしていた本が見つかると、ものすごくお得感を感じて嬉しくなります(笑)。
Amazon.co.jp: Kindleオーナー ライブラリー
紙と端末を両方持ち歩こう
以上、Kindleを利用したお得な読書体験をご紹介いたしました。
昨日の電子書籍の記事と合わせて、あなたの読書体験が良いものになれば嬉しいですね。
本をたくさん読みたいあなたに。私が電子書籍をお勧めする7つの理由 | 【良習慣の力!】ブログ
最近のお勧めは、外出時に紙の本を1冊持ち歩きながら、スマホやタブレットも併用して持って行く、という習慣です。
紙の本が読める場所では紙の本を読めば良いし、紙の本を読み終えてしまったり、本を広げられないスペースならば、iPhoneやタブレットを出して、Kindleで電子書籍を読めば良いのです。
紙の本の重量を最小限にしつつ、読書体験を最大限にできる方法だと考えています。
あなたも、試してみてはいかがでしょうか?
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【編集後記】
のど風邪は一夜にしてほぼ回復しました(笑)。
そのため、夜は友人のコーチ仲間とセッションの相互トレーニング。
マイコーチは、将来の自分を具現化している方にお願いするのが良いと言われます。
でも、クライアントに試せていないアプローチや、少し刺激の強い質問は、友人のようなコーチ仲間と試すのが良いと考えています。
上達するためには、実践とともに、日々の実験的なトレーニングは欠かせませんよね。
そして、もれなく自分の悩みも整理されるという特典も付いてくるという(笑)。
Mさん、ありがとうございます!
また、宜しくお願いいたします!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
コメントを投稿するにはログインしてください。