良習慣の習慣 読書の習慣

自分の教科書を常に持ち歩くために。名著を持ち歩く3つの合わせ技

投稿日:


あなたには、「自分の教科書」と言うべき大切な本をお持ちですか?

本日の記事で、自分の教科書について、そして、自分の教科書を常に持ち歩く方法を記事にします。

books-441866_640

 

 

成功者は読書家である

dog-734689_640

成果を上げている人は、必ずと言っていいほど「自分の人生を変えた1冊」といった本がありますよね。

本は先人が試行錯誤を重ねた末にたどり着いた努力の結晶です。
先人の知恵をもとに、人生をデザインできるのです。

先人の知恵の結晶を参考にすれば、あなたの試行錯誤の手間を減らすことができます。
あなたの失敗やミスを未然に防ぐ力もあります。

自力で解決するやり方を好む人もいるかもしれませんが、先人の財産を最大限に使うべきでしょう。

どれほど素晴らしい名著であっても、1度しか読まなかったら、本の内容はどこかに飛んでいってしまうでしょう。

私は、「これは自分にとって本当に重要!」と感じた本は、折にふれて繰り返し読むようにしています。

そのために、自宅の本棚だけではなく、洗面台、寝室、そして風呂場など、様々な場所に自分のお気に入りの本を置いておくべきです。

一時期、私の家には7つの習慣が3冊ありました(笑)。

 

自分の教科書を常に持ち歩く方法

man-791049_640

名著を教科書にするために必要なことは、「常にアクセスできる状態をつくること」です。

そうしておけば、ふと思い立ったときに、自分の教科書にいつでも目を通せる環境をつくるのです。

私のお勧めの方法をご紹介いたしますね。

まずは、紙の本を自宅に置くことですね。
これは基本です。

次に、電子書籍を購入してスマホやタブレットのKindleに入れておくこと。
これによって、たいていの時間は自分の教科書にアクセスできることになります。

ただ、これでもカバーできない時間があります。
それは、歩いている時間です。

最後に、その対策として、iPhoneにオーディオブックとして入れておくことです。

これなら、移動時間も教科書に触れることができます。

自宅で紙の本、電車などでは電子書籍、そして歩いている時間はオーディオブック。

常に自分の教科書に触れられる安心感。
やっていただくこと分かりますが、とてもメリットがあります。

紙の本は1冊になりますので、省スペースでもあります(笑)。

 

自分の教科書を自分の血肉にする投資

narrative-794978_640

上に記したような方法は、何冊も購入することになるわけですから、見た目のコストはかかります。

しかし、自分の教科書があなたの人生をずっとサポートし、より良く変えてくれると思えれば、むしろ安い投資になりますよね。

ふとしたときに、「あれ、どうだったかな?家に帰らないと分からない。。。」となる時間はもったいないですから。

自分の教科書を、紙の本、電子書籍、音声教材であなたの身体に染み込ませる。

目でコンテンツに触れ、耳からも内容を聞き取りましょう。
何度も、何度も。

それぞれのメディアのメリットを組み合わせることで、まさにあなたの血肉となり生涯にわたってあなたの役に立つはずです。

自分の教科書を肌身離さず持ち歩く習慣。
ぜひ、お試しください。

あなたが持ち歩きたい自分の教科書は何ですか?

 

ちなみに、私が常に持ち歩いている教科書はこちらの名著です。
またか、と思われるかもしれませんが(笑)。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

今日の記事をアップしようと思ったら悲劇が。。。
ランチの時間に時間を投資したブログ記事が消えていたのです。。。(T_T)

evernoteの不具合なのか、、、とても悲しい想いです。

でも、毎日更新するってことは、今日みたいなときにも淡々と更新するということなのですよね。

まさか、今日の記事がボツにしたほうが良かったネタってことはないですよね・・・?(^_^;)

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣, 読書の習慣

執筆者:

関連記事

自分が住んでいる街からリアル書店が無くなる3つのデメリット

・リアル書店のメリットとデメリット ・ネット書店のメリットとデメリット があります。 「いいとこ取り」をすればいいわけですが、リアル書店に行かなくなることは避けたいものです。   住んでいる …

わたしはこの「質問」で余分なものを減らしました!

余分なものを減らす質問とは? 昨日のエントリに続いて第3ステージの続きです(全6ステージ)。 本日は質問とわたしの体験をシェアいたします。 さっそく質問に移りましょう! 1.あなたの働く時間に制限を設 …

「私がマッキンゼーを辞めた理由」に学ぶ!決断力を持っている人の3つの習慣

  「東大院卒・マッキンゼー社員が芸人になった!」とは帯のキャッチコピー。 そのような決断力を持つ石井てる美さんはどのような習慣を持っているのでしょうか? 本書から学んだ3つの大切な習慣を選 …

「ガリバートンネル理論」とは、いったいどのような理論なのでしょうか?

  先日、銀座コーチングスクール受講生向けの講座に参加しました。 ルーキーコーチとして、どのように商品を開発していくのか? どのように行動していけば、相性の良いクライアントさんに出逢えるのか …

「カフェで学習しようと思ったのにスマホでゲームをやってしまう問題」を防ぐための2つの対策。

集中しようと思ってカフェに行ったのに、スマホをいじって時間を無駄にしてしまったこと、ありませんか? その対策を考えてみました。   スポンサーリンク   タリーズで参考書を開きなが …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。