コミュニケーションの習慣

コーチングも機械にとって変わられる?生身の人間コーチとロボットコーチ、どちらにコーチを依頼するのか。

投稿日:2015/07/06


「あと3年もすれば、コーチングビジネスは機械にとって変わられる可能性がありますよ。」

ロボット業界や人工知能の分野に詳しい友人のコーチが、話していました。

「これからコーチングはもっとたくさんの人に必要になるはず」と話していた私は、うろたえてしまいました(笑)。

astronaut-568620_640

 

スポンサーリンク

 

ロボットのコーチと人間のコーチはどちらが優秀?

確かに、ちょっと考えただけでも、ロボットのコーチングは、良いところがありそうです。

クライアントさんがどれほどつらくて悲しいテーマを語っても、コーチとしてクライアントの感情にひっぱられることはありません。

一流のコーチが使っているツールや問いかけをプログラムすれば、するどい気づきが生まれそうです。

報道でも目にするように、人工知能の発達は驚くべきものですから、可能になることはたくさんあるでしょう。

私のように言い間違いや噛んだりすることもなく(^_^;)、優秀なコーチになりそうです。

しかし、私がクライアントとして話すとき、つらさや苦しみを人としてコーチに共感してほしいと思います。

言葉にならないニュアンスや、ちょっとしたしぐさの変化を読みとり、自分が「気づかなかった」と思えるようなフィードバックに驚きたいです。

ジャズのアドリブ(即興演奏)のように、人間の直感やひらめきから生まれるクリエイティブも大切です(もちろん、それだけに頼ってはだめですが)。

 

経験や体験こそ貴重な無形資産

たとえば、私がクライアントとしてセッションをしているときのことを思い出してみました。

「私がクライアントなら、コーチに1番聞きたいことは、どんなことだろう?」

私が思いついたのは、「体験談」でした。

「コーチは、自分と同じような状況におちいっていたときにどんなことを考えていたか?」とか、「実際にその状況を乗り越えたときはどんな感情を味わったのか?」とか、「また同じような状況になったら、どんな行動をすると思うか?」など、体験から生まれたことを聞きたいと思うのです。

その人が行動を通して得た経験や体験こそ、とても貴重な無形資産だと思うからです。

 

憧れの存在という価値をメンターコーチに求める

上に記したような理由から、私なら、やはり人間のコーチにメンターコーチを依頼したい、という考えです。

最終的な理由としては、私がコーチに求めている要素は、「そのコーチという生身の人間への憧れ」だからです。

分かりやすく言えば、「自分もあの人みたいに魅力的な人間になりたい!」という気持を喚起されることが(私にとって)重要、ということです。

一方で、クライアントさんには、私自身がメンターコーチとして憧れられるような存在になりたいと考えています。

でも、それは一朝一夕には成り立ちません。
むしろ、簡単にはできないことだからこそチャレンジに値します。
実現すれば大きな自信にもなるでしょう。

そのために、経験、スキル、知識を積み重ねています。

どれも1つひとつはとても小さいものですけれど、「とんでもないところ」に行くためには、それしか思いつきません。

今のところ。(^_^)

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、家族で久しぶりにカラオケに行きました。

6歳の娘が、最初から最後までマイクを離さない熱唱っぷり(^_^;)

リズム感も良いし、将来は歌手になるかもしれません(笑)。

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

なぜ、あなたが伝えたいことは相手に届かないのか?

伝わるコミュニケーションと伝わらないコミュニケーション。 2つの違いはどこにあるのでしょうか。 伝わるコミュニケーションの極意を記事にしました。   フィッシング詐欺を防ぐ方法 ここ1ヶ月、 …

チームのために「私たち」と考えるか?それとも「私以外」と考えるか?

複数人のグループ講座を運営する機会が増えています。 チームの力を引き出すための言葉として「私たち」以外に、もう1つ「私以外に」も活用しています。   グループコンサルティングという貢献の場を …

あなたの目標は「良い目標設定」になっているか?基準は「今の行動」を変えてくれる目標。

目標を設定する意味は、どのようなところに影響を及ぼすのでしょうか? 未来に対して目標を設定するのですが、実は目標設定というのは、「今」に影響を与えてくれるものなのです。   スポンサーリンク …

専門家に悩みを相談する前に。自分で解決するための「仮想質問」3ステップ。

自分ひとりで解決できない課題は、誰かに相談したくなるものです。 ただ、お支払いするフィーがないときもあると思います。 そのようなとき、「仮想質問をしてみる」というアイデアが有効です。   ス …

相手の行動をうながしたいなら、細かいテクニックではなく「信じる」マインドが大事。

部下や子どもに対して「こんな風に動いて欲しい」と思ったことがある人はいますか? 相手の行動をうながすためには、実はあまり細かいテクニックは通じません。 実際には、相手以上に相手の能力を信じ切るマインド …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。