セミナーの習慣

3年後に得たい未来を先取り!ビジョンタイムラインを2回実践したときに起きた変化

投稿日:2015/07/20


3日間のNLP講座の最終日。
得たい未来を先取りするワークの中に、思わず涙を流してしまいました。(^_^;)

beach-wedding-615219_640

 

スポンサーリンク

 

「ビジョンタイムライン」で得たい未来を味わう

本日、体験したワークでもっとも印象に残ったのは、「ビジョンタイムライン」というワークです。

内容はとても1記事に書ききれないのですが、、、
ざっくりと言うと、イメージの中で現在から未来を見にいきます。

そして、現在を通って過去に戻り、リソースの掘り起こしを行って、もう一度未来のたどり着く未来に戻る、というワークです。

私は、古川さんのガイドで、デモ役をやりました。

私が設定したテーマは、「3年後に実現したいビジョン」。

最初は、正直、半信半疑な部分があったのですが、見事に3年後に実現したいシーンにたどり着くことができました。

 

3年後に見たいシーンを先取りする

私がたどり着いたビジョンは、やはり家族と一緒の場面でした。

場所はハワイのビーチ。
人はまばらでした。

見えたものは、妻と子供たちが海から笑顔で走っている姿。
浜辺でピナ・コラーダを飲みながら座っている私に、家族が駆けよってくる場面でした。

聞こえる音は、海の波の音。
そして、家族の笑い声。
「お父さん、ものすごく楽しい!連れてきてくれてありがとう!」と言われています。

私は、「これこれ!これが俺が見たかったシーンだ!」と感じました。

そのシーンを味わっているうちに、、、「このシーンを見たくて、もがいて、苦しみながら、行動を積み重ねてきたんだったな・・・。」という感情が湧き上がってきました。

そして、あまりにリアルなシーンだったために、涙が出てきたのです。(^_^;)

 

夢をカラーで描けるかどうかが実現の鍵を握る

その後、ビジョンタイムラインを受講生同士のペアワークでやりました。
私は2度目だったので、今度はテーマを「10年後に見たいビジョン」に設定しました。

結果、やはり見たかったシーンはハワイの海辺でした。

しかし、違いがありました。
なんと、息子の横に、今度は孫がいたのです。

妻の水着も7年前より落ち着いた色に変化していました(笑)。

冷静に考えると、ちょうど10年後に孫がいる可能性は低いことに気づいたのですが。。。
細かいところは気にせず、より遠くの未来が見えたことに感激しました。

得たい未来をカラーで描く。

これは、成功哲学の本によく出てきますが、こういうことだったんだ、と理解できました。

1度でも脳内に焼きついたイメージは、脳の中に残ります。

脳は、現実と虚構の区別ができません。
それをイメージの中であっても、1度味わうのか、味わえないのか。
目標実現のためには、大きな差となるでしょう。

NLPには、このような楽しいワークがたくさんあります。

この3日間は、自分を深く知るために、とても貴重な体験となりました。

気持良く送り出してくれた家族のためにも、早くイメージを実現させないといけませんね(笑)。

NLP入門編の書籍を購入したので、学びを深めます。

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

3日間セミナー終了後、懇親会に参加。

最後はみんなで古川さんと握手して、また日常に戻ります。

なんとなく、学生時代のクラスメートと離れるような、そんなさみしさを感じました。

NLPは、個人のビリーフやトラウマ的な部分に踏み込むので、通常のセミナーよりも受講生同士のつながりが深くなるようです。

みんなのこれからの活躍を楽しみにしつつ、私も遅れないようについていきます!

 

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-セミナーの習慣

執筆者:

関連記事

「セルフィッシュ」とは、あなたが自分の良心に従う生き方のこと

「セルフィッシュ」は、「自分勝手」や「わがまま」な意味なので、ネガティブなイメージですよね。 一方で「セルフィッシュ」は、自分を大切にするというポジティブな意味もあるんです。   「自分本位 …

日光東照宮陽明門の逆さ柱に学ぶ。完璧を目指すよりも、より良くなることを目指そう!

「建物は完成と同時に崩壊が始まる。」 世界遺産である日光東照宮の陽明門にある逆さ柱に込められたメッセージです。 私の好きな言葉に、「勝つことよりも、強くなることを目指す」というものがあります。 それを …

あなたのステージアップにおすすめの「場づくり」

「ブログなどのアウトプットが習慣化してきたら、次はどうすればいいですか?」という質問を受けました。 私のおすすめは、自分で「場づくり」をしていくことです。 子どもの頃に「この指とまれ」とやっていたよう …

「ブログネタがない」と困ったら、いっそのことショートセミナーを開催してみよう。

「ブログネタがない……。」と困ったことはあるでしょうか。 そんなとき、おすすめは思い切って「ショートセミナーを開催してみる」のはいかがでしょうか。   ブログネタに困るときと困らないときの差 …

アイスブレイク「30秒時計」。たった30秒で瞑想と同じ効果を得られる。

今回はアイスブレイク「30秒時計」のやり方と実践レポートを記事にしました。 やってみて気づいたのですが、「30秒時計」には意外な効果があるのです。   アイスブレイク「30秒時計」で時間の重 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。