早起きの習慣

寒い冬に早起きするための8つの方法

投稿日:2013/11/11


 

■寒い季節到来です・・・!

 

いよいよ早起きニストにとって手ごわい季節到来ですねー(笑)。

春から秋にかけて、ようやく身につけた「早起き」という念願の良習慣。

 

しかし、残念ながら、冬場に挫折してしまう人は多いのではないでしょうか?

かくいうわたしも、冬場は二度根の成功率が上がり、早起き成功確率が下がります(汗)。。。

 

寝起き

 

早起きが習慣化してきた「早起き」部のメンバーから、冬場の早起きについてアドバイスの要望も出てきました。

 

■なぜ、寒いときの早起きは難易度があがるのか?

 

まず、寒くないとしても、早起きは難しいですよね?

であるならば、寒いときの早起きは、もっと難しいものになると思います。

睡眠欲は人間の根源的欲求ですから。

これだけとっても、早起きは人間の欲求に反した行為といえるかもしれません。

 

さらに、冬眠する動物もいるくらい、生き物は寒さに弱いのです。

暖かさを求めるのです。

 

冬場の早起きは、この大きなふたつの欲求に抵抗する行為なのです。

それでも、あなたは早起きしたいのでしょうか・・・?

 

「それでも、早起きしたい!」

そのような奇特な声が聞こえてきましたね(笑)。

 

承知いたしました!

本日は、わたしが実践してみて「これは効果的だ!」と思う工夫や実例をご紹介したいと思います!

 

■冬の早起きに有効な対策8選!

 

それでは、順不同でご紹介していきますね。

 

1.部屋を暖めておく

起床時間の30分〜1時間前に、エアコンのタイマーをセットしておきます。

個人的には、起きた時に部屋がちょうど暖まりつつある、くらいの感じがベストです。

暖めすぎると、それはそれで二度寝したくなるという不思議な法則があります(笑)。

 

2.着替えを用意しておく

着替えを枕元に置いてから寝ます。

目覚ましがなったら、すぐに着替えてしまうのです。

 

以前、「朝活の女王」と呼ばれる池田千恵さんのお話を聞いたとき、わたしが冬場の早起きについて質問したところ、池田さんに、この「着替え」をオススメしていただきました。

 

3.熱めのシャワーを浴びる

「起きたらスグ!」熱めのシャワーを浴びると目が覚めます。

シャワーを浴びたあと、用意していた着替えをする、という組み合わせは強力タッグです。

 

4.暖かい格好で寝る

要は寒さをしのげれば良いのです。

あの愛しい布団から出ても、他の暖かさがあれば生きていけます(笑)!

少し厚着をして、掛けぶとんを軽くしてみましょう。

 

5.起きぬけに飲む水を常温でスタンバイしておく

冷蔵庫に水を入れておくと、翌朝はかなり冷えています。

わたしは、この冷たさを感じると想像するだけで早起きにくじけてしまいます(笑)。

 

ペットボトルや水筒は、起きたらすぐに目のつくところに常温で置いておきましょう。

コップやグラスまで出しておくぐらいが望ましいです。

 

6.部屋の明かりをつける

ふとんを抜け出し、寝室を脱出できたら、キッチンやリビングの明かりをできるだけたくさんつけましょう。

脳が明るさを認識することで、目が覚めやすくなります。

(できれば、換気して太陽の光を浴びたいところですが、冬場は日の出が遅いのですよね。。。)

 

7.声を出す

起きぬけに、自分のミッション、夢や目標を音読しましょう。

最初は少し恥ずかしいかもしれませんが、目覚ましに効果的です。

 

また、寝起きは脳が覚醒するタイミングです。

そのため、音読した夢や目標がより深く潜在意識に刷り込まれやすくなるそうです。

 

わたしは、起きぬけにスマホを取り出し、エバーノートに記録してあるミッションを小声で音読しています。

以前、妻が目を覚ましてしまって驚かれたことがありますので、家族がいる方は前日に伝えておきましょう(笑)。

 

8.掛けぶとんを蹴り上げる

最後は気合いの領域かもしれません(笑)。

掛けぶとんを蹴り上げると、思いのほか気持ち良いものです。

 

下半身を勢いよく動かすので少し注意が必要です。

掛けぶとんが無くなると、不思議と「さあ、起きよう!」という気になるものです。

 

■まずは、何かできそうなことを「ひとつだけ」やってみましょう!

さて、いろいろと工夫や実例をあげさせていただきましたが、何か参考になったものはありますでしょうか?

「こんな簡単なこと、もう知ってるよ!」と思われるかもしれません。

 

でも・・・!

本やセミナーなどで繰り返し言われていると思いますが、大切なのはインプット後の「行動」です。

 

行動なしに成功はあり得ません。

知っていることと、できることの間には大きな差があるのです。

 

もし、上記8つの方法をすべて行っている方があれば、おそらく冬でも早起きできる人でしょう。

いつもお伝えしておりますが、ダイエットや語学と同じように、早起きに魔法はありません

 

例にあげた実践例でなにか取り入れられそうなことがあれば、明日、まずひとつだけやってみることをオススメいたします。

その方法が合わなかったら別の方法でチャレンジしてみましょう。

 

また、「こんなことを実践して効果的がありました!」という意見があれば、ぜひわたしにも教えてくださいませー(笑)!

 

【今回の良習慣】
欲張らずに、「ひとつだけ」行動に移す。

 


 

-早起きの習慣

執筆者:

関連記事

モーニングルーティンをデザインする2つの意味とは?

あなたは、 ・普段の自分 ・好調な自分 ・不調な自分 を判断する方法を持っているでしょうか? 私のおすすめは、「モーニングルーティンを持つこと」です。 その理由を記事にしました。   「モー …

始業時間から逆算して起きる人生を抜け出す。会社に行く前に自分の好きな活動を取り入れよう。

「会社と家の往復で、好きなことをやる時間がない・・・」。 そのようなときこそ、30分でも早起きして、自分がやりたい活動に時間を投資していきましょう。   スポンサーリンク   会社 …

自然科学の「知識を得るための5つのステップ」を習慣化に適用する

人間も自然の中で生活する生き物です。 ですから、自然界の法則は私たちにも有効なものなのです。   自然科学の「知識を得るための5つのステップ」 自然科学の分野には「知識を得るための5つのステ …

ディベートの手法に学ぶ!「メリット成立の3つの条件」とは?

  こんにちは、伊藤です。 ディベートの手法を使って、メリットとデメリットを比べる方法を学びました。 本日は、メリットを考える際の指針についてお伝えいたしますね。     …

「習慣の原則コレクター」になるとあなたが卓越していく理由

私たちが卓越した結果を残していくためには何が必要なのでしょうか。 それは「原則を知り、徹底的に守ること」があると考えています。 一流の人ほど原則を大事にしているからです。   原則を信念にす …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。