コミュニケーションの習慣

目標達成のプロセスはシンプル。3つのステップで「今やるべき1歩」を見つけよう!

投稿日:2015/11/18


会社員でありながら、週末起業家としてひとりビジネスの実績に100時間以上を投資する。

実際に経験されている方なら分かると思いますが、仕事のやり方を変えたり、家族への配慮を忘れないことなど、それなりの工夫が必要です。

100時間はあくまで実績です。

移動や準備の時間を考えたら、軽く2〜3倍以上は投資しています。

それだけの時間をつくるコツは、「とにかく、いまの自分ができる1歩を踏み出す。そして、続けること」です。

footsteps-732128_640

 

スポンサーリンク

 

プロフェッショナルコーチへの道が見えてくる

通常、コーチはコーチングスクールからプロコーチとしての認定を受けるところからスタートします。

私が認定を受けた当時から目指している目標があります。

そして最近、ようやくその目標を達成するフェーズが見えてきました。

その目標とは、

(1)コーチングセッションを100時間以上実施すること

(2)そのうち、75時間は有料セッションであること

(3)有料クライアントは8人以上であること

という3つの基準をクリアすることです。

この基準は、どの程度のレベルのものか簡単に説明しますね。

私が認定を受けた銀座コーチングスクールであれば、「GCS認定コーチ」というステータスから、「GCS認定プロフェッショナルコーチ」にステータスアップします。

また、世界最大のコーチング組織である国際コーチ連盟の「ACC」という最初の認定試験を受ける基準も満たします。

これらの認定は、コーチとしてのステータスアップになるとともに、「私はコーチとしてきちんと実績を積んでいますよ。」という対外的な証明になるものです。

そのゴールが、カウントダウンに近づいてきています。

地道にコツコツと積み上げてきたことがようやく身を結ぶ。

私にとって非常に嬉しい瞬間です。

私はその嬉しい感情を何度も味わいたくて、いろんなことを続けているような気がします。

それも、「今できる1歩」をやり続けたから、嬉しさを味わえるものです。

 

自分が与えられた環境は「ゲームの条件」のようなもの

話は少し変わりますが、最近、ひとりビジネスをやってみたい、という人にお会いする機会が増えました。

しかし、、、

・奥さんの理解が得られない。

・子どもがいるから時間がとれない。

・会社の仕事があって、時間がない。

・お小遣い制で、お金がないからできない。

・能力やスキルがないからできない。

・自分のやるべきことが明確になっていない。

・自分の強みが分からない。

など、、、たくさんの言い訳ができます。

確かに、私もよく分かります。

上に書いたようなことに、強く共感します。

実際、私も言い訳にしていました(今でも油断すると、たまに思ってしまいますが・・・)。

でも、それでは現状は何も変わりません。

100時間を使うためには、最初の30分が必ず必要です。

今はどんなにすごい人でも、初心者のときがあります。

イチロー選手にも1本目のヒットがありました。

村上春樹さんにも最初の1冊がありました。

フルマラソン完走には最初の1キロを走破することが必要です。

みんな、それは分かっているはずです・・・よね?

要は、ゲームをやるための条件やルールと同じことです。

だからこそ、あえてお尋ねしたいのです。

「あなたがあと1歩前進するためには、今、この瞬間にどんな行動が必要ですか?」

というふうに。

 

「いまやるべき1歩」を考えるコツ

では、「いまやるべき1歩」を考えるためのコツは、どのようなものなのか?

もっともシンプルなのは、以下の3ステップをたどることです。

(1)理想を描く

まずは、どうしてもたどり着きたい未来があるなら、理想を描きましょう。

途方もない夢でかまいません。

思いきって公言するのも良いですね。

 

(2)現状を把握する

次に、勇気を持って自分の現在地を確かめます。

自分の至らなさやスキル不足に落ち込むかもしれません。

でも、優秀なGoogleマップでも、現在地を入力しなければ、ゴールへのルートは検索できませんよね。

「目標達成」するために!すぐに計画するよりも、まず優先するべきこと | 【良習慣の力!】ブログ

 

(3)ギャップを埋めるための行動をする

あとは、そのギャップを埋めるための行動は何なのかを考えます。

そして、これがもっとも大切なことですが、行動することですね。

小さくても良いから一歩を踏み出すのです。

 

夢に向かうプロセスは、この3ステップの繰り返していくことです。

コーチングセッションも、このプロセスが基本です。

ぜひ、あなたの目標も3ステップで考えてみましょう。

さて、あなたの第1歩は何だったでしょうか?

そして、手はじめに何をやりますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

【編集後記】

昨日は、セミナー終了の開放感からか、少し気の抜けた1日でした。(^_^;)

ても、それも良いんですよね。

緊張と緩和みたいな感じで。

私は、そんなふうにメリハリを持った毎日を過ごしていたいと考えています。(^_^)

【無料】「100人コーチング」のお申し込みはこちらから!

【無料】100人コーチングのご案内 | 【良習慣の力!】ブログ

良習慣によって自らがなり得る最高の自分になる!
チャレンジできる贅沢を満喫しましょう!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-コミュニケーションの習慣

執筆者:

関連記事

相手の想いを引きだす「いい質問」は、相手が普段考えている領域の近くにあるもの。

子どもの質問というものは、思いがけず本質をついてくることがあっておもしろいものです。 その一方で、かなり「遠い質問」をすることがあり、今日は私が考える「いい質問」を考えるきっかけになりました。(笑) …

言いづらいことを言うために必要なのは、相手を想う気持と有効なフレーズ。

あなたには、「言いたいけれど、言いづらい」と思ったことがありますか? 私は言いづらいことを言わないようしてきましたが、言えるようになってきた経験があるので、心がけていることを記事にしました。 &nbs …

あなたの目標は「良い目標設定」になっているか?基準は「今の行動」を変えてくれる目標。

目標を設定する意味は、どのようなところに影響を及ぼすのでしょうか? 未来に対して目標を設定するのですが、実は目標設定というのは、「今」に影響を与えてくれるものなのです。   スポンサーリンク …

「会話が苦手」を克服する方法。雑談が怖かった私がプロコーチになるまで意識してきた1つのこと。

会話や雑談が苦手だった私ですが、今はプロコーチとしてクライアントさんの話を聴く仕事をしています。 どのようなことを意識してきたのか、大きなポイントが1つだけあります。   ■スポンサーリンク …

目標を達成するために必要な行動は、何度も「自分で話すことが重要」だと思う理由。

夢や目標は、何度も見たり、書いたりするようにしています。 そのような行動の中でも、もっとも有効なのは「自分で目標を話すこと」です。   スポンサーリンク   目標を達成するクライア …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。