ブログの習慣

誕生日の目標設定を考える 〜38歳を迎えて〜

投稿日:2013/11/24


■めでたく38歳の誕生日を迎えました!

 

おかげさまで、無事に38歳の誕生日を迎えました〜!

身体を丈夫に産んでくれた両親に感謝です。

 

そして、何より、いつも健康を考えた料理をつくってくれる妻に感謝です!
(いつも本当にありがとう!)

 

■38歳の目標を9マスで考える

 

行動習慣ナビゲーターとして、38歳の目標を9マスで考えてみました!

 

38歳の9マス 001

 

僕がいろいろな書籍から抜粋して考えた9マスですがいかがでしょうか??

この外周の8項目のバランスがとれていることが、人生充実のKSF(Key Success Factor)になると考えています。

 

よろしければ皆さんもぜひご参考くださいませ!

 

■どれもワクワクする目標で埋める

 

大切なのは、どの項目も自分の心がワクワクする言葉で埋めていくことですね。

自省しながら、1年後の自分を楽しみに行動を積み上げていきたいと思います。

 

これを毎朝自分の目につくところに貼って、意識に定着させるのです。

実際、37歳の目標は、なんとすべて100%達成しました!

 

もちろん、書くだけで達成できるわけではありませんが、書かないと始まりません。

ぜひぜひお試しください!

 

この9マスを見ていると、1年後の自分に早く会いたくなりますね〜!

楽しい(笑)!

 

1年後、この9マスのうち、どれくらいの目標が達成できているのか、このエントリーを見ることを楽しみに行動し続けていきたいと思います!

これからも何とぞ宜しくお願い申し上げます!!

 


 

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログを「効率的」に書く。ブログを「効果的」に書く。その違いとは?

「効率的」と「効果的」の違いはどんなところにあるのでしょうか。 2つの言葉の違いについて、記事を書きながら考えてみました。   「効率的」と「効果的」の違いとは? 「効率的」と「効果的」。 …

THERMOS(サーモス)真空断熱タンブラーがすごい。半年使ってようやく威力を実感。

本日は、ちょっと趣向を変えて、レビュー記事を書いてみました。 今朝、サーモスタンブラーのすごさを実感したからです。   スポンサーリンク   前夜の氷が翌朝までのこっているというサ …

週3回のブログ更新が困難なときは、毎日のブログ更新を実験してみよう

「週3回のブログ更新ができないんです……。」という悩みを伺いました。 私が実験をおすすめしたのは「それなら毎日書いてみましょう」です。   この世には2種類のブロガーがいる 私が主催している …

初心者ブロガーにおすすめの「なりたい自分になるコンテンツ」

「ブログ初心者におすすめの書き方はありますか?」という質問を受けました。 もし私がブログをやりなおせるなら「このジャンルを書こう」というものがあるので、記事にしてみました。   ブログ継続は …

ブログを続けるのが大変なときは、3つのモードに分解してみよう。

「ブログ」「習慣」というキーワードで当ブログにアクセスがありました。 そこで、ブログを続けるためのポイントとして、 1:集めるモード 2:考えるモード 3:書くモード という3つの「モード切り替え」に …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。