良習慣の習慣

その良習慣はあなたの価値観とイコールですか?

投稿日:2013/11/28


■義務感をともなうと習慣化が難しくなる

 

昨日のエントリーを書いていて、さらに気づいたことを書きます。

 

▼早起き早寝

▼語学学習

▼資格取得

▼読書

▼運動

▼バランスのとれた食事

▼ダイエット

▼日記

▼ブログ

 

などなど、身につけたい良習慣は多いですよね。

 

誰もがそんな良習慣を身につけようとするのですが、簡単にはいかないこともあります。

 

昨日は、そのような挫折の原因は、

「やらなければならない」

といった感情が出てきたとき、行動が義務化するため、うまく習慣化できなくなってしまう。

 

そんなことを書きました。

今日はその続き。

 

■あなたは心からその習慣が必要だと思っていますか?

 

ここで質問です。

あなたが習慣化したい良習慣は、あなたが心から定着させたいと思っている習慣でしょうか?

 

a0726_000063

いかがでしょうか?

言い方を変えれば、その習慣は、あなたの心から出てきた感情にきちんとリンクした良習慣でしょうか?

 

というのは、もしかして、その動機が、

世間一般から見た基準になってはいないでしょうか?

ということです。

 

■世間一般の価値観は不要

 

この罠にはまる人は多いです。

 

結局、

▼なんとなく良さそう

▼なんとなく儲かりそう

▼なんとなくモテそう

といった、他人の目を意識した表面的なところにモチベーションをもってきてしまうのです。

 

これは、短期的、一時的には強力です。

また、まれにこのモチベーションだけで目標を達成する強い意志力の持ち主もいます。

 

ただ、ほとんどの場合は、続かないのです。

 

■最初の動機を忘れない

 

では、どうすれば続くのでしょうか?

 

習慣化、継続には確かにコツがあります。

一定の方法論もあります。

有効なアプローチもいろいろあります。

 

しかし、ここだけは強調しておきたいです。

 

その習慣を続けた結果、その先に得られる成果は、本当にあなたが心から欲しているものですか?

世間一般から見た価値観に縛られていませんか?

 

この二つの質問に躊躇なく「Yes!」と答えられたあなたは、あとは行動し続けるだけです。

その気持ちを忘れないでください。

 

挫折しそうな時は、その気持ちを思い出してください。

きっと習慣化できるはずです!

 

【今日の良習慣】
習慣化したい良習慣があったら、その動機が世間的な評価の上に載っていないか考えてみる。

 


 

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

「変えない」と「変える」を区別する基準をどう考えるか

「何を変えるのか?」 「何を変えないのか?」 仕事でも、生活でも、その2つの問いを考える基準を持ちましょう。   組織として「変えないところ」と「変えていいところ」 今年に入り、絶賛考え中の …

レベルが高い場に自分の身を置くメリット。練習の怖さよりも本番の成果のために。

100の練習しかしていなければ、試合でも100までの力しか出せないかもしれません。 でも、120でトレーニングをしておけば、本番で100を出すことは可能です。   スポンサーリンク &nbs …

幸せになるための10の条件とは?「幸福」の基準がわからないときの指針にするために。

「幸せ」の条件とは、どのようなものでしょうか? わかりやすく10個の条件になっていれば、自分が幸福かどうか、わかりやすくなりますよね。 参考図書があったので、本記事で10個の条件をご紹介します。 &n …

なぜ、私は早起きができるようになったのか?目標が目的に変化する重要性

「伊藤さんが早起きしようと思った目的は何だったのですか?」 先日、早起きコーチングを受けてくださったクライアントさんから、上記のように尋ねられました。 そういえば、非常に大切なことなのに、今までブログ …

ゴール設定は1年・1ヶ月・1日の時間軸で「ビッグ5」を考えよう

ゴール設定は、大事なことを5つにしぼりましょう。   「1年間のビッグ5」を考える ゴール設定のおすすめの方法に「ビッグ5」があります。 内容は「重要な5つのことにしぼる」という考え方です。 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。