ブログの習慣

MacBook Airを日本一安く買えた(かもしれない)!

投稿日:2013/12/05


■憧れのMacBook Airを購入!

 

自分自身への大きな可能性を考えると、やはりノートPCを常に持ち歩くことが必要だという考えに至りました。

そこで、念願のMacBook Air(11インチ)を購入しました!

 

images

 

軽い!

薄い!

これは重宝しそうです!

 

思えば、数年前にこのような目標をevernoteに記録しておりました。

「私は自分専用のノートPCを所有した!」

数年の月日を経て、ついにその願望が達成されました!

 

■定価販売のAppleブランドのパワーを再認識

 

今回、いろいろと考えに考え、悩みに悩んだ結果、MacBook Airを購入することにしました。

 

とにかく、常にPCを持ち歩くことで生産性がどれだけ上がるのか?

その感覚を試したかったので、軽い11インチにしました。

基本はメールチェック、ブログ更新など、軽めの作業をするためなので。

 

定価販売が基本、値引き無しが信条のApple製品。

定価は99800円です。

 

購入にいたるまでの過程で、さまざまな情報を取りに行き、価格を調べました。

やはり最安値は、「価格.com」。

およそ77000〜77800円ぐらいで価格が載っていました。

 

ただ、価格.comの店舗で購入した場合、機器のトラブルが発生した場合に、遠隔地の店舗だと面倒が出てくるのではないかと思いました。(実際は分かりませんが。)

そのリスクをとって安く買う、という選択はもちろんアリでしょう。

 

また、Apple Storeも調べました。

なんと言っても公式ストアなので、安心です。

保障もありますし。

 

そして、12回までの分割なら、ローン金利がゼロというのも魅力的でした。

これなら、毎月8000円台の支払いで、新品購入が可能です。

これくらいの金額なら、副次的な収益から支払いできそうです。

 

秋葉原の大型店舗、ヨドバシカメラにも足を運びました。

個人的に、家電の最安値というイメージがあったヨドバシカメラでさえ、定価(98800円)で販売されていました。(ポイントは5%つきます)

 

しかし、この時代に定価で売られているPCってスゴいですよね。

それでも売れるApple製品のブランドは脅威です。

 

■最新型が、結果的には投資効率が良い

 

中古での購入も考えました。

 

秋葉原に行き、79800円のMacBook Airを発見。

ただ、型が古いのと、これから何年も使用することを考えました。

効率性と時間投資を考慮すると、やはり現時点での最新モデルはスペックが高くなっているので、投資効率が最大化されるのです。

 

迷った挙句、最後にヤマダ電機に立ち寄りました。

何の気なしに、ふらっと。

 

しかし、これがわたしの最大の幸運!!

ちょうど今週いっぱいのセールで、店頭価格が90800円でした。

この時点でヨドバシカメラのポイントがついた価格より安いです。

 

しかも、ヤマダ電機のポイントが15%もつくというのです。

この時点で、77800円。日本一安い価格.com並みです。

 

店舗購入なので、即座に入手可能です。

しかも、店員さんの勧めで、ヤマダのカードに申し込みだけすれば、あと2%ポイントを付与してくれるとのことでした。

そうなると、17%のポイント還元となります。

 

実質、75364円

日本一安い、と言われている価格.comを下回りました

今まで探してきた、どこのショップより安かったのです!

 

ポイント還元の15000円強については、直近でちょうど子どもに購入するものがあったので、実に効率的な買い物となりました。

スタッフの方に伺ったのですが、ヤマダ電機グループは、日本一Apple製品を販売しているそうです。

もしかしたら、ヤマダグループとAppleで特別な提携があるのかもしれませんね。

 

■心の火種を絶やさないための投資

 

75364円は、人によっては一見高い買い物でしょう。

自宅にPCがあるのに、自分用にもう1台購入するのは贅沢かもしれません。

 

しかし、仮に2年間毎日使うとしたら、1日あたりの投資額はおよそ97円弱です。

缶コーヒー1本より安い!

 

これで、さまざまな収益の可能性を探れることと、日常のビジネスが効率的になることを考えたら激安だと思いませんか?

以前のエントリにも書いたように、貯金するまで待っていたら、その恩恵を受けることはずっと先になってしまいます。

 

今回も思いきった投資ではありますが、平成進化論の鮒谷周史さんの

「すべての学びは前倒し」

という名言を思い出しました。

 

先に武器を手に入れ、そのリターンで投資額を回収する。

リターンを得ようと思えば、最初は投資で赤字になるのは仕方ありません。

 

すべてのビジネスはそのように成りたっていますよね?

あとは、いかに回収スピードを早めるか?

ここからは自分の行動力が不可欠です。

 

もしあなたが、輝く未来が欲しい!と思うならば、今回のわたしのように意識的に自分で自分のお尻に火をつけることも必要です。

ずっとくすぶっていた自分の心の灯火。

ようやく燃え始めてきたので、火種を絶やさないよう、常に前進していきます!

 

132187_photo1

 

【もう二度寝しない!
 来年こそ早起きを実現する「早起き」セミナー】

 

お申し込みはこちらから!

 

 


 

-ブログの習慣

執筆者:

関連記事

ブログを書くことは「自分利益」「他人利益」を考えながら、長期視点を欠かさないためのトレーニング。

以前、私は ・自分利益 と、 ・他人利益 というものは正反対の価値だと考えていました。 しかし、ブログを書くようになって、その考えに変化が出ていることに気づきました。 ブログを書いている人は、 ・自分 …

ブログ1,600記事達成。困難を味方にする「リフレーミング」の手法。

おかげさまで昨日更新したブログ記事で、ブログ1日1記事の更新が1,600日となりました。 また1つ、今年中に「やりたいこと」を実現できました。 ただ、この道のりは楽しくもあり、山も谷もあるものでした。 …

あなたの成功体験をコンテンツにしよう。コツは時間軸を使って再現性を持たせること。

誰にでも成功体験があるはずです。 しかし、その成功体験をコンテンツにしている人は少ないように感じています。 成功体験をコンテンツ化するために、私が使っている方法を記事にします。   スポンサ …

なぜ、あなたはブログを書くのか?読者視点を失うと自慢話ブログになるリスク。

ブログを書くことは、時間もかかるし、アウトプットの負荷もかかります。 それだけに、ブログを書くのであれば、「なぜ、ブログを書くのか?」ということを定期的に考えておきたいものです。   スポン …

あなたのブログ記事の魅力を高める方法

「ブログを一生懸命書いているのに、読者から反応がない……。」 それはもしかしたら、「問いと答え」が足りないのかもしれません。   『冒険の書 AI時代のアンラーニング』で読書会 昨日は「ビジ …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。