良習慣の習慣

身の回りの人を笑顔にする習慣

投稿日:2013/12/23


■早起きセミナー終了!

 

昨日、わたし自身初めてのオープンセミナーを開催いたしました!

妻にもシミュレーションや準備をたくさん手伝ってもらいました。
(いつも本当にありがとう!)

 

反省点は多岐に渡りますが、それも非常に良い経験になりました。

初めてのことは本当に準備してし過ぎることはありませんね。

 

セミナー

 

■翌日、起き上がれず(汗)

 

反省点は別途エントリに記すことにします。

 

準備の労力、前日の追い込みと、当日のトラブルによる精神的な緊張。

おそらくその辺りの張り詰めたものが一気に解放されたのでしょう。

 

翌日は朝こそ早めに目が覚めたものの、お昼前にまた寝てしまいました。

休日だったので娘に何度も起こされましたが、身体が起こせないのです。

 

こんなことは滅多にないのですが、疲れもあったのでしょうね。

 

■休養も重要

そんなことで、家族で公園に遊びに行くはずだったのですが、子供たちは妻にお願いし、わたしは自宅で休養をもらいました。

 

疲れているときは無理をせず、休むことも重要です。

本業に差し支えが出てくるのも避けたいので、英気を養うことができました。

 

■サポートしてくれる人が大切

 

こんなときに、わたしの身体を気遣ってくれる妻に感謝ですね。

身の回りの人を大切にすることは、人生を豊かにする重要な習慣です。

 

改めて思い出しました。

 

今はわたしの好きな言葉、

「人生でもっとも大切なことは、もっとも大切なことを、もっとも大切にすることだ」

という名言をかみしめています。

 

そんな家族のためにも、学習と実践のスパイラルを加速し、早く不安から解放させてあげたいですね。

 

【今日の良習慣】
身の回りの人を毎日3人笑顔にするために今日なにができるか考える


-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

あなたの目標は「良い目標設定」になっているか?基準は「今の行動」を変えてくれる目標。

目標を設定する意味は、どのようなところに影響を及ぼすのでしょうか? 未来に対して目標を設定するのですが、実は目標設定というのは、「今」に影響を与えてくれるものなのです。   スポンサーリンク …

no image

家庭内を円満に保つためにおすすめの2つの良習慣

■最近ためしてみて、効果があった良習慣が2つあります。 まだまだ実践中ですが、夫婦で話す時間が増え、会話の密度が非常にあがっていることを実感しております。 もしかすると、少し前のわたしのように、 「な …

良習慣継続のために「笑顔」をつくってみよう

こんにちは。 良習慣プロフェッショナルコーチの伊藤良です。 私たちの感情は、表情とつながっています。 ですから、習慣につまづいたときは、笑うことからスタートしてみましょう。   「苦しさ」を …

大型連休!そんなときこそ「大きな石」を大切にする習慣

日帰り旅行 今日は家族で福島県のスパリゾートハワイアンズに日帰り旅をしました。 当初、連休を利用してわたしの実家に帰省する予定だったのですが、実家側の都合が悪くなり予定変更に。 急きょ決めたハワイ行き …

「苦にならない理由」を探せば、あなたも「続く人」になれる

習慣を続ける理由は「好きなこと」「楽しいこと」だけなら簡単なのですが、じつはそれほどシンプルなことでもありません。 現実的なのは「苦にならない理由」を見つけることです。   「続く人」も「続 …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。