良習慣の習慣

慣れない行動を確実に習慣化するために、あなたに取り入れて欲しい「準備」の視点。

投稿日:2019/03/08


あなたの習慣化がうまくいかないとしたら、それは「準備」の視点が足りていない可能性があります。

「準備」の視点から習慣化を見直してみるのはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク


 

レースに向けた「準備」をする日々

「ハーフマラソンのレース、ご一緒しませんか?」

先日、マラソンチームの友人に誘われて、私は「いいですね」と。

一緒に会話をしながら、ハーフマラソンを完走しています。

これは、私が、何度もハーフマラソンやフルマラソンを走っているので、2つ返事でOKできました。

それなりに「準備」をしていたからです。

また、週末のフルマラソンに向けて、日々、少しずつですが走っています。

2月はいろいろとあったのですが、なんとか80kmを走れました。

トレーニング量は満足できるものではなく、自己ベスト更新といったようなレースにはならないと思いますが、完走を目指して走ろうと思っています。

それでも、自分なりにフルマラソンに向けて「準備」をしています。

ゴールのためには、できるだけの「準備」が必要だと思っているからです。

 

「準備」ができていれば習慣化ができる

さて、ここで質問です。

もし、あなたが友人に「明日、一緒にフルマラソン走らない?」と誘われたらどうしますか?

おそらく、ほとんどの人は、「いやいや、、、準備してないから。さすがに今日の明日はきびしいでしょ」と言うのではないでしょうか。

「準備」が不足している状態で無理をすれば、自分の身体を痛めてしまう可能性が高いからです。

フルマラソンのようなレースなら、完走するための「準備」をして本番にのぞみますよね。

フルマラソン完走というゴールが設定されているのなら、それに見合った「準備」が必要なのです。

しかし、そのゴールが「習慣化する」という目標になるとどうなるか。

準備をしていないのにもかかわらず、いきなり走り出す人がほとんどです。

そうしてロケットスタートではじめて、途中で失速し、やめてしまう人が多いのですね。(^_^;)

さて、あなたが設定した習慣化が成功するかどうか。

それは、じつは「あなたがどのような行動をするのか」ということが決定要因になるわけではありません。

あなたの頭・心・身体が、その習慣化にふさわしい「準備」ができるかどうかが大事なのです。

「準備」ができていれば、その習慣化は「たやすい行動」になります。

シンプルに言えば、「習慣化できている」というのは、その人にとっては「準備ができている行動」という状態です。

本来は、行動そのものには、「習慣化が簡単にできる」とか、「習慣化が難しい」という区別はありません(一般的な難易度というのはあと思っていますけれど)。

たとえば、小学生にとってメールを書くことは難しいかもしれませんが、あなたには簡単ですよね。

ただ、あなたにはブログを継続することが難しいかもしれませんが、簡単にできる人もいるのです。

「たやすい行動」になっている人は、ターゲット習慣に対して「準備」ができている、といえるのですね。

 

「非日常の行動」を「日常の行動」にする「準備」をする

たとえば、フルマラソンなら、私なら4時間30分から5時間くらい走り続けます。

マイペースでゆっくり走れば、ある程度は完走できる自信はあるものの、日常的な行動ではありません。

おそらく、たいていの人にとっても同じでしょう。

要は、フルマラソンを走るということは、ほとんどの人にとって「非日常の行動」だからです。

ですから、そのような「非日常の行動」に対して、ストレッチや日々のトレーニングを積むことで、「日常的な行動」として慣れさせていく必要があるのです。

そうしてトレーニングを積むことによって、身体をフルマラソンという競技に慣れさせていくわけです。

このとき、身体を慣れさせていくのと同時に、頭や心もランニングに対して「日常的な行動」に認識を変えていく「準備」をするのです。

それが定着してきたときに、「フルマラソンに挑戦する準備ができた」ということになるのですね。

たまたまフルマラソンを例に出しましたが、これはほかの行動習慣や思考習慣も同じです。

たとえば、以前の私は、早起き習慣化をしようとして、翌日いきなり4時起きを目指しました。

しかし、1日や2日は根性でできるものの、しばらくすると寝不足になり、2度寝するようになります。

これは、早起きという行動が「非日常の行動」の状態なのに、いきなりゴールを目指してしまっている状態。

マラソンでいえば、もう何年も走っていない人が、いきなり翌日にフルマラソンを走ろうとするようなものなのです。

いくらなんでも非日常すぎますよね(笑)。

ですから、早寝することからスタートすることや1週間に30分ずつ早起きして身体を早起きに慣れさせていく、といったような期間が必要なのです。

このようにして、少しずつターゲットの行動習慣に頭と心と身体を「準備」していくプロセス。

それが、習慣化なのですね。

このような「準備」の視点で、あなたの習慣化を見直してみましょう。

あなたの頭と心と身体は、理想の習慣にふさわしい「準備」ができていますか?

 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

■編集後記

昨日は、ランチタイムを活用してコーチングを受けました。

夜は会社終わりで書く仕事。

その後ランニングして、帰宅してからコーチングセッション。

いい時間の使い方ができました。(^_^)

――――――――――――――――

【メルマガを発行しています】
テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

ひとりで複数のビジネスをおこない、人生を充実させていくリアルストーリーにご興味があればぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く!」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!




複業で「自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

-良習慣の習慣

執筆者:

関連記事

人生を変えるためにもっとも効果的な方法とは、意識の高い仲間の活躍に感化されることだと思う。

友人たちがステージを上げる活躍を目にしています。 ふと考えると、私自身、師匠たちや友人たちのそのような活躍に感化されて今があることに気づくのです。 「どこに自分の身をおくのか?」は、やはり重要な要素で …

メンバーの自主性に任せずに「想い」をメッセージとして発信し続ける習慣

今さらですが、ワールドカップの日本代表は残念な結果でしたね。。。 今回の結果については、至るところで論戦が繰り返されていました。 今回は、先日ぼくが目にしたサッカー監督の話題から考えたことを記事にいた …

YouTube依存症から抜け出すことに成功した9つの方法

「やろうとしていることがあるのに、ついYouTubeを見てしまう」という悩みが増えています。 そこで、YouTube依存に打ち勝ったSさんの事例をご紹介します(ご本人に掲載許可をいただいています)。 …

Googleのネット検索を便利にする3つのちょっとしたテクニック。

自分が普通にやっていることであっても、知らない人には貴重な情報だというものは多いです。 先日、友人たちと話していて、Google検索について話題になったので、そのときに共有したテクニックをご紹介いたし …

習慣化の基本を学ぶ!「ABCモデル」と習慣づくりの3つのポイント

改めて「習慣づくりのポイント」について復習をしました。 基本は、漆塗りのように復習しておかないといけませんね。 行動科学で人生がみるみる変わる! 「結果」が出る習慣術 (単行本) posted wit …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。