仮説の習慣

「相手を変えたい」と思ったら正論や命令じゃないほうがいい

投稿日:2024/08/10


あなたは「相手に変わって欲しい」と思った経験はありますか?
ただ、うまくいかない場面も多かったのではないかなと思います。

なぜなら、相手の行動を変えるのに大事なのは、主張や命令ではなく「問いかけ」だと思うからです。




 

なぜ「他人のことは変えられない」のか?

「他人のことは変えられない」

1つの真実です。
少なくとも、私はこう考えるようになってずいぶんラクになりました。

それまでは、自分が正しいと思ったら、相手を自分の思い通りにしようとしていたんですから。
わかりやすいのは、自分の子どもたちに対して。
「お父さんの言うことは正しいんだぞ」と主張していました。
そうすれば、子どもたちが「お父さんが言うなら、そんなもんなんだな」と信じて、行動が変わる。
そんなことを期待していたわけです。

ただ、当然そんなことは起きない。
おかげで、ずいぶんストレスを感じたものです。

思い返してみれば、自分が子どものときに「両親の言うことは絶対だ」と感じていたかと言われると、そんなことはなかったです。(笑)

そんな私でも、社会人になりました。
そこで、
・本を読み
・セミナーを受講し
・有益な話ができる人たちとコミュニケーションをとる
ということをしているうちに、考え方や行動が変わってきたんですね。

運動をするようになった。
ブログを書くようになった。
コーチングセッションをするようになった。
以前の自分からは考えられない。
とても不思議な感覚です。

そこで私は考えました。

Q:なぜ、私が大事なことを伝えても、相手(子どもたち)は変わらなかったのか?
その一方で、
Q:なぜ、私は(少しずつ)変わってきたのか?
という問いを。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール





良い問いを手に入れたとき思考と行動が変わる

これは私の仮説です。
私の行動が変容したのは「良い問いを与えられたから」だったのではないかと考えています。

たとえば、問題が起きたとき。
ブログを午前中に書き終えたいのに、書き終えることができない。
ずるずるとブログ執筆をひっぱり、23時台になっても1文字も書けていない。
それが連日のように続く。
理想とかけ離れた現実。
問題です。

そんなときに、以前に受け取った質問があります。
それは、
Q:この問題のすばらしいところは何か?
です。

「いやいや、問題がすばらしいわけないでしょ。こちとら困ってるんだからさ。」
そう言いたくなります。

ただ、1種の思考実験だと思って、
Q:この問題(ブログを午前中に書き終えることができない)のすばらしいところは何か?
とあえて考えてみる。

「はて、すばらしいところ・・・?」
すると、「そうか、前倒しできていないから、先のばししてしまっているんだな」という原因にたどり着きます。

すると、
・1週間のネタを先に考えておく
・ネタをストックしておく
・メモをとる
・完璧主義を手放す
・タイマーをセットする
・前日に音声入力しておく
といった解決方法を思いつくことができます。

それらがさらに前進すると「ブログの記事をストックしておく」という解決方法にたどり着くわけです。
これは、
Q:この問題のすばらしいところは何か?
と問わなければ
Q:どうしていつも先のばししてしまうんだろう?
というネガティブな考え方になっていたはずです。

この問いだと、前進が難しいですよね。

 

■スポンサーリンク




命令ではなく「問い」で相手に渡す

私と同じように、相手が変わる瞬間にも何度も立ち会っています。

その中でも、「早起きマスター」講座や「良習慣塾」に参加してくれている友人Kさんが、好んで使ってくれている問いがあります。

それは、
Q:今の時間の使い方のままで、自分の夢は叶うだろうか?
という問いです。

1日や1週間のふり返りで、この問いを活用する。
すると、改善点が見つかるということなんですよね。
もちろん、私も大好きな問いです。

このような良質な問いを、相手と共有する。
その問いが、相手の頭の中でくり返し問いかけられるようになる。
すると、私の手を離れて、相手が変わっていきます。
そのきっかけこそ、「問い」なんです。

私にとっての
Q:この問題のすばらしいところは何か?
という問い。

Kさんにとっての
Q:今の時間の使い方のままで、自分の夢は叶うだろうか?
という問い。

このように自分の頭の中でくり返される問いが変わると、相手が変わるのではないでしょうか。
私は、子どもたちに「問い」の形ではなくて、命令のような形だったと思います。
ですから、その場しのぎになってしまったのでしょうね。

さて、あなたも、相手に影響を与えたいと思ったら、ストレートに主張を伝えるのではなく、「問い」の形で考えを促してみてはいかがでしょうか。
命令や何度も主張するより、相手の行動をグッと変えることになるかもしれませんよ。

 


 

【お知らせ】

■【発売中】目標設定セミナー(音声教材)

■【発売中】「早起き習慣化セミナー」動画・音声教材

■「習慣化オンラインサロン」新規メンバー募集中!
~月額5,500円(税込)で最高の「続ける」環境が手に入る~
「習慣化オンラインサロン」のご案内

■【発売中】『何でも「続く人」と「続かない人」の習慣』

パーソナルコーチングのお申込み

「皇居ラン&コーチング」サービス

メルマガ「複業で自分を磨く良習慣」のご案内

伊藤 良のプロフィール


 

■スポンサーリンク




 

■編集後記

昨日は、朝5時台の「習慣化コミュニティー」
朝活からスタート。
6:00の部、6:30の部、7:00の部まで。

夜はブログのストック記事を書きつつ、家族の用事で早めに帰宅。
久しぶりに落ち着いてオリンピックを観ることができました。(^^)


 


 

【メルマガを発行しています】

テーマは「複業(マルチキャリア)を成功させる方法」です。

あなたがひとりで複数のビジネスをおこない、ご自身の人生を充実させていくノウハウにご興味があれば、ぜひご登録をお願いいたします!

▼メルマガのご案内はこちらから
メルマガ「複業で自分を磨く習慣」のご案内

▼ご登録は下記よりお願いいたします!



「複業で自分を磨く習慣」メルマガ登録フォーム
  *
  *
メールアドレス  *

 


 

■スポンサーリンク

-仮説の習慣

執筆者:

関連記事

ブログに個性を出すためにぼくが考えるたった1つの特効薬

ブログを書くようになってから、以前より頻繁に自分の「個性」について思いを巡らせるようになりました。 本日はブログの例を用いて、「個性」について考えてみたいと思います!   (ここから有料メル …

「アメとムチ」はもう古い?ワンランク上の「アメとアメなし」コミュニケーションで考えよう!

  こんにちは! 銀座コーチングスクール認定コーチ「早起きコーチング」の伊藤です。 昨日の記事でご紹介したこちらの本。 【本日のお勧め本】 メリットの法則――行動分析学・実践編 (集英社新書 …

あなたは「誰」と一緒にいる?ラッキーとアンラッキーの分かれ目は「人」かも。

・誰と時間を過ごすか ・誰とどんな言葉を交わすか ・誰と夢を語るか 私たちの人生がうまくいくのか、あまり良くない方向にいってしまうのか。 それは、「誰と」という部分が、非常に影響しているものです。 & …

体重を減らす「ダイエット」と「減量」。2つの言葉に潜む「意味の違い」を考える。

「ダイエット」と「減量」。 似たような意味を持つ言葉です。 この2つの言葉を考えている際に、「体重を減らすためにやったほうがいいこと」について気づきを得たので記事にしてみました。   スポン …

先のばしのパワフルな撃退法:タスクをカレンダーに片づけて予定に変える

先のばしする人は、片づけが苦手です。 一方、先のばししない人は、片づけが得意です。 じつはこれは、私の仮説です。 そう考える理由を記事にしてみました。   セミナー準備がはかどるタイミングと …

検索

当ブログの管理人

【当ブログの管理人】
似顔絵イラストphoto3

■肩書:良習慣プロフェッショナルコーチ

■キャリア
・ビジネス書作家
・早起きコンサルタント
・国際コーチ連盟(ICF)アソシエイト認定コーチ(ACC)
・トライアスリート
・100kmウルトラマラソンランナー
・会社員

など、複数の活動をしている複業家。
1975年生まれ。茨城県出身、東京都在住。

良習慣を定着させるコーチングによって、クライアントの人生を変えるサポートをしている。

サポートしたクライアントは良習慣の定着によって、独立起業、複業家デビュー、セミナー講師デビュー、電子書籍出版などの目標達成を果たしている。

■公式メディア
「良習慣の力!」ブログ管理人
「複業で自分を磨く良習慣」メルマガ発行者

さらに詳しいプロフィールはこちら

Facebookページ

メールアドレスを記入していただければ、ブログ更新をメールで受信することができます。